• ベストアンサー

オーサリングについて

fake-tangの回答

  • fake-tang
  • ベストアンサー率24% (186/772)
回答No.1

「タイトルデータの変換中です」 そして1時間経ってもそのまんまだよ笑うしかないなアハハハハ(゜∀゜) ということが何度もありました。 解決法としては、 1.デフラグする。  本棚がきれいな状態でないと、奴らは作業効率がグンと落ちて、DVDへの  焼きこみなどの負荷が大きい作業ができなくなるようです。 「デフラグってナニ?」という疑問は、勉強と思ってぐぐってください。 2.止まってしまう元動画の、最初と最後の1フレームをカットする。  なんか焼かせない信号でも出ているのですかorz  対症療法でしかありませんが、これでたいていの動画は焼けました。  カットする1フレームというのも、1/16秒とか1/8秒とかのレベルで、観て  いてもわからないので大丈夫。 私と同じように「タイトルデータの変換中です」で止まったのなら、実際に 焼いていないので、空のDVDは空っぽのままです。 DVDMuvieWritarは3から4に変わったときに、いろんなところが劇的に向上 (主観ですが)したので、この際アップグレードするのもいいですよ。 forNECからアップグレードできました。

jyugemuji-
質問者

お礼

ありがとうございなす、CD(mpeg・avi)からはさほど時間が掛かりませんでした、HDDからなのでもっと簡単かと思いました、また、wmvからのオーサリングなので余計掛かるのかな?と思いました、それにしても・・・・です。wmvはどのような形式になっているのか解らないのでチンプンカンプンです、やはりUDかソフトを買うしかないですか?20時間で54%です、トホホ・・です、大変勉強になりました、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • オーサリング?

    ムービーメーカーでスライドショーを作成しました。 「デジカメでの写真」、「音楽」、「字幕」が含まれており、 現在、wmvで保存した状態です。 というか、、、ここから先に進めなくて困ってます…。 要は、このファイルを一般家庭用のDVDプレイヤーで再生したいのです。 オーサリングソフトを使えば見れるようになるというのは、こちらのサイトで検索して何となくわかってはいるのですが、そもそもオーサリングソフトなど自分のパソコンにはありません。 「フリーのソフトでは焼付けまでが出来ない」とかいろいろ書いてあるのですが、焼付けとかの意味がいまいちわかりません…。 ごちゃごちゃ考えずに市販されているソフトを買ってくれば、wmv形式の現状のファイルを家庭用DVDで再生出来るのですか? また、友人が「俺のパソコンに元々オーサリングソフト入ってるよ!全く使ったことないけど…。」と言ってます。 パソコンに元々入っているオーサリングソフトがあるなら、そのソフトを使ってDVD-Rに焼いて、家庭用DVDで再生出来るのですか? 来年早々に披露宴が控えており非常に困っています。

  • オーサリングソフトのお勧めは

    OS : WindowsXP CPU : P(4)2.53GHz RAM : 1.5GB 写真画像を「Windowsフォトストーリー3」でスライドショー作成し、生成されたWMVファイルをDVD-VideoとしてDVD-Rに焼付けDVDプレイヤーで観賞しています。 DVD-Rに焼き付ける時のオーサリング、エンコードソフトは Ulead Movie Writer3.5SE と B's GOLD7 を所有していますが、1分30秒程度のWMVファイルをDVD-Videoにするのに Ulead Movie Writer3.5SE は1時間20分くらい要しますが、B's GOLD7 では2分くらいで出来上がりますので、もっぱら B's GOLD7ばかり使っていますが B's GOLD7はメニューの作成が単純機能しかなく融通が効きません。 そこで、DVD-Videoのメニュー作成機能が優れていて、且つ B's GOLD7 のように短時間で処理が完了するお勧めオーサリングソフトを教えてください。

  • オーサリングソフトの購入を考えています。

    データをDVD-Rに保存したいのでオーサリングソフトを購入しようと考えています。 動画、カメラ画像を保存したいです。 拡張子の形式を変えないといけないらしいのですが、 WMV AVI 3GPP というのが自分のパソコンにある拡張子です。 DVDプレイヤーとかでも見れるようにしたいです。 より幅広く使えるものが嬉しいです。 どなたか教えて下さい。

