• ベストアンサー

空調機日立、アラーム、AOと02が交互

に出ています。ねじでボデーを開けてリセットボタンをおすだけで済みそうなら自分で修理したいです。日立RPK-50HJ5です1991年製です。夏もアラームが出てあまり使わないので冬に試すとやはりアラームが出ます。私は電気工事し免許や家電製品のある資格をもってますが、空調はあまり知りません。テレビラジオあたりが得意ですがしろうとの粋は超えてるつもりです。まれにここで回答もしている立場です。よろしくおすがりしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.3

聞きにくいのでよろしく。・・・ 突っ込めば教えてくれますよ 根性だけですね 空調技術相談に掛ければ教えてくれます 0120-578-011 ちなみに A0 0号機がアラーム出ているってこと 02 室外機の保護回路動作のアラーム この機械は古いで詳細は出ないで一括アラームしな無い 今のはでるんだけどね   ・マグッネットスイッチ動作不良   ・媒体圧縮温度上昇   ・ファンモータ 温度上昇   ・コンプレッサー異常    とか合計5つのアラームのうちのどれかですね   それを切り分けて調べるしかありません    ・マグッネットスイッチ動作不良以外ならば、買え替えをお勧めですね     

pitagorajr
質問者

お礼

ありがとうございます。再質問だしてますのでよろしく。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

> あと、聞きにくいのでよろしく。 私も質問者さまのような体験は数え切れないほどしていますので、お気持ちも十分わかります。 日立のエラーコード表によると、室外機の保護装置が作動しています。 RPK-50HJ5のサービスマニュアルは持っていないので、その機種についての詳細は知りません。 電気工事士有資格者ということなので、私が質問者さまの立場だとしたら、とりあえず、電源を抜いてから室外機カバーを開けて観察し、それらしきリセットボタンがあれば電源を入れて押してみますが。 保護装置が働くのだから、その原因を排除しなければ直らないので、高圧側が冷えるか確認し、冷えていなければその原因・不具合箇所を探ります。 (家電製品の資格が何か存じませんが、冷蔵庫のコンプレッサ修理のつもりで点検してみてはいかがでしょうか。冷やす原理は同じです。) それでだめだったら、目視とテスタで回路を追って、自分で何とかできそうであれば修理しますが、わからなければ潔くメーカーサービスに依頼ということにします。 補修用部品保有年数を過ぎているので、部品供給できないこともあります。 手許にサービスマニュアルが無いので、具体的な修理方法を回答できなくてすみません。 メーカーサービスは点検だけでも技術料・出張料がかかります。それを授業料として受け入れる気持ちがない場合は独学で苦労することになるのですが、それもまた自分の知識を増やす肥料となるのではないでしょうか。

pitagorajr
質問者

補足

最後のあたりごもっともなご意見です。意地と趣味の世界から直したいのですが、空調は初めてですので、室外機の前表面の少し左に大フアンがあて、右下に電源とパイプが接続されてます。上面以外のどこかが開ければいいのですが、(ねじを戻せば外れます)無駄にビス(ボルト)を外したくありません。どこをねらって開くとよろしいでしょうか。上の鉄板は帽子のようになっていて、前6個左右2個ずつ後ろ3個のビスです。全部外す方がやりやすそうですが全部外して上から覗いて検討をつけるのがよいでしょうかね。ラジカセなんかは時々、外す必要のないねじをもどいてしまいます。近頃は矢印があるのでそんなことはしませんが。 なにぶん15年間で1年あたり24時間も使ってない空調機です。急いでいないことがお分かりいただけると思います。夏も暑いときに故障して、冬はつかえるかなと思っておいておいた機械です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

日立のサービスセンターに電話して・・・ RPK-50HJ5のAOと02のアラーム内容を聞いて下さい その内容により対処が決まります が、1991年製ならば買い換えた方が安いような気がしますね  

pitagorajr
質問者

補足

ありがとうございます。前にそこへ尋ねたのですが、高圧側のなんとかで通常はサービスに伺う(行く)ものだと言われました。あと、聞きにくいのでよろしく。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 空調機について

    空調機について質問です。ルームエアコンの冷媒回収方法、回収後再始動のときの方法、冷媒チャージ方法を教えてください。高低圧弁のどちらをどのように操作するのか、またゲージ圧力の平均てきな数値、などできれば具体的におしえてください。

  • 空調機

    空調機の質問ですが、JISにおいて暖房過負荷はあって冷房過負荷はないのですか? 教えてください。

  • 空調機について

    空調機 単一ダクト方式に使用される、CAV、VAV、比例ダクトなど仕組みが理解できません。詳しく教えてください。

  • 押込み型空調機と引張型空調機どちらが省エネ?

    最適なカテゴリーが不明のため、こちらに質問します。 ちょっと専門的な内容ですが、 空調機の冷却コイルを基準に、送風機が手前か後かによって押込み型と引張型に分類できますが、どちらが省エネの観点で有利かで、仲間内で意見が分かれています。 意見の分かれている理由は以下の通りです。 (1)押込みのほうが減湿空気量が削減できるため、省エネになる (2)引張りのほうが再熱負荷を送風機発熱で補えるので省エネである 尚、対象は、小規模なICR、冬期も機器発熱により冷房負荷となります。 外気導入量は循環風量の10%程度です。 私は(2)が有利と考えます。 これだけの条件では一概に言えないのかもしれませんが、みなさんはどちらが省エネになると考えますか?

  • 空調機の風量について

    今年の2月から空調機の仕事につきました。 初心者なので何も分からないので教えて欲しいのですが、 空調機(エアハンドリングユニットetc)内のフィルタの前と後ろでは風量が減少するのでしょうか?

  • 素人でも空調機を取りつけできる?

    引越しをしています けっこう高い空調機を取りつけたのですが引越し先で付けたら高いし もうこの部屋に残しておこうと思ったのですが 友人が「自分で外して自分で付けることぐらいちょっと大変かもしれないができるよ」と言います 室外機とのホースとか中を真空にするんじゃなかったでしたっけ?? 電気屋じゃないけどやったよというかたいたら是非教えてください

  • 空調機インバータ

    空調機インバータのメリット、デメリットが知りたいです。よろしくお願いします。

  • 空調機の再熱って?

    電算機用空調機の中に再熱コイルというものがあると聞いたのですが、この再熱コイルの必要性とそのような利点があるかどなたか教えて下さい。宜しく御願いします。

  • 電気工事士の所得についての疑問です。ちょっと怒ってます。

     知り合いで10年間、電気工事士をしている人がいます。免許は2種なのですが経験があるので現場では主任とかで 人を指導したりする立場でもあります。年齢は30歳。休みは基本的に日曜だけで 土曜や祝祭日は出勤だそうです。日曜も月に二回休めたら良いほうかも。。労働時間も過酷で、時には早朝7時とかから夜も寝ないで働いて翌日の夜中21時まで連続して働かされたりもしています。 でも給料が低いらしいんです。手取りで20万とかだそうです。だからといってボーナスが良いわけではなく 冬は5万だけだったそうです。。 会社は小さくて、社員もほとんどが辞めているようです。 今の会社を辞めて他のところに移ったら?と言ったのですが、口下手で面接などがうまく言えないから、無理じゃないかと言います。 でもあまりにもこの待遇はひどすぎませんか?? 電気工事士ってこんなものなのでしょうか。。 たとえば九電工とか大手の会社ではどんな待遇なのでしょうか。。 どなたかご存知の方教えてください。また転職のコツなどありましたら伝授してください。仕事は電気工事士以外考えていないとの事です。

  • 日立洗濯機

    一昨年の12月に購入した日立洗濯機ビートウオッシユについてです。 購入後しばらくしてから作動開始や作動中に車のギアチェンジミスみたいな爆音がするようになり、洗濯機をひっくり返して中のモーターを全て交換しました。一年の保証期間が過ぎたころから、今度は操作パネル(スイッチ)が全てすぐ入らなくなり、洗濯機起動に必死にスイッチと格闘している毎日です。5万以上の高い商品でしたし、以前の東芝の洗濯機は全く故障知らずでしたので、すごく残念です。 このスイッチがおかしいのも、また修理対象のトラブルなのでしょうか!?それか、知らない間にどこかのスイッチを押してしまっているのでしょうか!? 修理センターに連絡する前に、自分で対処するか、治す方法があれば教えていただければ助かるのですが。ご存知の方がいらっしやれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ガラス台でPDFマルチページでスキャンした場合、2ページ目以降の読み取りが発光せず、黒いPDFになってしまう。
  • Control Center4で操作すれば2ページ以降の読み取りが可能。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続。関連するソフト・アプリや電話回線の種類は不明。
回答を見る