• ベストアンサー

わかりやすい説明つきで・・・

りんごとかきがあって、個数の比は7:6である。 また、それぞれの不良品の個数の比は5:3であり、 不良品でないものの個数の比は9:8である。 りんごについて、不良品と不良品でないものの個数の比を求めよ。 この問題が分かる人がいましたら、わかりやすい説明つきでお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-family
  • ベストアンサー率34% (180/523)
回答No.2

不良品が9:8だからその個数は9xと8x。 (xは倍数でたとえばx=3なら27:24ということ) 同様に良品は5:3だから個数は5yと3y だからリンゴとかきの数は9x+5yと8x+3y だから9x+5y:8x+3y=7:6 つまり(8x+3y)*7=(9x+5y)*6 これを解くと 2x=9y だから x:y=9:2 だからy=(2/9)x リンゴの不良品:良品=9x:5y=9x:(10/9)x=81:10 これでどうでしょう。

aki1120
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 とってもわかりやすい説明まで本当にありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • todyssey
  • ベストアンサー率32% (25/77)
回答No.4

全部式にしてみては   りんごの総数を x  りんごの不良品を y  総数    りんご:かき  x:6/7x  不良品           y:3/5y  不良品でないもの      x-y:8/9(x-y) これを りんごでなく かきで まとめると   6/7x = 3/5y+ 8/9(x-y) が成り立つのでは 通分して    270x = 189y + 280(x-y) 270x = 189y + 280x -280y 270x-280x = -91y 10x = 91y y = 10/91x つまり 不良品は 91個中 10個の割合で出てくるということになりますから   不良品と不良品でないものの個数の比は    10 : 91-10    10 : 81 では ないでしょうか  何せ 勉強から 遠ざかって だいぶ過ぎていますので自信なしで お願いします

aki1120
質問者

お礼

ありがとうございます。 自信ありでよかったですよ。

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.3

りんごの不良品の個数をx、不良品でない個数をyとすると、りんごの総個数はx+yなので、かきの総個数は (x+y)*6/7=x*3/5+y*8/9 270x+270y=189x+280y 81x=10y x:y=10:81

aki1120
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • may-may-jp
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.1

りんご:かき=7:6なので、りんご=○7、かき=○6とします。 不良品の個数比を同様に、不りんご=□5、不かき=□3 不良品でないものは、良りんご=△9、良かき=△8 です。これで数直線を書いてください。 差の部分のところが、 ○1=□2+△1 ですから、 ○7=□14+△7 です。 □5+△9=□14+△7 です。これを解けば□と△の比が出てきますから、あとは□と△の数分だけ掛け算すればOKです。

aki1120
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 比の割合について

    以下のような問題がありその問題の解説が以下の文章のようになっていました。 Qみかんとりんごが1箱ずつある。  AとBの2人に,みかんを1:2,りんごを2:1の割合で分けたところ,各々の合計個数の比が2:3になった。  最初にあったみかんとりんごの個数の比として正しいのはどれか。  1 1:4  2 2:3  3 1:1  4 3:2  5 4:1 解説  AとBのみかんの個数をそれぞれx個,2x個とします。  同様に,りんごの個数をそれぞれ2y個,y個としましょう。  合計個数の比で次の方程式が成り立ちます。        (x+2y):(2x+y)=2:3  これを整理して、x=4yとなり,x:y=4:1がわかりますね。  よって、最初にあったみかんの個数は3x,りんごの個数は3yで、その比は、3x:3y=x:y=4:1で、正解は5です。 解らないのは よって、【最初にあったみかんの個数は3x,りんごの個数は3yで】とゆう部分です。 なぜ3x、3yだと解るのでしょうか?

  • 最大値のみレコードを抽出する方法

    下記の通りに、品名、産地、個数が書かれている in.csvから、個数が最大値であるレコードをピックアップして、 out.csvに出力したいと考えてます。 どのようにしたら、可能でしょうか。 (※in.csvのデータは、ソートされていません。) 私は、in.csvを1行ずつ構造体に代入して、 個数が一つ前のデータより、大きい場合は、 データを上書きする。小さい場合は、代入しない という方法で、out.csvが作れるのではないかと 考えてますが、他にも効率がよい方法がありましたら、 教えてください。 ========in.csv=========== 品名  産地  個数 りんご 青森  2 りんご 青森  3 もも  山梨  5 もも  山梨  6 もも  山梨  7 かき  和歌山 8 かき  和歌山 5 かき  和歌山 3 りんご 青森  4 ======================== ========out.csv========= 品名  産地  個数 りんご 青森  4 もも  山梨  7 かき  和歌山 8 ======================== 以上です。

  • 10÷0の計算をどうやって説明するか

    10÷0の計算について、数学が苦手な大人に説明しています。 10÷0=0でないことを次のような文章で説明しようとしますが、なんかしっくり来ません。添削して下さい。 (1)10÷0=0 家に10個のりんごがあります。子供は全員外出しています。お母さんはりんごを子供に与えずに自分で持っています。子供が持っているりんごは一人あたり0個。 (2)0×0=10 家に子供が一人もいません。全員外出しています。外出している子供は一個もりんごを持っていません。子供が持っているりんごの合計は0個……10個ではありませんよね? この2つの文章は、同じことを表しています。 家にあるりんごは10個。 家に子供はいない。 外出している子供はりんごを一個も持っていない。 ここまで書いたところで、 「10÷0=0は正しいけど、0×0=10は違う」と言われそうな気がしました。 10という数字が、(1)では家にあるりんごの数、(2)では子供が持っているりんごの数の合計と、違う意味になっています。 家にあるりんごの数と、子供が持っているりんごの数の合計が、同じ数でなければならないということを、 どうやって説明しますか?

  • 数学を教えてください。

    数学を教えてください。 いくつか質問です。 *比と割合について (I) A:B=a:bのとき (1)A×b=B×a (2)A=ax,B=bx と二つの公式がありますよね。これらはどう見分けて使えばいいのですか? 例えば、 「4x=60」ならば(1)を使うのは分かります。 ですが、 「学生760人のうち男子学生と女子学生の比は5:3である。 女子学生は何人か。」 という問題では、 760×3/(5+3) または (760-x):x=5:3 と式を立てて解いていました。 それから、 「五角形の5つの角の大きさの比が2:3:4:5:6であるとき、最小角は何度か。」 という問題では、 540×2/(2+3+4+5+6) と式を立てていました。 これらは公式は関係なく、この計算の仕方を暗記するしか無いのかな?と思ったのですが、 「ある学年の男子と女子の人数の比は6:5で、その差は18人である。 この学年の人数を求めよ。」 という問題では公式の(2)を使っていて、こんがらがってしまいました。 「A君とB君の所持金の比は3:2であり、同じ製品を買うと、 A君は8000円余りB君は7000円足りなくなるという。 A君の所持金はいくらか。」 という問題も(2)の公式でした。 どんな問題が(1)or(2)なのか、はたまた公式ではなく別の解き方なのか…。 見分け方、覚え方を教えてください。 (II) 「みかんとりんごが1箱ずつある。AとB2人にみかんを1:2,りんごを2:1の割合で分けたところ、 各人の合計個数の比が2:3になった。最初にあったみかんとりんごの個数の比を求めろ。」 という問題で、 (x+2y):(2x+y)=2:3 という式は立てることは出来たのですが、最後に x=4y したがってa:b=4:1 となるようなのですが、そこが理解できませんでした。 x=4yからどうやって比を出したのでしょうか? *濃度について 「容器Aには濃度30%の砂糖水が200g、容器Bには濃度10%の砂糖水が400g入っている。 AからBに100g移し、よくかきまぜてからBからAに100g戻すとき、Aの濃度は何%になるか。」 解説を読んでも全くわかりませんでした…。 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 0の乗法除法について

    質問です。 小学校の算数の復習をしていて疑問に思いました。 a×0は0なのに、a÷0は0にならない理由を教えてください。 ウィキペディアの説明には、 「10個のリンゴを0人で分けるとする。各人は何個のリンゴを受け取るだろうか? 10⁄0 を計算しようとしても、元の設問自体が無意味なので無意味となる。この場合、各人が受け取る個数は、0個でも、10個でも、無限個でもない。なぜなら、元々受け取るべき人はいないからである。」 とありますが、納得できません。 元々受け取れるべき人がいないのであれば余り10個で、各人も0人ならば各人が受け取れる個数も0個ではなぜだめなんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 5年生の問題です

    みかん、りんご、かきの3種類のくだものあわせて160コを80人の生徒に2コずつわけました。もらった種類とその人数を調べると、次のことがわかりました。 (1)みかんを2コもらった生徒は11人でした。 (2)りんごを2コもらった生徒とかきを2コもらった生徒の数は同じでした。 (3)異なるくだものをもらった生徒は39人でした。 (4)かきをもらった生徒は41人でした。 問1.りんごとかきを1コずつもらった生徒は何人ですか。 問2.みかんは何個ありましたか。 恥ずかしながら手も足も出ませんでした。宜しく御願いします。

  • 1-(-1)=2の説明

    相手は大人なのですが^^; 1から-1を引くとプラスになるというのはどうしてかという質問をされました。 「マイナスとマイナスでプラスになる」とか、数学的な説明では分かりにくいらしく りんごやお金を例にして理屈を説明して欲しいと言います。 私が苦戦して考えたのは・・・ 和食料理が得意な自分(+1)で、洋食料理は不得意(-1)だったのだが 料理教室に通い洋食料理も得意になったので和食(+1)と洋食(+1)で「+2」になる ^^;でも、心理的な例えではイヤだと言われてしまいました(ToT) どなたか、そんな人にでも分かりやすくご説明していただけませんでしょうか・・・。 よろしくお願いします。

  • わかりやすく説明すると?

    「不良債権」ってわかりやすく説明すると どういったものでしょうか? また、そもそも「債権」ってなんでしょうか? 中・高生でもわかるような説明をお願いします。

  • 説明する数学

    下のように並んでいる□の個数の求め方をアとイの式に表しました。それぞれ,どのように考えたのかを説明しましょう。ア5×5-4 イ3×3+3×4

  • 不等式の文章題

    子供たちにリンゴを配る。 1人4個ずつにすると19個余るが、1人7個ずつにすると、最後の子供は7個より少なくなる。このときの子供の人数とリンゴの個数を求めよ。ただし、子供の人数は偶数である。 という問題です。 子供の人数をxとすると、4x+19となるとこまでは分かったんですが…式のたて方が分からず苦戦しています。 どなたかアドバイスor説明お願いします。