• ベストアンサー

返ってきたと思ってたお金が貸付金だった場合。

知人の話で詳しい話はあまり聞けてないのですが 去年生命保険の積み立て(?)が上限いっぱいになったので、 積み立て金の半分を解約して返してもらったつもりだったのが、 (この時点でおかしいかもしれませんが・・・) 実は貸し付けになっていて、利息を15万も払わなくてはいけないらしいのです。 保険会社の人とは長年の付き合いだし、 保険って特に高齢の方にとってはややこしい(難しい)部分もあり、 その保険会社の人に任せてた部分もあったようですが、 なんか詐欺にあったみたいだと落ち込んでいます。 何かいい方法はないものでしょうか? この場合本人も高齢だし、保険会社自体を変えるのは損なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

保険会社の担当者に手続きを依頼したのでしょうか。 その時に、積み立てきんの払い戻しということを話していれば、担当者が勝手にやったか、間違えたかです。 諦めて利息を支払う前に、保険会社に抗議しましょう。 保険会社との交渉で、解決しない場合は生命保険相談所に相談しましょう。 生命保険相談所で受け付けた苦情については、相談所が生命保険会社に対し、解決依頼や和解の斡旋などを行い、苦情の早期解決に努めます。 生命保険相談所 TEL 03(3286)2648 〒100-0005 千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル 3階 (生命保険協会内) 受付時間: 9:00~17:00(土・日曜、祝日を除く) 参考urlをご覧ください、各地の相談所が判ります。

参考URL:
http://www.seiho.or.jp/madoguchi/01.html
hawego
質問者

補足

早速アドバイスありがとうございます。 まずは担当者ではなく会社へ話ししてみるようにいってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

>生命保険から借り入れをする場合には、生命保険の加入証書に借り入れの記載欄があり・・・ 今は証券には記載されないのが現状です。かなり昔だと記載されていましたが・・・ 貸付の場合には、必ず書類を残してあります。 なにぶんどのような保険に加入しているのか、分からないのでアドバイスのしようがありませんが、会社に言っても無理と思われますので、下記の方が回答している生命保険協会に言ってみる以外方法はないと思われます。 また、貸付の書類は本人の署名捺印が必要になりますので、その書類のコピーをもらってみて、本人の直筆か確かめて見るのも一つの方法です。  もし、外交員の字だったら、交渉の余地ありです。

hawego
質問者

お礼

会社に書類を提出するよういってるそうですが、もう2週間ほどたってるのに連絡がないそうです。。。 保険協会へ行くようすすめてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 生命保険から借り入れをする場合には、生命保険の加入証書に借り入れの記載欄があり、そこに借り入れた額と年月日などの必要事項が記載されますので、まずは証書を確認してください。そのような事実がない場合には、借り入れをしていないことになりますので、保険会社に関係する証拠となる書類の提示を求めてみてください。

hawego
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 証書をみてみましたが、そのような欄自体みつかりませんでした。 外交員の方は、また保障をへらしてこれを返済にあてたらいい、とか言ってきているようですが、もう信用できないといってます。 保険会社に書類を求めてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年金保険(お宝保険?)と契約者貸付

    母がバブル期に契約してくれた年金保険を持っています。私は、保険のことよく分かりませんが、これはお宝保険だから得だ、と人に言われたことがあります。 恥ずかしながら、契約者貸付で満額借りてしまい、保険会社の方からこのまま、持ってても損するだけだから、貸付金相殺で解約し、別の貯蓄性のある保険に切り替えるよう、勧められました。お宝保険は保険会社にとって損だから解約を勧めてくる、という話を聞いたことがあります。このまま、保険会社の言いなりがいいのか、少しずつでも貸付金と利息を返した方がいいのか、よく分からずにいます。具体的な数字がないと、相談に乗ってもらえないかな…とも、思いましたが、とりあえず質問してみました。詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 保険解約と契約者貸付って、どちらが損をしませんか?

    妻が無休の育児休暇に入り、家計が少々苦しくなってきました。 預貯金も残高が少なくなり、タイトルのとおり、私の個人年金保険の保険解約か契約者貸付で当面をしのごうかと考えております。 将来の個人年金保険よりも、今の家計の方が大事なので、損をしなければ(解約金で保険掛け金+それなりの利息が確保されれば)、解約でもやむを得ないと考えています。 逆に、解約金ではほとんど利息がつかず、契約者貸付を受けそれを返済した方が、今までの利息分を確保できるのであれば、契約者貸付を選択するつもりです。 そこでお尋ねしたいのですが、こういうことって、何を調べれば分かるのでしょうか? 個人年金保険を契約したときの保険会社の担当は退社しています。 また、1度、別件で電話をかけたとき応対した人の態度はとても悪く、親身になってくれそうにありませんでした。

  • 生命保険を解約するときに契約者貸付があったら・・・

    生命保険(第一生命)に加入しているのですが、 契約者貸付の残高があります。 解約するとしたら、貸付金も一括返済しなければならないでしょうか? 保険を見直して、もっと安く済ませたいのですが、解約するとしたら 貸付金も絡んでくると思うので、踏み出せない状況です。 ちなみに、貸付金は100万くらいです。

