医療費控除についての質問 - 初心者のための解説

このQ&Aのポイント
  • 父の入院生活についての生保給付金や診断書代の申告についての疑問
  • 父との収入合算や所得税に関する疑問
  • 医療費控除の申請についての初心者向け解説
回答を見る
  • ベストアンサー

医療費控除について、勝手ですが、初心者です&大至急で、お願いします

昨年は、父がガンで抗がん剤治療をうけたり、それが原因で、私が精神的に参ってしまい、ずっと病院に通院しないといけないことになったりで・・・・ 私は父と二人暮らしですが、父は年金受給者、私は、病気になった為、転職したりしたのですが。 所得税は、父のほうが、多く支払っているということで、父が確定申告をすることにしたのですが。 ここから質問です。 1、父は入院生活が長かったのですが、生保の入院給付金が出たので、 その分は、申告しません。 ただ、保険外の生保等に提出する、診断書代は含めても良いのでしょうか? 2、私のほうが、医療費はかかっているのですが、収入は父のほうが多いです、が、私も給与収入があります。 父の年金所得に、私の給与所得も合算しないといけないのでしょうか? 所得税もです。 年末調整や、普通の確定申告は、経験したことがあるのですが、医療控除の還付については、全くの初心者です。 詳しい方、理解力の無い私に、ご教授お願いします。

  • ht218
  • お礼率85% (1485/1742)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.1

まず、所得税法に基づけば、医療費控除とは、生計を一にする家族の分も含めて、実際に支払った者でしか控除できないものです、誰でも申告できる、というものではありません。 但し、実際に誰が支払ったかの判別が困難だったりしますので、現実には、いずれか有利な方でまとめて控除されるケースは多いものと思います。 1.本題に入って、まず診断書代は、理由のいかんを問わず、医療費控除の対象となりません、治療の対価ではありませんので。 2.所得税は1個人ごとの課税ですから、合算する事はありえません。 それぞれの所得で申告して、医療費についてはお父様が全部負担しているという前提であれば、ご質問者様の分も含めて控除できる、というだけの事です。 所得を合算する必要はありません。 (最初の書き込みがポイントとなりますが、医療費控除が世帯単位で控除できる、というのであれば、考え方として、所得も合算しなければならないのでは、という感じになりますが、そうでなく、実際に支払った者で控除すべきものですから、所得については、実際に本人が得た所得を申告するだけの事です。)

関連するQ&A

  • 医療費控除

    県民税、市民税の納付書が届きました。 確定申告は主人の年収は1400000で医療費控除が300000、社会保険控除が150000で扶養がひとりです。私は1010000で給与所得が360000で息子は2100000で給与所得が1300000になっています。収入の多い息子に医療費控除を変えることはできないでしょうか?申告する際に役所のほうからは何も言われませんでした。少ない収入で生活しているため少しでも支払いをなんとかしたいのでアドバイスお願いします。

  • 確定申告(医療費控除)同一家族の扱いについて

    確定申告(医療費控除)同一家族の扱いについて 家族構成 私(正職員)、父、母、共に年金を受け取っています。 確定申告は、私の名前で行い、両親の分の医療費も合わせて、 医療費控除を行おうと考えています。 ちなみに、私が扶養しているわけでは、ありません。 今年は、私が入院・手術をし、父が入院をしました。 ・父に保険金が入った場合、私の所得?(収入?)にプラス  しなくては、いけないのでしょうか? ・医療費の還付があった場合は、医療費からマイナスする  という考え方でいいのでしょうか? ・両親の年金も所得(収入)として、申告しなければなりませんか?

  • 医療費控除 給与所得者の私と年金受給者の両親と

    確定申告で医療費控除を申告予定ですが、給与所得者の私と、年金受給者の両親(父)の どちらで申告したほうがいいでしょうか? 平成22年度 ●私・・・給与所得者、年途中就職のため、年末調整後の源泉徴収税額は15,000円ちょっと。 ●父・・・年金受給者、給与所得・退職金ともに源泉徴収税額は0円。 ●母・・・専業主婦。所得なし。 ●3人の医療費総計20万弱。 【1】私で申告すると、源泉徴収税額が(多分まるまる)還付される。 【2】父で申告すると、還付される源泉がそもそもないが、来年度の住民税の年税額が減る。 給与所得者である私と、年金収入しかない父とで、来年度以降の年税額なども考えたとき、 どちらで申告したほうが得でしょうか??

  • 医療費控除について

    確定申告で医療費控除の申請をしようと思います。 父・母・私の3名で生活しており、世帯主は80歳を超えた父です。 昨年、父が入院手術をし、医療費が高額でした。 父・母は年金収入のみです。 私は仕事をしており父の年金収入より私の収入の方が多いです。 父は、生命保険などには加入しておらず、保険金受取はありませんでした。 医療費控除申請をする場合、 父・母・私の誰の名前ですると一番還付金が多いとかあるのでしょうか?

