• 締切済み

歯軋りがうるさいんです

隣に寝てる主人が、寝返り打つたび歯軋りしてうるさいんです。 やめさせる簡単な方法があったら教えて下さい。

みんなの回答

noname#1805
noname#1805
回答No.2

歯軋りを放っておくと、睡眠不足になるのはご存知かと思いますが 歯が傷ついたり、歯肉に圧がかかり歯周病になりやすくなります。 また、その原因についてですが、単に噛み合せが悪いケースもありま すし、心因性、ストレス性によるものもあり、これが結構多いのです。 ご主人ストレス溜まっていませんか? その原因が噛み合わせでしたら歯科ですぐに治りますので yasichan さんのお近くの歯科にご主人を連れて行ってください。 よって簡単且つスピーディーな解決策は歯科に行くことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.1

主人も歯軋りがすごかったのですが、歯科医でマウスピースを作ってもらうと治まりました。 寝ている時にだけ、使用します。 一度、歯科医にご相談されてはいかがでしょうか? http://www.digi-vita.com/digi-vita/refresh/ans02_p1.html

参考URL:
http://www.digi-vita.com/digi-vita/refresh/ans02_p1.html
yasichan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 実は、主人の通ってた歯医者さんでかみ合わせの調整をしばらくしていたようなんですが、一時期歯軋りが減っていたように思います。 また、行くように進めてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯軋り

    夫の歯軋りがうるさすぎて毎日いらいらします。 どうしたら治るのでしょうか? 寝返りなど体を動かすたびに歯軋りをするのでうるさくて眠れません。

  • 歯軋り(はぎしり)について

    夫の歯軋りが凄いんです!!! 私が隣に寝ていて一晩に何十回と目が覚める程です。 最近では睡眠不足でフラフラな状態です。 歯軋りを続けると歯が磨り減ってしまうと聞いて驚きました。歯医者さんに相談した方がよいのでしょうか? なんか歯軋り用マウスピースもあるみたいですが・・・。 できるだけお金をかけずに歯軋りを克服する方法があれば 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 子どもの歯ぎしりについて

    5歳の娘が毎晩歯ぎしりをして困っています。歯ぎしり自体にも困っているのですが、それ以上に困っているのが主人が娘の歯ぎしりを聞くたびに娘の頬を強く叩くことです。主人が小さい頃同じように歯ぎしりをしていて歯がボロボロになったことが原因のようなんですが、寝ている娘の頬を強く叩くのを見ていられず、私が止めるのですが、「気づかせないとだめなんだ!」といって、やめてくれません。以前歯医者さんに相談したこともあったのですが、まだ様子を見ていて大丈夫といわれ、私はそのままにしておいたのですが、、、何度も主人に叩かれる娘を見ていると可哀そうで、歯ぎしりは精神的なものが原因だとも聞いていますし、、、夜はゆっくりぐっすり寝かせてあげたいのですが、、、うちは(家の事情で)家族みんな同じ部屋で寝ているので、どちらかを違う部屋に、というわけにもいかず、今日も歯ぎしりの件で夫婦ゲンカをしてしまいました。マウスピースは子どもの場合、顎の発育に影響があるから使用しない方がいいと聞いたことがあるのですが、本当でしょうか。歯ぎしりを治す方法など何でもいいのでアドバイスをお願いします。

  • 歯ぎしりについて

    睡眠時、歯ぎしりをしてしまいます。 ここ1年位ひどくなり、前歯が欠けた事が2度あります… 主人が迷惑がっていて悲しいです。 自分も自分の歯ぎしりで起きる事がたまにあります。 私が行ってる歯医者さんに相談したら、気にするなと、欠けたらまた治してあげるからと言われました。 噛み合わせなど色々な原因があるとは思いますが、数年前までは誰にも指摘されなかったのに(主人も含めて)何故ひどくなったのでしょうか。 また歯ぎしりのためのマウスピースとはどのようなものでどのような効果があるのか、マウスピース以外に対処法はあるのか、教えてくださいm(__)m

  • 歯軋りって・・

    彼(主人)の事なんですが、1年ぐらい前から歯軋りをするようになりました。以前は時々だったのでそんなに気にしていなかったのですが、2・3ヶ月前から毎晩なので歯軋りが気になって夜も眠れません。本人は分からないから良いだろうけど私は寝不足です。ひどい時にはその歯軋りで目が覚める事も・・ どこか主人の体の具合が悪いんでしょうか? 半年ほど前に親知らずを抜歯しましたがそれと関係あるんでしょうか? 直す方法とかあるんでしょうか? よきアドバイスお願いします。

  • 歯ぎしりについて

    主人の歯ぎしりがひどいです。 疲れているときなど、ギュルギュル言っています。 ところが先日は、今までと違う歯ぎしりなんです。 ボリボリボリという感じです。 すごく苦しそうです。 太っているので、無呼吸状態になったりして、苦しくてそういう歯ぎしりをしているのかな?と心配です。 そこで、歯ぎしりの中にも心配の必要のないもの、 心配したほうがいいものなどはありますか? カテ違いでしたら、ご指摘お願いします。

  • 歯軋りについて

    いびきについての質問をしたついでなのですが… 歯軋りもひどくて… 特に明け方にギリギリしだすんです。 これは いびきよりひどいです!! 物を投げても止まりませんし… マンションなのですが 隣の人がベランダの防災壁?(火災などの時にそこを破って非常ハシゴがある所まで移動するってゆう壁) を殴るくらいです。 明け方にうるさくてイライラしていたら、隣のベランダの窓を開ける音がして 隣の人は仕事が早いのかなぁ…出勤前の洗濯?っと思ったら 『バーン』と壁を殴って『はぁー』とため息をついていました。 うちはボロアパートでもなく、見た目は普通よりいい感じのマンションです。 お隣さんのたまに聞こえる声は『くしゃみ』くらいですね。 ご近所迷惑にまでなってしまっている、この歯軋り(ついでにいびき)… 治す方法はあるのでしょうか??

  • 歯軋りについて

    10歳の男の子ですが、寝ているときの歯軋りがすごいのです。私も気づくとあごを軽く押さえたりして 止めさせるのですがすぐに歯軋りがはじまります。 歯軋りをしていると寝ていても力が入っているようでゆっくり睡眠がとれていないのでは?と心配です。歯軋りをやめさせる方法はありますか?また、なぜ歯軋りをするのでしょうか?

  • 旦那の歯軋りで寝られません

    新婚生活を始めたばかりの者ですが、悩みを聞いて下さい。 一緒に暮らし始めて二週間程経ちましたが、楽しいはずの生活がぶち壊しになっています。 と言うもの、毎晩隣の布団で寝ている旦那の歯軋りが物凄く、うるさくて寝られません。 夜中に何度も目が覚めてしまうので、安眠出来ず毎日慢性的な寝不足が続いています。 だるくて翌日の仕事中も眠いですし、いつもより疲れが溜まってどんどん辛くなって来ます。 歯軋りと同時に口をもぐもぐ動かすので、くちゃくちゃ音がしてそれも物凄く気になり、かなり不快です。 あんまりうるさいので、先日布団を隣ではなくT字に敷いて、旦那が足元に寝るような状態にしてみました。 それだと何とか寝られましたが、新婚生活なのにこれじゃあんまりですよね…(T_T) 今まで旅行に行って宿に泊まったことも何度かありましたが、その頃はそんな癖は出ませんでした。 新居に二人で住み始め、慣れて来たら出始めたんですが…。 とにかく安眠したいです。歯軋りを治す方法って、何かないものでしょうか? どなたかご存知の方いらっしゃったら是非教えて下さい。旦那自信も悩んでいます。 アドバイスお待ちしております。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 歯軋りの治療法

    こんにちは。 私の主人ですが、歯軋りがひどくて困っています。 最近ひどくて一晩中歯軋りをしています。 お陰で私は不眠です。 歯軋りは歯の噛みあわせが原因のようです。 予防方法はないと聞いたりもします。 治す方法、又は改善する方法をご存知の方、どんなことでもいいので教えて下さい。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 廃トナーボックスを交換するようメッセージが出たため新しいものに交換しましたが、1か月もしないうちに同じメッセージが出るのを繰り返しています。
  • お使いの環境はWindows10であり、無線LANに接続されています。
  • ブラザー製品についての質問です。
回答を見る