  • オーサリングソフトについて

    ソニックmyDVDで、パソコンに保存してあるAVI動画をオーサリングして、DVDビデオ形式にしてDVD-Rに焼いて、自宅のDVDプレーヤーで見ています。何個かのAVI動画がどうしてもオーサリングできません。書き込みの赤いボタンが薄くなってクリックできないのです。左下のディスクの表示のところがいっぱいになって、マイナスになっているので、どうも4.7GBの容量を超えているようです。 ビットレートを調整してMPEG2エンコードできるTMPGEncPulsでエンコードし、 MPEGオーディオが使えるTMPGEncDVDAuthorでオーサリングする方法をこの投稿のなかでアドバイスしてもらいましたが、その方法ですと一度MPEG2にエンコードする手間がかかります。 AVI動画を容量を下げて(ピットレートを下げるようなこと)、DVD-Rディスクにオーサリングできるようなソフトはないのでしょうか? いま考えているのはWinDVDクリエーターですが、そのソフトではそれが可能でしょうか? アドバイスお願いします。

  • オーサリングソフト

    TMPGEnc DVD Author3というソフトでオーサリングしているのですがDVD-Rに書き込みをしてDVDプレーヤーで 再生するとTV画面いっぱいに映像されません?。 TMPGEnc DVD Author3の設定方法でも良いですし、TV画面いっぱいに表示されるオーサリングソフトをご存知の方教えてください。

  • DVD(mpeg2) で録画したものをオーサリングすると・・・

    DVD機器関係は全くの素人です。 よろしくお願いします。 HDD(mpeg2:約3.9GB) にTV録画した2時間ものをオーサリングするとDVD一枚におさまりません。DVD1枚に約1時間程度しかおさまらないようです。高画質録画モードにしているわけでもなく、なぜでしょう? ◆これは、一般的なことなのでしょうか? ◆それとも、オーサリングソフト[今回TV外付けキャプチャ付属品)の性能によることなのでしょうか? ◆その他、勉強のためにオーサリング関係についても教えてくだされば幸いです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • TMPGEncDVD Authorでのオーサリングについて

    TMPGEncDVD AuthorでオーサリングしてDVDビデオを作製する時、途中、途中でスキップできるように、区切りをいれたいのですが、その方法がわかりません。ですので、いままで作成したDVDは途中から見ることができません。市販のDVDのように途中、途中で区切りをいれてチャプター分けをしたいのですどうすればいいのでしょうか?

  • ソニックmyDVDでのオーサリング

    ソニックmyDVDで、パソコンに保存してあるAVI動画をオーサリングして、DVDビデオ形式にしてDVD-Rに焼いて、自宅のDVDプレーヤーで見ています。何個かのAVI動画がどうしてもオーサリングできません。書き込みの赤いボタンが薄くなってクリックできないのです。左下のディスクの表示のところがいっぱいになって、マイナスになっているので、どうも4.7GBの容量を超えているようです。どうにかしてオーサリングする方法があるでしょうか?よろしくお願いします。

  • 使いやすいオーサリングソフトを教えてください

    以前に同じような質問をしたのですが・・・ デジカメで撮り溜めた写真がPCに沢山保存してあるので、これをDVD-Rに焼いて家庭用のDVDプレーヤーで再生して見たいと思います。以前その方法をここで質問したところ、どうもオーサリングソフトなるものが必要だと分かったのですが、素人でも簡単に使えるソフトを教えてください。有料無料問いません。よろしく!

  • オーサリングソフトについて

    スカパー等で放送しているサッカー等をHDDレコーダー(DIGA)で録画し、DVD-RやRAMに落として、それをPCに取り込み、バックに音楽を付けたり、ゴールシーンやスーパープレイ等のハイライトを作成しDVD-Rに焼きたいと思っています。 BHA社のDVDProfessionalというソフトを買って編集しようと思っていたのですが、どうやらVob等の拡張子は読み取らず音楽も1曲のみしか付けられないようです。 Vobファイル等の拡張子を読み込むことができ、音楽も何曲も追加できるオーサリングソフトを探してます。 そんなソフトってありませんか?