• ベストアンサー

エクセルの行名、列名のアンダーバーとは?

エクセル2003を使用しています。 通常現象が現れないのですが 特定のファイルを開くと行名(1~)と列名(A~)に アンダーバーが表示されます。 操作自体はふだんと変わりなく とくにおかしい様子もありません。 これはいったいなんなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • onlyrom
  • ベストアンサー率59% (228/384)
回答No.2

あらら、外しましたね。 ではそのブックを開いて メニューバーの「書式」>「スタイル」と進み 表示される「スタイル」ダイアログの「フォント」の右側を見てください フォント名、サイズ、の次に、「下線」とありませんか? 以上です。

camicami
質問者

お礼

onlyrom様 コメントありがとうございました。 今回のご回答、まさにその通りでした。 もうだれが作成したかわからないぐらい古い資料なのですが 作成者が何らかの意図でつけておいたのでしょう。 こういう設定もあるのだということも併せて 勉強になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • onlyrom
  • ベストアンサー率59% (228/384)
回答No.1

こんにちは。 たぶんそれはウィンドウ枠の固定をしているのだろうと推測します。 画面を 上下にスクロールさせると一行目は表示されたままで 左右にスクロールさせるとA列は表示されたままですよね。 メニューバーの「ウィンドウ」をクリック 表示されるダウンロードメニューの中に、「ウィンドウ枠固定の解除」と言う項目があるはずです。 それをクリックすると、質問の線はなくなります。 再度、ウィンドウ枠の固定をしたければ、 セルA2を選択後、メニュー「ウィンドウ」>「ウィンドウ枠の固定」をクリックします。 勘違いでしたらご容赦願います。 以上です。  

camicami
質問者

補足

コメントありがとうございます。 すみません、なんとも説明しづらいく上手く表現できないのですが、 行番号の文字自体にアンダーバーが着いてしまいます。 ウィンドウを固定にすると、固定にした部分の”セル”にアンダーバー(ライン)が着くのはわかります。そうではなくて、行番号や列番号の文字自体にアンダーバー(ライン)がつくのです。 たとえば、列が[ A ][ B ][ C ]だと [ A_ ] [ B_] [ C_〕 になります。 ↑これだとずれてますが実際は、Aの真下にアンダーバーが着きます。 行番号も同様で、すべての番号にアンダーバーがつくのです。 使用しているエクセルのファイルはかなり古いもののようなので バージョン違いかなにかで単に着いているだけなのでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセルで、列名がおかしいんです。

    こんにちは。 今、エクセルで編集しようと表をあけたら列名がおかしくなっていました。 通常、  A B C D ・・・ 1 2 3 となっているはずが、  1 2 3 4 ・・・ 1 2 3 となってしまっていて、通常の列名に直せないんです。 これは、添付ファイルを開いたもので 送信者は、アクセスのデータをエクセルに出力したものだと思われます。 どうしたら通常の列名にもどせるのか、教えてください。

  • エクセルの列名を任意の名前に変更可能?

    エクセルの列は、A~IVで命名されていますが、この列名や行名を任意の名前に書き換えるには、どうすればできるのでしょうか?実際に、列名が他の名前に書き換えられたものを見たことがあのですが。

  • EXCELで列名が123・・・となるのは?

    EXCELシートで列名は通常ABC・・・ですよね、それがたまに123・・・のなるのはなぜでしょうか?そのシートをそのまま保存し開くとそのままの表示となり、ABC表示の別シートを開いている状態で開くとABCとなります。 自分では特別な操作をsた覚えなないのですが、これはどのような操作をした場合になるのでしょうか?

  • エクセル

    エクセルに関する質問です。 Aシート内に何個か表を作成します。 別シートBから上記シートAのセルを参照したいです。 単純にセルの参照先を固定にするのではなく、AシートとBシートで 同じ行名且つ同じ列名を持つセルを値を入れたいです。 どのような方法があるでしょうか?

