• 締切済み

希硝酸の反応式

希硝酸(HNO3)と鉄(Fe)の反応式を教えてください!!! 反応して発生する物質名、反応の様子なども教えていただけると嬉しいです。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.2

自分ではこう考えた、ここが分からないということを書くべきです。 鉄と硝酸の反応はけっこう難しいです。でも普通の酸と金属としての反応は一応考えられるわけですから少なくともそのことについては書いて欲しいです。 硝酸は強い酸です。 硝酸には酸化作用があります。 鉄はイオン化傾向が水素よりも大きいです。 塩酸や硫酸には水素を発生して溶けます。 鉄イオンには2+のものと3+のものがあります。 組み合わせるとどうなるでしょう。 普通に考えると「水素を出して溶けて2+のイオンになり、その後3+に酸化される」となります。 でも実際は反応がうまく進みません。教科書には酸化作用により鉄の表面に丈夫な酸化膜が出来て反応が進まなくなると載っています。「不動態」と言います。不動態で調べるといいでしょう。

回答No.1

自分の考えを書いてください。 ヒントとしては、希硝酸は酸化力がありますが、鉄は水素イオンよりイオン化傾向が低いので普通の酸として働きます。 金属と酸の反応は? 鉄は2価と3価のイオンが存在しますが、通常生成しやすいのは2価です。

関連するQ&A

  • アンモニアから硝酸ができる反応式

    アンモニアから硝酸ができる反応式 4NH3+5O2⇒4NO+6H2O 2NO+O2⇒2NO2 3NO2+H2O⇒2HNO3+NO を一つの化学反応式にまとめて表わしなさい という問題の解答をどなたかお願いいたします。

  • 銅と硝酸の酸化還元反応の反応式

    分析化学の問題集で、次の反応を化学反応式で示しなさいという問題がありました。 銅粉+硝酸 → ? 答えは11Cu + 36HNO3 → 11Cu(NO3)2 + 10NO2 + 4NO + 18H2O なのですが、どうやってこの反応式を立てれるのかが分かりません。 よろしくお願いします。

  • 酸化還元反応式

    こんばんは。酸化還元反応式についての質問です。検索して他のを見たりしたのですが、分からなかったので投稿します。 濃硝酸に銅を反応させると、おもに二酸化窒素を発生する。このときの濃硝酸と銅の反応を化学反応式でかけ。 HNO3 + H+ + e- →NO2 + H2O ・・・I Cu→Cu2+ +2e- ・・・II I×2+II 2HNO3 + Cu + 2H+ → 2NO2 +2H2O + CU2+ この式の左辺のH+をHNO3に、右辺のCu2+をCu(NO3)2 に置き換える。 ここの「この式の左辺のH+をHNO3に、右辺のCu2+をCu(NO3)2に置き換える。」の部分がよく分かりません。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 酸化還元反応の半反応式の書き方で疑問が・・・

    酸化還元反応の半反応式は色々ありますが 式を立てるときに、「反応後の変化先」は 暗記しておかなきゃならないんでしょうか? 例えば 濃硝酸が酸化剤として働くときの半反応式は      HNO(3)+e+H→NO(2)+H(2)O この式でe-の出入りや両辺の総電価数の書き方は 理解できるんですが、なぜ          HNO(3)→NO(2) というふうに変化するのか理由がわかりません これが希硝酸だったら           HNO(3)→NO となりんですよね?・・・わかりません。 何か根拠があるなら是非教えていただきたいのですが

  • 化学反応の係数と濃硝酸の生成

    HNO3 → NO2 + O2 + H2O この係数を決めたいんですが、 Hは酸化数が1のままで、H2Oになる。 解説では、HNO3がNO2に変化するので、Nの酸化数は+5から+4になる。 また、HNO3からO2が発生するので、O2の酸化数は、-2から0になる。 化学反応式の両辺で酸化数の総和は変わらないから、 生成したNO2とO2の比は4:1になる。 と書いてあったのですが、これがなんで4:1になるのか分りません。 また、未定係数法の解き方もよろしければ教えてください。 濃硝酸の生成について。 二酸化窒素と希硝酸を、酸素と高圧化で反応させる。 いま、質量パーセント濃度50%の硝酸、1kgと25molの二酸化窒素、10molの酸素を封入した。 次の反応のみが起こるとすると、得られる硝酸の質量パーセント濃度は最大で何%か。 ただし、反応後容器内に残る気体は酸素のみとし、また酸素への融解は無視できるものとする。 反応 2NO + O2 → 2NO2 3NO2 + H2O → 2HNO3 + NO 解答 上の式からNOを削除し、 4NO2 + 2H2O + O2 → 4HNO3 これより、NO2は全て反応し、25molの HNO3が生成している。 「また、溶液の質量は、H2Oはもとの硝酸1kgに含まれていることから、 反応した25molのNO2と25/4molのO2の質量の分増加している」 (1*10^3*50/100 + 63*25 )/( 1*10^3 + 46*25 + 32*25/4 ) ×100 = 88.2% これが答えです。 上の、「」でくくったところが分りません。 反応した水を考慮しなくていいのと、NO2とO2の分、溶液の質量が増加するのはなぜですか?

  • 希土類金属と硝酸の反応

    希土類金属の酸化物Nd2O3に硝酸HNO3(1+1)を加えて加熱し、溶解する際の化学反応式を教えてください。

  • 硝酸銀とアンモニアの反応について、、

    実験で硝酸銀とアンモニアを混ぜると、褐色の酸化銀が生成するのを確認しました。 この反応を化学反応式で書きたいのですが、 アンモニアのNが反応後にどういう物質で残るのかが解りません。 この反応の反応式を教えてください。。 また、色々調べたのですが、硝酸銀とアンモニアを混ぜると、 雷銀という爆発性物質が生成すると書いてあったのですが、 実験では爆発もしませんでしたし(笑) どういう条件下で生成するのでしょうか?教えてください。。

  • 銅の硝酸に対する反応

    こんにちは。 銅と硝酸の反応で Cu+4HNO3→Cu(NO3)2+2NO2+2H2Oはありえて Cu+2HNO3→Cu(NO3)2+H2はありえないのはどうしてですか。硝酸が水素よりイオン化傾向の低いものも溶かす理由を踏まえて教えて下さい。化学しろーとですので何を勉強すればいいかも踏まえて教えて下さい。

  • 化学反応式について

    例えば硝酸鉛(II)を生成するときの基本の反応式は PbO + 2HNO3 → Pb(NO3)2 + H2O ですが、2HNO3の部分を2KNO3とするとして反応式を PbO + 2KNO3 → Pb(NO3)2 + K2O とすることは可能でしょうか?もし不可能な場合は理由も教えてくださると助かります

  • 化学反応式について

    簡単な反応式が理解できません。教えてください。 2Fe + 3O2→→→Fe2O3(鉄は酸素と化合した:酸化鉄) 上記の式ですが反応前の酸素の数は6個ですがなぜ反応後は3個になるのでしょうか?鉄は2個で変わらないのに、、、