  • 確定申告 医療費控除は誰でするのがよいのでしょう

    確定申告を初めてします。 医療費控除について調べてみたのですが、 後々他の税額にも影響してくると聞き、分からないことが増えました。 説明が足りない点があると思いますが、教えて下さい。 父と母ともに年金収入があります。 父の方が少し多いですが両者同じぐらいの年金額です。 昨年は父の医療費が70万程、母の医療費が50万程かかりました。 支払いをしたのは主に父なのですが、母も負担しました。 年明けに父は亡くなったので、準確定申告をしなければなりませんが・・・ (1)医療費控除を父の方で父、母の分を合わせてすると、  父の還付額は増えますが、母は追加額が生じます。 (2)父と母別々に医療費控除をすると、それぞれ還付があります。 (1)の場合、母の追加額を差し引いても、全体として(2)より還付額は多くなります。 が、母の追加額(所得税、住民税の増額)のことが気になります。 今後生きている母の負担が増えないようにしたいのです。 健康保険料が上がるとか、その他の負担が増えないようにしたいのです。 所得税、住民税が増えると、他どのような負担がふえるのでしょうか。 確定申告の医療費控除は(1)と(2)のどちらの方法がよいのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 医療費控除の件

    一昨年までは給料と年金を戴いていたし、高額医療費もありましたので毎年確定申告をして払った所得税を還付してもらっていました。ところが昨年の1月1日より給料がなくなり完全な年金生活になりました。ところが相変わらず医療費80万円位は支払っています。年金からは所得税はひかれていません。そこで質問なのですが所得税を払っていないと、いくら医療費を確定申告しても戻ってくる税金がないので意味がないのでしょうか? それとも何か良いことがあるのでしょうか?

  • 医療費控除と生保

    確定申告の時期になり、昨年度の医療費控除を申請しようかと思ってます。・・というときに小耳にはさんだのですが、生命保険を取得した年は、生保の取得額の分、所得税の医療費控除が不可となる・・と聞いたのですが、本当でしょうか? 昨年度は入院しており、入院給付金を頂いておりますので。。。

  • 医療費控除、確定申告について

    こんにちは。医療費控除に詳しい方に質問です。私の父が病気の後遺症で介護老人保健施設に入所しており、医療費控除のため、初めて平成30年分の確定申告書を作成しています。収入は160万円ほどの年金しかなく、雑所得の計算式にあてはめると 所得合計は40万くらいです。施設の入所費用(医療費)が高いため、医療費控除額は100万弱になり、社会保険控除、生命保険控除を合計した、所得から差し引かれる金額は150万程になり、課税される所得合計はマイナス100万ほど(ゼロ)になります。私と父は世帯分離しており、実質父は一人世帯になっているので、私の収入は申告書の給与欄に記載してません。このような状況で確定申告しても、還付金はもらえるのでしょうか?ご回答いただければ幸いです。

  • E-TAXで医療控除 年金+給与所得有の場合

    E-TAXの入力方法について教えて下さい。 当方知識ゼロに等しい状況です。 年末調整済みの給与所得1箇所で医療費控除は何度か申請で使った経験程度です。 頼まれたものなので年金そのものもあまりよくわかっていません。 年金と小額ではありますが給与所得(年末調整済み)があります。 今年大変医療費がかかり医療費控除を受けたく申告します。 E-TAXの平成24年分 所得税の確定申告書作成コーナーで 給与所得が1箇所の方に該当しない人を選択し 所得から差し引かれる金額-医療費控除を入力、収入金額等で給与を入力します。 年金を入力しようとすると 収入金額等にも公的年金等があり所得金額にも公的年金等がありよくわかりません。 公的年金等の収入金額の合計額が400万円以下で、かつ、公的年金等に係る雑所得以外の 所得金額が20万円以下である場合には、所得税について確定申告をする必要はありません。 と、書いているのでますます「???」な上どこに質問していいのかもよくわからず アホで申し訳ないですが回答お願いします。

  • 年金受給者の医療費控除について

    確定申告が必要なのか、教えてほしいことがあります。 現在69歳の父のことです。所得は年間約200万程度の年金のみです。平成25年に父本人の医療費が合計で9万5千円かかりました。 父と母が同居しており、同一世帯です。母の年齢は78歳で母の年金は年間40万程です。母は後期高齢者医療保険であり父は国保なので保険は別々です。母の医療費が入院などで合計で9万程かかりました。 昨年まで父が働いており会社にすべて任せていたらしく(また医療費が2人ともにこんなに高額になったことが初めてとのことです)知識が全くありません。住民税は父の年金からのみ引かれているみたいです。 (1)この場合、医療費控除する必要があるのでしょうか (2)必要あるとすると、200万の5%が10万なので父だけの合計金額だと 医療費控除しても10万を超えていないので意味がないのでしょうか (3)(2)のことを考えると、同一世帯なので母と父の医療費を合計して父の確定申告のときに控除申請すればよいのでしょうか。 医療費控除することのメリットや住民税の関係、年金収入しかない父と母の同一世帯の考え方、まったく知識がなく調べてもよくわからくてとっても困っています。 まとめると、知りたいのは、それぞれ約10万円近くかかった父母2人の医療費を、医療費控除することで2人には何かメリットがあるのか、あるとしたら具体的に何かということです。 長くなってしまってすみません。教えていただけたら本当に助かります。