  • EXCEL・含まれる値でセルを検索して行列名を返す

    エクセルの関数でできるかどうか分かりませんが、、 下記のように表があり、特定の値を含むセルが複数存在しています。        “A列”   “B列”   “C列” ・・・ 9/1(日)  111aaa  222bbb  333ccc 9/2(月)  444ddd   111eee  555eee 9/3(火)   666fff   777ggg  111hhh  ・  ・  ・ このときに、「111」を含むセルを検索すると そのセルが存在する【行名(日付)】と【列名】をずらーーっと 下記にように返す方法はなにかありますでしょうか?? “A列”の9/1(日) “B列”の9/2(月) “C列”の9/3(火)  ・  ・ 尚、上記のように出力できなくても、 特定の文字列を含む行名と列名が 一括で確認できれば問題ありません。 (VBAとかだとできるのでしょうか、、) 可能な限り急ぎ方法を知りたいのですが、 ググってもvlookup、indexの解説ばかりで困ってしまっていますので、 どうかアドバイスのほど宜しくおねがいします。

  • EXCELの列の表示について

    EXCELの列の表示は通常、A・B・C~~~と続いていますが、時折1・2・3~と行と同じように表示されるときがあります。 こうなると、他の操作ができなくなります。 一度閉じたり、再起動をかけると直ります。 他に直し方がありましたら教えてください。また、どうしてこういう現象がおきるのか、教えてください。 お願いします。

  • エクセルで何も操作していないのに「変更を保存しますか?」と聞いてきます

    エクセルで、特定のファイルについてだけなのですが、ファイルを開いた後、何も操作しないまま、すぐに閉じようとしたのに「変更を保存しますか?」と表示されます。 シートをコピーして別のファイルに貼り付けてみたのですが、貼り付けたファイルでも同じ現象が起こります。 何かのウィルスに感染でもしているのでしょうか? わかる方おられましたら回答の程、よろしくお願いします。

  • Excel のファイルを開くと複数のファイルが開きます。

    EXCELのファイル「a.xls」を起動すると、エクセルのメニューバーの上に、通常は「a」と表示されるべきのところが、「a:10」と表示されます。 そこで、メニューバーの[ウィンドウ]をクリックしてみると  1 a:2  2 a:3  3 a:4 : : 7 a:8 8 a:9 と表示されていて、8個のファイルが起動していることになっています。 8個も複製した覚えも無く、全てのファイル内容が同じです。 他のエクセルファイルはこのようなことが起こらず、「a.xls」特有の現象です。 別名で保存をしても同じことが発生します。 何が原因なのでしょうか?どう対処したら1つのファイルになるのでしょうか?

  • EXCEL 入力すると100で割った値になる

    使用環境は以下のとおりです。 WindowsXP(SP2) 日立FLORA EXCEL2002 特定のアカウントでエクセルを起動すると、 数値を入力しても自動的に100で割った値で表示されます。 例えば 24→0.24 という感じです。 セルの書式設定で確認すると、表示形式は「標準」で、その横のスタイル自体が100で割った値になっています。 そこで、アカウントの切り替えを行い、管理者で行うと通常通り使用できるのです。 と考えると、特定のアカウントのときにだけ起こる現象の可能性があるのですが、 原因には何が考えられるでしょうか。 また解決のためにどのような方法があるでしょうか。 (ちなみに特定のアカウントで「毎回」その現象が起こるわけではありません。頻繁に起こる現象で苦慮しております)

  • Excelについて

    Excelファイルを開いたときに、シートが表示されず灰色の画面になってしまっています。通常に、シートを表示させるにはどの様な操作や設定を行ったらよいのか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ルーターによるオープンネットワークサービスの検出について
  • 悪用可能なネットワークサービスの実行を阻止する方法
  • ESETセキュリティソフトウェアの役割と対処方法
回答を見る

専門家に質問してみよう