• ベストアンサー

神道による法要?(お祭り?)はどこの神社に頼めばいいのでしょうか?

1. 神道は初めてですが、神道での50日祭を考えています。神社はどういう基準で選ぶべきでしょうか?(村の鎮守様とすべきか、それとも好みで決めていいのでしょうか) 2. 葬儀は仏式により(葬儀社に頼んだお寺の坊さんにより)戒名は付けずに行いました。その後、神道にするのは問題でしょうか? 世間知らずの質問ですが、よろしく御教示下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

1.好みといえば語弊がありますが、選択は自由です。 2.あなたの希望です。尊重されます。なんら問題はありません。

straywakaba
質問者

お礼

早速御回答ありがとうございます。 お蔭様で、近くの神社の神主さんに相談し、50日祭の予約まですることができました。 御教示いただき、感謝いたします。

その他の回答 (1)

回答No.2

(1)神社にもいろいろあります。一番いいのはお近くの神社に行き、宮司さんとお話をされることです。ただ、宮司さんがいる神社とそうでない神社、宮司さんはいるけど神葬祭などはしていただけない神社などあります。  神社の種類もいろいろあります。詳しくは神社本庁のページをごらんください。神道へのお誘い→神道イロハ→日本の神様、で神社の種類が確認できます。  お近くの神社は郵便番号から検索できます。 (2)葬儀を仏式で、忌明けを神道で、ということですね。本来は同じ宗旨・宗派でします。問題があるかないか・・・こればかりは神社に相談するしかないでしょうね。  神道では戒名はありませんし、位牌も使用しません。かわりに「霊璽」を使います。今は白木位牌に俗名が書かれていることと思います。これを霊璽に変えなければいけません。位牌は忌明けまでが仮位牌でその後は塗りの本位牌に変わりますが、霊璽は葬儀のときのものをその後変えるということはありません。そのあたりがどうなるのか・・という問題があります。  神社サイドが受け入れてくれなければどうしようもありませんので、一度相談なさることをお勧めします。

参考URL:
http://www.jinjahoncho.or.jp/index.html
straywakaba
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 今日、氏神様ではありませんが、一番近くてお正月にもお参りに行っている神社の神主さんに相談しました。 祖霊舎などのカタログも調べていただき、50日祭の予約もしてきました。 いろいろ御教示いただき、感謝いたします。

関連するQ&A

  • 墓地のある神社ってありますか?

    一般にお葬式は仏式で行い、お墓はお寺にあります。 一方で神道でのお葬式もあると聞きました。 神道とお寺のお葬式ではどこがどう違うのでしょうか? お葬式を仏教がするようになったのはいつごろからでしょうか? また、墓地のある神社ってありますか? よろしくお願いします。

  • 新しく祖父母を神道で祀りますが

    うちは分家ですが、仏式で葬られている祖父母のお骨を事情あってこちらに移し、新しく建てたお墓(まだ空っぽ)に入れることになりました。 我が家はどこの檀家でもなく、普段でも神棚を拝むことを欠かさないので、この際神道を選ぶことにしました。 納骨の際やその後お世話になる神社も決まりました。 そこで質問です。 1 御霊舎もすぐに用意して、家の中に祖父母をお祀りするべきなのでしょうか? だとしたら、何も入れるものがありません。いったん仏式で戒名の付いている祖父母ですが、神社にお願いして新たに霊璽を作っていただくのでしょうか?亡くなったのは60年以上前です。 その時は、神職の方に自宅に来ていただくのですか? 2 その場合、一霊に対していくらくらいお礼をするものなのでしょうか? 3 お墓に納骨する時は、来て下さった神職にどれくらいお渡しするものでしょうか? 4 お骨をもらってきて納骨できるまで(お墓ができるまで)おそらく1か月位間があります。その間、お骨はどんなところにどう置いておいたらよいのでしょうか。 たくさんすみません。わかるものだけでもお教え下さい。できれば神職の方、神道家の方にお願いいたします。お金のことは「気持ちですから自由です」といわれるとかえって困ってしまうので、大体の数字を知りたいのです。

  • 違う宗派に戒名をつけてもらって

    はじめまして。7/12に父が亡くなり、7/14,15で葬儀を行いました。 父の家系は、曹洞宗で菩提寺は遠くにあります。以前、祖母の位牌等をこちらに移す際にお世話になったお寺(菩提寺の紹介にて)で、葬儀をお願いしたいと、葬儀屋さんにお願いしたところ、「お盆の時期と重なって、だめでした。」と、やむなく他の宗派(日蓮宗)のお坊さんにやっていただき、戒名を貰いました。で49日の法要をやってもらおうと、その曹洞宗のお寺に電話したところ、「他でとった戒名ではできません、ましてや、葬儀の時にも連絡はいただいていませんので」と、断られてしまいました。結局葬儀屋が、お寺にちゃんと連絡をしておらず、何もわからないまま葬儀屋のいうがままにやってしまい。後の祭り状態です。 49日も迫っております。とりあえず、戒名そのままで、49日はそのお坊さんにやっていただき、今後は曹洞宗としてやってもらうことは可能でしょうか。それとも、日蓮宗で戒名をもらったら、もうこのまま日蓮宗になってしまうのでしょうか。父は長男で親戚の反対は必死です。乱筆乱文で申し訳ありません。ご教示のほど、よろしくお願いいたします。