  • (法人の生命保険)貸付を受けたあとに解約した場合

    自営をやっています。 最近、知り合いの保険屋さんから、 新たに生命保険を進められております。 70才までの定期保険で全額損金計上の生命保険です。 保険屋さんが言うには、 実質100%戻ってくるし、 解約する時は本来解約返戻金は雑収入になるが、 「解約する直前に契約者貸付をギリギリまで受けて解約すれば、 解約時の解約返戻金がほとんど無くなるので雑収入にならない」 (税金を逃れられる)という話をしてきます。 本当にそんな上手い話があるのでしょうか? 保険屋さんが言っていることは税法上問題ある課税逃れになるのではと思ってしまいます。 保険や税金に詳しい方が、いらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。

  • 生命保険の貸付について

    お世話になります。 義理母が主人の名義で生命保険(太陽生命)に保険(保険の種類は分からないです)をかけているようなのですが、貸付を20万円ほどしており催促状がきます。 催促状には利子もついているのですが、生命保険の場合、解約すると 貸付は無効となるのでしょうか? それとも生命保険でも借金が出来て利子と借金を払わないと解約できないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 保健の貸付金について

    安田生命の個人年金「夢飛行」に入っています。60歳年金開始、現在47歳です。毎月の支払い(1万ほどです)は必ずしています。 ご契約者貸付金で現在160万ほど借りています。毎月の返済はなく、年一回の利息分だけ払っています。これって、解約したほうが得なのでしょうか?毎月支払いして、利息(5%ぐらいです)だけ払って、このまま借りたお金を返済しないで60歳を迎えても損な気がするのですが?出来るだけ60歳までに、借りた分を返済するのが一番いいのでしょうか?よく分かりません。教えていただけないですか?よろしくお願いいたします。 (年金支払いは60歳から毎年80万です) ※何歳まで生きるかによって違うとは思うのですが・・・参考意見お聞かせください。

  • 解約か担保貸付か?・・・どちらが得?

    40代未婚女性です。 現在、終身保険に2口(別会社)に入っています。 急にお金が必要になり、生命保険の解約or貸付を考えています。 これまでずっと働いてきたので、少々の蓄えはありますが、それも一部解約しなくてはならない事情となりました。 私も生活していかなくてはならないので、ずべての解約は不安ですし、手元にわずかでも貯蓄は残しておきたいと思っています。 そこで・・・ A社の保険は、9年あまりかけ現在120万円位払込んでいます。これは65歳を過ぎると死亡給付がかなり減るタイプです。 B社の保険も9年くらいで、240万位払い込み済です。払い込みが30年で、死亡給付は85歳まで同額です。医療の部分もそこそこついています。 B社の保険は、この先全く心配ない内容の保険ですので、掛け金は少々きついですが、かけれる限り続けようと思っています。 終身を2口もかける必要はないし、B社の保険だけで充分だと思うし(保険屋さんにもそういわれています)他にも簡保とか小額ではありますがかけているので、この際、A社の保険を解約しようかと思っています。 ・・・が、解約するとかなりの損が生じると思うと、担保貸付を利用した方がいいのかとも考えます。 実際のところ、必要ない保険なので、解約をする事に抵抗はないし、その浮いた月々の額を他の貯蓄をにまわしてもいいと思うのですが、ただかなりの損・・・がネックです。 どちらが賢い選択だと思いますか? 保険には詳しくないし、ある意味進められてはじめた。。。という感じです。アドバイスをお願いします。

  • 個人年金の解約と契約者貸付

    個人年金の積み立てとして生命保険会社に月1万円づつ払い続けて、7年位になります。 この度、事情で解約をしようと思うのですが、契約者貸付を20万くらいしていています。 そのまま解約するか、貸付金返済後の解約でどちらが得とかありますか?

  • 生命保険の貸付について。

    弁護士に依頼をしてるものですが、生命保険を契約してるのですが 問題点がります。 1つは、解約返戻金の範囲ないの貸付(11万程です)なのですがそれも 借金になるのでしょうか?債権者一覧に記入しないといけないのでしょうか? 2つ目は、自分の入院保険なので解約してもよいと考えてるのですが (解約金は二万ぐらいです。)ここで解約したとなれば もし、これも借金とみなされたときに、1つの会社だけに返済したという事になるのでは(1つでも返済してはいけないと書いてあったのですが)と思い相談してるところです。 どなたか、教えて下さい。

  • 契約者貸付について

    11月に6万円諸事情で保険会社から貸付制度でお金を借りました。 借りたお金を返さないと利息が膨らみとんでもない金額になってしまうのですか? すいませんが教えてください。

このQ&Aのポイント
  • MFCJ6983CDWで白すじが消えなく、上手く印刷できない問題について相談します。
  • Windows10で無線LAN接続されており、IP電話回線を使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう