• ベストアンサー

著作権などについて教えてください

hydrangeの回答

  • hydrange
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

基本的に著作権があるものを使用するのは著作者に了承を取り、お金を払わなくてはいけなかったと思います。 でも、例外もあって教師が生徒の学習のために参考文書をコピーして配ったり、個人的に楽しむだけに使ったりコピーしたりなどです。 ですから、著作者の無許可で引用し、料金を貰うのは違法になるのではないでしょうか。

参考URL:
http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/frame.asp{0fl=list&id=1000002923&clc=1000000081{9.html
hamusanndo
質問者

お礼

かつて、幼稚園で先生をしていたころ、子どもたちと一緒に、お気に入りの絵本から劇遊びをして遊んだことがありました。 曲をつけたりして演じた作品がいくつかあったので、それを使って何か出来ないか・・・と思い質問させていただきました。 参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人形劇にあう子供向けの絵本

    4人で人形劇劇団をしています(素人です)。今度子供向けに何か人形劇を作ろうという話になって色々図書館なので絵本を見ながら人形劇にむいているかつ、子供が楽しめそうな、かつ劇にしても5~10分程度のものを探しているのですが見つかりません。 何かオススメの絵本がありましたらお教えください、お願いいたします。

  • 保育について

    手遊び、絵本、紙芝居、エプロンシアター、グローブシアター、ペープサート、紙皿絵本など、子供の前で保育士が行う遊びで、上記以外にアイディアがありましたら教えてください。

  • 出張ボランティア

    いつもお世話になっています。 今度、職場(保育所)のクリスマス会の担当となり、 ボランティアなどで人形劇やパネルシアター、マジックなど なんでもかまわないので出張で行ってくれる団体を探しています。 ご存じの方いませんでしょうか? ちなみに地域は東京です。 いろいろPCなどで探したのですが、検索の仕方が悪いのか なかなか見つかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 「赤ずきん」の対象年齢は?

    子供向けイベントのサークルをやっています。 お芝居、絵本の読み聞かせ、手遊びやゲームなどをやって子供たちと遊んだり 遊び方を教えたり、いろいろやっています。 今回、小学生向けにお芝居か人形劇をやる話がでていて、 「赤ずきん」を候補にしていますが、私は子供向けとはいえ小学生高学年に 赤ずきんはどうかなと思います。 脚本や演出、人形制作などを凝ったものにすれば大丈夫という方もいて まったく否定するわけではありませんが、そこまで凝ったものを考えるくらいなら 題材自体を小学生向けのものにした方がいいのではないかと意見しました。 でもまだ続行中です。 小学生高学年は赤ずきんを楽しんで見る年齢なのでしょうか? 私が小学生のときは、特にグリム童話を楽しんでいた年齢ではなかったと思うのですが… 作り方によるのか、まったく興味を示さないか…?どう思われますか?

  • 童話や絵本に詳しい方!

    こんにちは。 学校で人形劇をやっているのですが、劇の原作となる童話や絵本を探しています。今のところ候補は、アンデルセンの「マッチ売りの少女」のみです…。 何かいい童話や絵本をご存知でしたら、教えてください。 登場人物はだいたい5~7人がちょうど良いです。 外国/日本の童話、どちらでもかまいません。 宜しくお願いします。

  • 京都市内でお薦めの児童書コーナー

    こんにちは。 先日出産した友人の希望で,出産祝いに絵本をあげることになりました。 4人でお祝いを贈るので,そこそこの冊数を購入できそうです。 少し大きくなってからも読めるように,赤ちゃん向けの絵本だけでなく,しかけ絵本や手遊び言葉遊びの本,子どもの詩,児童書も買いたいと思います。 そこで質問なんですが,京都市内で児童書が充実している書店や児童書コーナーのある店舗をご存じでしたら,教えてください。 よろしくお願いします。

  • 音楽やリズムを楽しむ方法は?

    子どもたちに、音楽やリズムを楽しむ事をしてあげたいのですが、何かいいアイデアはないでしょうか?例えば、パネルシアター、音楽を聞きながら紙芝居、運動、等、どんなことでも結構ですので教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 絵本や児童図書のおすすめを教えてください

    赤ずきん、桃太郎、おむすびころりんなど子供のころに親しんだ絵本を探しているのですが、書店に行くと廉価なものから、難しいものまでいろいろあって迷ってしまいます。たとえば、赤ずきんなら、この出版社のものがいいですよ、などおすすめがあればぜひアドバイスください。どうぞよろしくお願いします。

  • 新書で探しています

    何度もここで質問させていただいているので、申し訳ないのですが、また質問させてくださいませ。 新書で絵本を探しています。 講談社 「くまのプーさんと大あらし」 アニメランド800円代のほうでなく、1000円以上する方の絵本です。 「よい歯つよい歯かわいい歯」 福音館書店 「ラスチョのひこうせん」840円 「わたしのラスチョ」月刊誌 セーラー出版 「こうさぎジャノがさらわれた」 クロード プージョン 「わたしのラスチョ」に関しては月刊誌なので、新書は難しいかなと考えておりますが、他の絵本は古本でなく新書で探しております。 出版社にはどの絵本も在庫がない状態です。 書店からの戻りがあれば連絡をいただけるよう手配をした絵本もありますが、なかなか古い絵本なので戻りがないようで連絡はきません。 出版元になければ書店しかありませんが、ネット書店でも思いつく大きな書店にもない状態です。 私は携帯でしかインターネットが使えない状況なので、今のところこれが限界です。 上記の絵本を新書でおいてあるところを教えていただけないでしょうか。 お願い致しますm(_ _)m

  • 子供の頃に見た絵本を探しています!!

    子供のころに見た絵本で、人形がスーパーの冷凍食品の冷蔵庫に捨てられてて、女の子がそれを発見して可哀想だから洋服とかマッチ箱のベットを作って毎日見に行く.....それで最後には女の子が人形を連れて帰る。という内容の絵本を探しています!!  タイトルとか全然覚えていなくて、内容は完璧に覚えていてすごく子供に読ませてあげたいので、知っていた方がいましたらタイトル・作者・出版社などを教えていただけたらと思います。  よろしくお願いします!!