  • 四九日のお坊さん

    先日、父がなくなり葬儀の日に初七日まですませました。 次に四九日の用意をしているのですが、お坊さんをどこに頼んでよいか悩んでいます。 まだ、戒名もいただいていないので、戒名と四九日をお願いしたいのですが 葬儀に来ていただいたお坊さんは家から1時間30分ぐらいと遠いので、近くの同じ宗派の お坊さんにお願いしようと思っていまがなかなか見つかりません。 また、仏壇屋さんで相談したところ、四九は葬儀と同じお坊さんにお願いしないといけないとの ことも言われました。 お墓はまだ決まっていたなく、お寺ではなく霊園にしようと考えています。 ただ、法要の際には来ていただくなど、今後ながいお付き合いになると思いますので 近くのお坊さんにお願いしたいとも考えています。 できるだけ早めに決めて、お坊さんに戒名をつけていただきたいと思っていますので どなたかアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 神式の家族葬について

     私の親が亡くなった場合の葬儀のことでの相談です。  呼べる親戚や知人も少ないため、家族葬、一日葬といった形になると思われるのですが、葬儀を神式で行うことが可能か、可能ならするべきか悩んでいます。  私と親は同居しておらず、距離にして30キロほど離れた場所に済んでいます。私に兄弟はいません。もともと両親は祖父の代からある神道の教団を信仰しておりましたが、親族とは絶縁となり、また教団の組織上の問題もあってか、今は教団とのつながりはないようで、私のこどもの頃には実家に大きな神棚がありましたが、今はもうありません。私の家にも神棚はなく、私自信は神式の作法等も心得ていません。また、祖父以前の仏式の宗派が何であったのかもわかりません。  親は、葬儀は別に仏式でもいいと言ったりはしますが、本当は神道への気持ちが強くあることから、できれば葬儀だけでも神式で小さくてもいいから行えないかと思っています。(以前の教団にはこだわりません)  しかし神社等で相談できるところもないし、葬儀社に相談するとしても私の家と実家も離れている(葬儀をするとしたら実家近くと思われる)ため、どちらの方で探すべきなのか、そもそも神棚もない、祖霊社も置く場所もない、神式の作法も知らない私が神式で行おうと思うこと自体がおかしなことなのか、・・・考えるといろいろな問題ばかりです。  理想としては神式で小さく行い、その後のお墓は別途宗派を問わない墓地を探すか、あるいはお寺で(仏式を別に全否定しているわけではないため)永代供養をお願いするかといったような考えなのですが、難しいのでしょうか。  

  • 亡くなった方の戒名について質問です。

    亡くなった方の戒名について質問です。 (1)お通夜葬儀では、葬祭社の紹介してくれたお寺のお坊さんにお経を読んで頂いた (2)先祖代々お世話になってきたような決まったお寺もなく、 この先檀家さんとのお付き合いなども考えられない (3)お墓も新しく霊園で購入した (4)その霊園の会場を借り、49日の時に開眼法要と納骨式をやる (5)お通夜葬儀の時と49日の法要の時は違うお寺&お坊さんであり、 そのお寺さんも葬祭社の紹介 (6)ちなみに宗派は真言宗 上記のような場合ですと、例えばどんな戒名であっても四九日の法要でちゃんと使えるのでしょうか? 極端な話で言いますと、もし使える漢字使えない漢字などもしっかり調べてそれらしくしたら 私が考えた戒名でもお坊さんは法要をして下さりますか? また、その戒名をお墓・お位牌へ彫ったりもできるものですか? 菩提寺や檀家がないこんなケースですと、縁もゆかりもないお坊さんがつけても インターネットの胡散臭いビジネスの人がつけても私がつけても 結局は可能なものですか? 変な質問で申し訳ありませんが、ふと疑問に思っただけですので 単純に「可能」か「不可能」かで見たらどちらだか知りたいです。 もちろん実際にはやりませんし、故人の気持ちを踏みにじるような事はしないです。

  • 神宮寺と鎮守の社

    昔の日本では神仏は習合されて信仰されていたとかで お寺には鎮守の社があり 神社には神宮寺があったようですが すべての寺に鎮守の社が、すべての神社に神宮寺があったのでしょうか。 京都に藤森神社がありますが、神宮寺なんてあったのかな?と疑問に思いました。

  • 49日法要と納骨について

    先日父が亡くなり、予算がないので直葬をしました。 無宗教ですが、今までの親戚の葬儀はお寺のお坊さんを呼んでお経をあげてもらってたので、葬儀社が呼んだお坊さんに火葬炉の前でお経をあげてもらい、見送りました。 実家は狭く仏壇も買わないつもりで、無宗教OKの合同墓に入ってもらうつもりです。 49日法要なども親戚は遠方なので、特にやらずにと思ってますが、やるべきですか? その場合どうすればいいですか? 家族は母と主人だけです。 実家にお坊さんを呼んだり、その合同墓にきてもらうことは出来ないと思います。

  • 忌中に神社に

    父が亡くなりましたが、49日前に神社に行ってしまいました。 無宗教ですが、葬儀の時は葬儀社が頼んだお坊さんにお経だけは火葬時にあげてもらいました。 初詣だけしては行けないのだと思い、引っ越したばかりで、氏神さまに挨拶に行こうと、一番近い所にお参りに。 その後、母にダメだよ。と言われ、ネットでもダメと知り、どうすればいいか迷ってます。 何かアドバイスお願いします。

  • お寺の変更

    父が亡くなり、葬儀会社から、我が家の宗派のお寺を紹介していただき、戒名をつけていただき、初七日の法要まで済ませました。 しかし、遠くのお寺である事と、来ていただいた、お坊様が、感じが良くなく、親戚も、あのお坊様では、どうなのかな?と私と同じような不安を持ちました。 それで、質問ですが次の二七日の法要以降をを他のお寺に変えても問題い無いでしょうか? 又、宗派が違う、近くのお寺に頼んでも、良いものでしょうか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう