• 締切済み

アメリカの年金について

thepianomanの回答

回答No.2

No.1 です。訂正があります。第二パラグラフ: 「日本の大使館から」→「日本のアメリカ大使館から」 失礼しました。

関連するQ&A

  • アメリカのソーシャルセキュリティ年金

    アメリカのソーシャルセキュリティ年金を日本で受給する場合、日本円で銀行振り込みされると某銀行で言われました。私はアメリカの年金なのでドルで送金され、銀行側で円転されて口座に入金されるものと思っていましたが、某銀行の説明では円で送金を受け、そのまま口座に振り込まれるとのことでした。私はドル預金口座にドルで受け取りたかったのですが、その選択肢があるのかどうか、ご存じの方ご教示ください。

  • 日本とアメリカで年金を重複

    私は日本で大学卒業後、アメリカで就職しました。 今の所、まだ生活の基盤を日本に戻す計画は無いのですが、いつ帰ってくるやも知れない娘の為に、母が日本での国民年金を納めてくれていたというのです。 私はアメリカで働き、こちらでの年金を納めているのですが、これでは重複払いをずっとしていることになりますよね? こういった場合、母が納めてくれていた年金は将来日本で年金を受け取る為には必要だったのでしょうか? 返答お待ちしています。

  • 62歳からの年金額・・・

    主人は11月で62歳になります。 そこからは満額(厚生年金40年加入)出るはずですが、勤めていて収入があったらどうなるのですか? (1) 社会保険事務所の説明では62歳からは勤めていても年金は満額出ると説明されました。 本当ですか? (2) それと、主人は現在はアルバイトで勤めていますが それも給料が18万円以下なら満額出るといわれていますが??? (3) 現在、60歳のわたし(専業主婦)は年金(厚生年金から)を月額にして13000円ほど貰っていますが加給年金との関係はどうなのでしょうか? わたしが年金を貰っていると加給年金は出ないのですか?又、加給年金額の方が多ければ自分の年金を貰わず加給年金を選ぶとかできるのでしょうか? 年金のことは保険庁のHPで調べても今ひとつ判りません。 教えてください・・・よろしくお願いします。

  • 小宮山議員の専業主婦の年金についての発言

    私はサラリーマンの妻で、所謂、専業主婦です。 夫が私の分の年金保険料も支払ってくれてると思ってました。 だけど、先日、テレビで小宮山大臣がおっしゃってた「専業主婦は、年金保険料を払ってないのに、年金を満額貰えるのは不公平..」だと発言されてました。 私は、小宮山大臣の方が、考え方がおかしいと思います。 夫のお給料やボーナスから差し引かれる保険料はかなり多く、一人だけの掛け金だとは思えません。自営業の父もいましたので、国民年金の掛け金の事だって知ってます。 額や仕組みも全然違い、会社も同じだけ負担してるのに、こうやって、専業主婦ばかり責められるのはおかしいのではありませんか。 働いてる主婦は、自分に収入があるから支払えるわけで、専業主婦は、収入もないのに、支払える通りがありません。 私は知りたいのです。 同じ所得の旦那さんの年金保険料の額と、共働きの奥さんの年金保険料の額を誰か教えてくださいませんか? でないと納得できません。 私の夫は50歳で、年収700~800で、毎月、3万~4万円くらい年金をひかれてます。 会社も同じだけ支払ってると思います。 これって少ないですか? 多いですか? また、改正案も紹介されてましたが、奥さんが先に死んだ場合、ずっと家族のために働いてる旦那さんたちの上乗せ額も減らされるようで可哀そうです。

  • 年金がキャンセルされるみたいです

    すみません。 61才から頂けるはずの基礎年金が無くなるようです。 ;; なにやら、今の会社は所得が多いらしく年金はカットということなんですが・・・ 年収いくらだったら満額いただけるんでしょうね?片や生活保護でリッチな生活を しているのに、命懸けで仕事してなんで年金がカットされるんですかねぇ?? まったく、ちょっとは納得行く政治ができないもんですかね。民主党に任せた 我々も悪いとは思いますが・・・・

  • 年金額に関して

     この分野の知識に疎いので、基礎的な質問ですがアドバイスよろしくお願いします。  会社に勤務しております。現在40代後半です。個人年金はごくわずかして加入しておりません。定年までには30年近く厚生年金に加入することになると思います。  このままの経済状況・年金額が続くと想定して質問いたします。  妻は専業主婦です。年金額は、ある記事によれば(=本年4月8日付読売新聞)、男性の平均は約19万円と書かれています。これに「基礎年金」も加わりますから、満額(=6万6千円)支給されるとすると私の年金額は概算で25万6千円となるのですよね?  妻も満額が支給されるとすると、世帯としては32万2千円という計算(考え方)であってますでしょうか?  もし私が死亡すると、その瞬間に妻は基礎年金分しか受け取れなくなるのでしょうか?(=厚生年金の遺族年金という制度はないのでしょうか?)  以上、アドバイス・コメントよろしくお願いします。

  • 専業主婦の年金が無くなる

    専業主婦の人に聞きたいのですが サラリーマン専業主婦の年金が今度 無くなる制度がありますよねぇ… どうしますか? 漠然とした質問なのは わかっています 1.専業主婦を諦めて働きますか? 2.それとも専業主婦を続けて老後は夫一人の年金を二人で分け合いますか? 前者の場合、今まで専業主婦という 家に入り浸っていた生活から社会へ出ないとならないですよね 専業主婦だったプライドとかって あるのですか? プライドが邪魔をして社会に出れないとかって ありますか? それとも不安をかかえますか? 私は未婚の学生♀です 結婚生活とか仕事について等の事は正直まだ私には わかりません ただ この制度が動いた時に日本の女性みんな今までの甘い考えは通用しなくなるという事なのは確かだと思います

  • 専業主婦の年金は、いつからもらえるの?

    専業主婦です。55歳から5年間だけ国民年金に加入しましたが、それまではサラーリーマンであった夫の厚生年金の第三号被保険者でした。確か、女性は64歳から年金が支給されると聞きましたが、夫の年金に(夫は満額の年金受給者です)加給年金?みたいな項目があって、それが私の分のような??? ずーっと、この状態でしょうか?私だけの年金は、いつになってももらえないのでしょうか? (離婚、遺族年金なんて回答は不要ですぞ!!!)

  • 年金について教えてください。

    妻と18歳未満の子供がいる49歳の男性ですが、妻はパートで働いてはいますが、私の扶養家族になっています。 そこで質問ですが、年金生活にはいってから私が死んだ場合、年金は妻分しか支払われなくなるのでしょうか? つまり専業主婦のように夫の扶養家族になっていると、年金生活になってから夫が死亡した場合、妻だけの年金だけでは生活ができないと思うのですが、そうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 海外生活者 今から年金を払いたい

    海外在住者です。 現在25歳、専業主婦なのですが、愚かだと思いますが 今まで年金を払っていませんでした。 最近将来の事を考えるようになり、将来は日本で生活したい と思っています。 将来年金だけで日本で生活するのは厳しいと思いますので 年金を払うと同時に、アメリカで仕事を見つけ、貯金も していきたいと思っています。 質問1 アメリカからでも年金は払えるのでしょうか? 質問2 年金は25年かければもらえると聞きましたが 例えば30年と、少し長くかけることもできるのでしょうか? 質問3 毎月年金を払いながら、過去の未払いの年金を 払うことはできるのでしょうか? 例えば、これから30年分の年金を払っていきたい場合 過去の未納年金を払い、残りは30年という年に達するまで 払っていけばよいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。