• ベストアンサー

オール電化工事について

私は愛知県日進市に住んでいますが、築1年にも満たないのですがオール電化にしようか検討しています。このあたりの業者でどこかいい業者を紹介いただけませんでしょうか? またオール電化のメリット・デメリットを教えていただけないでしょうか?ちなみに私の家庭は私と妻(専業主婦)と7ヶ月の息子の3人家族です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

1)オール電化、ガス給湯、ガスレンジを捨てて、エコキュート+IHレンジの配線を太くする工事などで80万円~100万円(工事を含め) 2)年間に幾ら光熱費が安くなりますか? 5万円? 3)投資回収 20年ですね、その頃にはエコキュートは壊れています、即ちメリットはありません。 4)新築時であれば、ガス給湯とガスレンジはに換え、エコキュートとIHレンジを購入であり、その差は半分の40万円 5)年間5万円安価であれば、8年で投資回収 まとめ 今更 オール電化では、儲かりません。

akakage5011
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。単純明快でとてもわかりやすかったです!!よく考えます。多分やめときます・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.4

電気工事業者です。 築1年にも満たないのであれば、新築工事をした業者に依頼する以外に選択肢はないと考えるのが無難です。 オール電化を簡単にお考えのようですが、引き込み線からメーター、メーターから配電盤、配電盤、配電盤から給湯器、配電盤からクッキングヒーターなどの配線をすべて太く大きく増強、増設が必要です。 しかも、できたての家ににょろにょろ露出配線するわけにも行きません。 建物の構造ゃ天井裏や床下への進入口などを知り尽くしている業者でないと、体裁よい工事は期待できません。 時節柄、チラシなども入るかとは思いますが、値段だけ見て見ず知らずの業者を呼んだりすると、あとで大きな悔いを残すことになるでしょう。 建て売りでも買われて新築時の電気工事業者を知らないのであれば、買った不動産会社で調べてもらうなどの方法をとりましょう。

akakage5011
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうなんですね、大変な工事ですね。。。オール電化を考えたのも業者が訪問してきたからなんです。やっぱりこの業者はよく考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harujirou
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.3

大停電を経験したものです。 私の場合、停電時に使用できた機器はガスコンロとストーブだけでした。 それ以外はコンセントを使用しているのでダメでした。 ストーブが使用できるかは住宅の気密性によるでしょうか? お子さんもまだ小さいので、どちらにしても災害時の準備はしておいたほうが良いかと思います。

akakage5011
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。停電時のことを考えていませんでした。子供も小さいのでそのときまったく使えないと大変ですね。よく考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

新築して間もないのならオール電化はお金の無駄なんじゃないですか? オール電化にするメリットは火事になる可能性が極めて低くなることでしょうね。 デメリットは、 電気の契約がばか高くなること。(たぶん100A契約くらいは必要) 停電になると何もできなくなること。 (食事作れない。(冷)暖房効かない。) 暖房は灯油に比べてやはり寒い。 (床暖房、蓄熱式暖房機はそばにいないとあったかくない。) 業者については、中部電力になるんですか?電力会社に紹介してもらってはどうでしょう? 紹介してもらい、さらに土木事務所に行ってその業者の建設業決算届を 閲覧(無料)し、どこの会社の仕事を行っていたか。(一流会社と取引が あるか)、どんな工事を請け負っていたか。財政状況はどうか。等調べれば完璧でしょうね。 あとは、市によってはオール電化工事をすれば補助金を交付する自治体もありますので(火事の可能性が低くなるから)、そういうのも調べておくとよいでしょうね。 火災保険会社の優遇策があるかも。 まあ、優良業者ならそういった情報も教えてくれて、また別料金(20,000円程度)で手続き代行サービスもやってくれるでしょうけどね。

akakage5011
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。確かに新築してすぐなのにもったいない気がしてきました。電気の契約そんなに高くなるんですね!電気代も安くなるって言ってました。ゆっくり考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

オールガスてのもあります。 いわゆるコジェネレですね。 効率から考えると地球環境にはオール電化よりは 何倍も優れているような気もするのです。 今日もピンポーンで来ていました。オール電化が。 深夜料金と通常料金を二重取りという 昨日の有名な新聞ネタを知らないで営業とは。 オール電化の最大長所であり、弱点は深夜割引です。 原子力のエネルギーは揚水発電所でしかためられません。 ですから有り余るエネルギーは、タダでも使ってもらわねばならないのです。で金をとるのは、なんかおかしくないですか。 それはおいといても、そこでためた熱量は、やはり使わなかったら、タンクの中で捨てることになりますし、悲惨なこととしては、使い切ったとき、お湯がないってことです。 ガスでも大差ないですが、太陽温水器なら、使わなかったから、そのまま。が成立するだけに。何が得で、何が無駄かは、難しいところですね。

akakage5011
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。この新聞ネタ私も知らなかったです・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オール電化のメリットデメリット

    オール電化(メリット・デメリット)について調べております。 現在は、電力会社のホームページを見たりしているのですが、実質の料金(メンテナンスやそれに伴うアイテムを含む)など、細かい費用や、オール電化のデメリットが記載されていません。 実は今年中に移り住む新居を探していて「オール電化住宅」も検討しているのですが、実際オール電化で居住したことなくわかりません。 オール電化のメリット・デメリットを教えていただけませんか? 質問の仕方が不明瞭ですみません。よろしくおねがいします。

  • オール電化住宅

    オール電化住宅を検討中です 家族は5人、夜更族多し。月の電気ガス代2~3万円です オール電化住宅のお住まいの方、メリット、デメリットについて 教えてください

  • オール電化

    私は田舎に住んでいて家も同じ地域で建てる予定なので、プロパンガスです。周りはオール電化がほとんどですが、個人的にはガス火が好きで使い慣れています。 でも都市ガスに比べて、プロパンガスは高いのでオール電化が無難なのかなと思うんですが、電気代が上がってるのでトータルではあまり変わらない気がしています。 メリットデメリットで言えば、やはりオール電化が無難でしょうか?

  • オール電化って電気代はどうですか?

    新しい借り家はオール電化を入っている家です。 キチンはガスですけど、あとは全部オール電化ですね、オール電化って使ったことがないので、ちょっと不安です オール電化って電気代は高くなるでしょうか?メリットとデメリットは何ですか? どちらが知っている方がいますか? 教えてお願いします。

  • オール電化のモニター

    築3年の我が家にオール電化の営業マンが来ました。 内容は、設置時の写真や月々の光熱費の変化をホームページで紹介する モニターを募集しているとの事で、代わりに施行費用(通常140万くらいと言ってました) をある程度(6、7割くらいな口ぶり)負担するとの事でした。 そこでお聞きしたいのは、 1、オール電化のメリットデメリット 2、この様なモニターの大変さ 3、その他オール電化の経験談 です。取り留めの無い文章で申し訳ございませんが、 回答宜しくお願いします。

  • オール電化って何??

    このカテゴリーでいいのか分かりませんが、 よくCMや雑誌で見かける「オール電化」って、具体的にどういうものなのでしょうか? 単に、ガスを使わない生活の事をそう呼ぶのでしょうか? それとも電力会社の商品(契約)なのでしょうか? ガスを少しでも使ったらオール電化にはならないのでしょうか? また、オール電化にすると基本料金が電気だけで済むってのは聞いたことがありますが、 それ以外で、メリットやデメリットはあるのでしょうか? CMを見ながら、ふと疑問に思っただけですので、 一般的にどういう物なのか説明頂けるとありがたいです。 (自分の家を建てたり、リフォームしたりするわけではありません)

  • オール電化にしていますか?

    お世話になっています。 オール電化を検討中です。こちらで質問させていただいたりして研究してみたんですが、全体的にみてオール電化ってやはりいいものですか? けっこう機械も消耗品というか電化製品なんで耐久性なんかも気になったりするんですが・・・ 周囲ではいいお話を聞くし、もちろん電気屋さんはいい話しかしないし・・・ ご家庭の使い心地やアドバイスとかあればあつかましいですがいただきたく、よろしくお願いいたします。

  • プロパンかオール電化にしようかと迷っています

    現在大阪在住で私ども夫婦と中1の息子と小2の息子 の4人で三階建ての一戸建てに住んでおります。 新築から8年ほど住んでいるのですが、 近々、都市ガスが通ることになるのです。 現在のプロパンガス器具はガスレンジ以外は部品の交換のみで 対応できるそうなんですが、キッチンのコンロは購入しなければならないようなんです。 業者さんの見積もりでは 工事費+器具の部品交換代で11万円+キッチンコンロ代となりそうです。 これを機会にオール電化も視野に入れているのですが 実際、オール電化の費用は高熱費が下がる分をローンにまわすくらいで ペイできるモノなんでしょうか。 子供二人がこれから成長するにあたって光熱費も上がって行くとは思うので長い目で見れば、今が買え時のような気もします。 実際、オール電化にした方の金額面での具体的なメリット・デメリット あればお教えください。

  • オール電化住宅

    お世話になります。 マンションを探していますが、オール電化の住宅の メリット、デメリットを教えてください。 一長一短でしょうが、よろしくお願いいたします。

  • オール電化にしたメリットデメリット

    現在、一定以上の電気代を払ってる家庭を対象ににオール電化にして、電気代を安くしたらどうかというお勧めをしていると電話がかかってきました。我が家はキッチンを改装したときにIH調理台にしまして、暖房、冷房もほとんど電気を使っています。ただ、お風呂だけは点検に回ってこられたときに異常が見つかり、釜を変えたばかりです。オール電化にした場合のメリットデメリットがお聞きしたいです。 停電や、災害のときに暖房などの手段が今でも無いなと思ってます。それはどうなさってますか?オール電化のご家庭は。

GPU2枚挿しで認識されない
このQ&Aのポイント
  • RXT3070tiとGTX1660superの2枚挿しをすると、GPUのファンが回り、起動はするのですが、モニターに映像が映し出されません。
  • 余ったGPUでモニター数を増やしたいが、2枚挿しをしてもモニターに映像が映らない。
  • 質問者の使用環境はWindows11で、マザーボードはz590 oc formula、CPUは第11世代/Intel Core i7-11700、メモリはG.Skill F4-4400C18D-16GVKC(DDR4-4400 CL18 8GB×2)、SSDはM2サムスン、電源は750W + 850Wの2つです。
回答を見る