• ベストアンサー

無駄が、好き・・・

tamara13の回答

  • tamara13
  • ベストアンサー率13% (38/276)
回答No.3

無駄な時間が好きです。 何事もなかなか始めないで、だらだらした時間の後にやっと行動します。 朝も、まずボーっとして、それから準備。 今なんか申告時期なのに、仕事をする前に猫を匂ったり、本を読んだり、なかなかスムーズに始める事ができません。 やりだすと早いんだけど、毎年、ぎりぎりに税務署に行くことに、、。 『ぐずは治る』とか、一応読んだけど、だらだらしてるときは、頭の中で思いっきり“あ~、気持ち良い~♪”と叫んでるので、治すのは難しそうです。

be-quiet
質問者

お礼

私も、「無駄な時間」は大好きです(笑) というか、むしろ無駄そうに見える時間こそ、生きがいと言えるかも・・・ あまり、真面目な生き方をしていないのかなぁ~(汗) ありがとうございました!

関連するQ&A

  • どんな時に「もったいない」と感じますか?

    エコロジーが叫ばれてから特に盛んに使われるようになった言葉ですが、みなさんはどんな時に「もったいない」と感じますか? 出来るだけ具体的な例でお願いします。 また、「もったいない」の意味を知らない人(例えば、日本語を勉強する外国の人)に対して、あなたならこの言葉をどう説明しますか? 教えて下さい。

  • MOTTAINAIは日本だけ?

    ノーベル平和賞受賞者ワンガリ・マータイさんが 日本語の勿体無って言葉を選ばれた理由はなんですか? 世界には似た言葉があっても 勿体無いって言葉は自体無いのでしょうか?

  • 「もったいない」は日本語ですか?

    最近の日本は何かとあれかにつけて「もったいない」「もったいない」言うけれども、その「もったいない」って、日本人が通常使うべき日本語でしょうか?そのあたり疑問です。思うところお書きください。 あれやこれを食べ残したらもったいない、もったいないと言われたりするが、残飯(ざんぱん)などが残れば家畜の飼料として再び使う事ができる。 可燃ごみと不燃ごみを丁寧に分別する人もいるけど、あれも「もったいない」信仰の一端だろうか?きっちり分別して燃やすものと燃やさないものを分けないとエネルギーの無駄だ、もったいない。だけれども現実には多少可燃ごみに不燃ごみが混ざっていた方が、燃えやすくてCO2排出量を抑える事ができる。皆が不安がるほどダイオキシンもそんなに出るものでは無い。 他にもあれがもったいない、これがもったいないと言う言葉をたまに聞いたりするが、もったいないと言う言葉こそもったいないと思うのは私の気のせいでしょうか?思うところお書きください。 人生にも多少無駄があった方が、伸び白あって良いのでは?と、思うのは私だけでしょうか??

  • 日本語の文法で質問があります

    おはようございます 日本語の言葉:~たり~たりする 例文: 1、中山の死体 いくつもやく痕がありましたよね、あれって、何度も何度も絞めたり離したりして 長い時間かけて最大の苦しみを与えながら殺した証拠なんすよ 2、マスコミに報告されたりしてみろ、世界中から超注目され…… 何故 「たり」 後で 「する」 がありますか?余計な言葉ではないか?文の意思を既にはっきりのに。「何度も何度も絞めたり離したり長い時間かけて~」、「マスコミに報告されたりってみろ、世界中~」だけで済まないか? 「~たり~たりする」、困り、私はいつも「する」と言う場所に、どんな動詞を選び、どの動詞を使いますと言う場合も多くあります。「だろうが、だろうが」とか、「にせよ、にせよ」とか、「だの、だの」とか、「し、し」など、そんな言葉に似てて、「たり、たり」だけでいいではないの? 私の日本語の下手です、失礼なことを言うなら、ごめんなさい。 教えていただけませんでしょうか。

  • 上手いたとえの方言

    日本語で言う”もったいない”を意味する言葉が他の国では 見当たらないなどの理由で世界的に広まりましたが、私の住んでいる地方の方言で 意味は、煮ても焼いても食えないみたいな感じで、例えるなら、 安物のスジっぽい肉を食べたとき、いくら噛んでも呑み込めずにいるときに使う言葉で”しわい”という言葉があります。 最近まで標準語と思っていたのですが、どうやら方言のようでした。 このような使い方をする方言があれば教えてください

  • 緊張します

    私は営業を10年しています。もともと人前で話すことがものすごくにがてでいまだに声が震えたり言葉につまります。しかも4~5年前からお客さんを前にすると首から上がものすごく暑くなりものすごい勢いで汗が吹き出し書類にぽたぽたと汗がしたたるようになりました。いったん汗が出だすとそればかりが気になって商談どころではなく挙動不審な感じでそそくさと引き上げてしまいます。立場的にも部下を連れ商談にいくこともおおいのですがわたしの汗のせいで話もほどほどに引きあげてしまい何の役にも立ちません。病院などで相談し精神を安定させる薬などがいいといわれ試しましたがまったく効果はありませんでした。わたしと同じような経験をされまた克服したかたがいらっしゃいましたら何かアドバイスいただけませんか?本当に悩んでいます

  • 環境eclogyとenvironment

    日本語では、環境という言葉が定着したというか、それなりの意味を持った言葉として世の中に認められています。 英語を母国語とする国ではどうでしょうか。人や対象物を取り巻き影響を与えるものという従来の環境という意味では、environmentと思うのですが、最近はeclogyが良く使われます。元来は生態(額)という意味ですが、人を含めた環境や地球全体を生態学的に捕らえて人への影響や地球の今後を考えるという意味で使われえるようになってきているのは理解できます。でも元来の環境という意味からは差があるはずです。 environmentとecologyに使われ方、その差を教えてください。

  • どう訳せば良いのでしょうか?

    「エコライフ=もったいない」 世界の共通語にもなりつつある日本の「もったいない」と言う精神こそが、エコライフそのものではないでしょうか。 個人的に出来ることなど大したことではないので、世界中で一緒に実行しなければならないでしょうが、ちりも積もれば山となる、と言う言葉もあるので、私個人も電気、ガス、水道を節約し、ごみを減らすことで地球の温暖化防止に取り組んでいきたいと思っています。 中学生レベルの単純かつ簡単な英語で結構です。 教えて頂けますとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 無気力 無駄な努力

    私は 今大学を目指して 浪人をしています。 長い文になると思いますが 読んでいただけたら 嬉しいです 今、私は完全に潰れて しまっている状態です。 この先どうなろうが もう知ったこっちゃ ありません、 どうにでもなれ状態です 私は元々正真正銘の馬鹿 で、大学受験をするなど 夢にも思いませんでしたし 大学に興味すらない、 いつも家でダラダラ している人間でした。 しかしあることが きっかけで高校3年の夏 小さな塾に入り 人が変わったかのように 勉強にうちこみました そしてある雲の上の存在の 大学に何故かとても 行きたくなり目指しだしました ちょこちょこ病むことも ありましたが、浪人覚悟の 挑戦でしたし、自分は馬鹿だから 人より努力する!っと とにかく前向きでした いろんな人に無理だ無謀だ! っと言われても、私はただひたすら 馬鹿なりに何かを信じ 頑張っていました そして浪人生になり 日本史から世界史にシフトし 新たな気持ちで ずっと頑張っていました しかし、ある一定のライン からいっこうに成績が 伸びなくなり、しかも世界史が さっぱりでした。 6月にはストレスで 咳喘息になり、ボロボロでした 私はどこまでも馬鹿でした。 非効率な勉強の仕方ばかりして どんなに努力してもそれは 無駄な努力でしかなかったのです そんな事にもきずかずに 8月の後半になり暗記の仕方 みたいな本を読んでやっと自分が 間違っていたことにきずき勉強法 を変えたのですが、自分は今まで 何をしてきたのか、サボってた奴等とおなじなのかと思うと自分が情けなく今までの事が馬鹿馬鹿しく思えて無気力に襲われるようになりました。はじめはそれでもやらなきゃと思ったのですが、とうとう何も手につかなくなり 誰に相談しても言われることは頑張れか厳しい言葉で、前はその言葉が励みだったはずなのですが、今ではお前に何がわかるんだよ!っという最低な気持ちにしかなれなくなり とうとう潰れてしまいました。今、何もしたくありません 早く復帰しなきゃと思うのですが こんな糞な自分をどうしていいか わかりません。もう消えたいです こんな道選ばなければよかった とさえ思ってしまいます 私のしてきた事は全て 無駄だったのでしょうか どうか、また頑張ってる自分に 戻れるアドレスなどあれば是非 教えていただきたいです。 読みずらくてすいません 長々失礼しました。

  • 言葉の力(POWER OF POWER)

    言葉の力は絶大です、例えば「せーの」で世の中コロリと変わります・・ 二人の間でもそうです、子供ですら出来る物です テレパシーは思いでも有り、言葉でも有ります 日本語は日本語で伝わる物です、外国人のは思いぐらいしか分りません・・ 貴方にとって言葉とは何だと思っていますか? 教えて下さい、お願いします