• 締切済み

Mathematicaで分母がルートにならないようにしたい

atomicmoleculeの回答

回答No.1

分母を有利化したいということですが、私はそれを知りません。それで何故有利化しないといけないんでしょうか。計算途中はどんなにしきが長くなってもマスマティカがやってくれるはずです。最終結果を見やすくするためならRootReduceとか、Simplifyを使ってある程度できます。有利化するなら分母と分子を分離して有利化するプログラムを自分で組むしかないかもしれません。 行列の掛け算をステップを分けてやりたいという事ですが、MatrixFormは使ってはいけません。mathematicaでは行列はリストとして扱われます。MatrixFormはそれをモニター上で見やすいように縦横にならべて書くというコマンドです。だからMatrixFormは必要ありませんし、行列の掛け算をしようとおもったらMatrixFormが邪魔をします。よって掛け算はそのままやればよいし、見やすくするためには最後だけMatrixFormを使って画面上に表示すればよいのです。 因みに行列の掛け算は.です a={{1,0},{1,2}} b={{1,1},{2,2}} a.bとすれば答えがでます。 見やすくするためには a.b//MatrixForm またMatrixForm[a.b]と。aやbのどの成分が行で、どれが列か分らなくなりますが、その場合には a//MatrixForm として画面で確認してください。

関連するQ&A

  • Mathematicaで分母を有利化する方法

    Mathematicaで分母を有利化する方法を探しています。 自分で探してみたところ、FullSimplifyがそれに近かったのですが、なぜか分母がルートだけの分数を有利化してくれません。例えば「1/(1+ルート2)」ならFullSimplifyで「-1+ルート2」という答えを返してくれますが、「1/ルート2」のような形の数はFullSimplifyしても同じ数字が出力されます。 また、先の「1/(1+ルート2)」では、分子・分母に(-1+ルート2)を掛ければ解決しましたが、「1/(1+ルート3)」の場合もそのままの数値が出力されてしまいます。分子・分母に(-1+ルート3)と掛けると分母は2になります。これに更に分子・分母に2を掛ければ有利化が完了するはずなのですが、どうやら1回の処理で有利化できないと諦めてしまうようです。 これはなぜなのでしょうか?このような形の数も有利化する方法を教えてください。

  • mathematicaで複雑な計算ができない。

    タイトルの通りです。 やろうとしていることは単純な四則演算ですが、ものすごい量の出力が出てきて取り扱えません。 出力がどうなっているかと言いますと、 例えば分母をDとします。このDというのは5行ぐらいの式です。 これが、以下のように出てきます。 A1/D +A2/D +A3/D + ‥‥ Ai/D Aiは単なる定数です。このAiは割とシンプルな定数です。 この分母Dが長いせいで出力がものすごい量になっていると思います。 なにか分子だけ出力する方法ないですか?? 今やってることでは分子のみの計算で十分なのです。 このDを予め入力の段階で掛けてもなぜかうまくいきませんでした。 どなたかお助けください。

  • 行列の連立方程式 (mathematica)

    mathematica4.1を使用して,行列で表した連立方程式を計算したいと思っています.例えば A= a11 a12 a13 a21 a22 a23 a31 a32 a33 B=b11 b12 b13 b21 b22 b23 b31 b32 b33 C,Dも同様に定義して A .x+B .y=1 C .x+D .y=0 x=x1 y=y1 x2 y2 x3 y3 のような連立方程式のx,yについて解きたいのですが,どのようにmathematicaで表現すればよいかが分かりません. どなたか教えてください.お願いします. 当然ではありますが,A,B,C,Dはすべて既知としています.

  • ルートの入る数式の表記について

    初歩的な質問で恐縮ですが、分子をB、分母に「ルートの中にC-D」を持つ分数のような式をワープロにおいて、一行で表す場合、A=B/√(C-D)で良いのでしょうか。間違いでしたら、正式な書式を示していただきたいのですが、よろしくお願いします。 手書きでしたら、√記号の線をC-Dの上まで延ばせば括弧は必要ないのでしょうが、この辺が分かりません。 数学も得意ではないのですが、ワープロの不便に悪戦苦闘しています。

  • 分母の有理化について

    閲覧ありがとうございます。 高卒認定の試験に向けて勉強中なのですが、分母の有理化の例題について質問があります。 以下、例題と書いてある解き方です。読みづらいかと思います。申し訳ありません。 2+√3/2-√3を有理化せよ。 公式(a+b)(a-b)=a^2-b^2を用いて解いていく。もとの式の分母分子に、分母プラスマイナスを入れ替えた2+√3をかける。 2+√3/2-√3 「=(2+√3)^2/(2-√3)(2+√3) =2^2+4√3+(√3)^2/2^2-(√3)^2」 =4+4√3+3/4-3 =7+4√3 「 」の中の式についてなのですが、分子は(a+b)(a-b)=a^2-b^2ではなく(a+b)^2=a^2+2ab+b^2を用いているようにしか思えず、どのようにすれば書いてある通りに解けるのかわかりません。 どなたか教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • Mathematicaで3×3の固有値を求めたら…

    以下の行列Rの固有値を求めたい。{}は行を表わしていて、一つもの{}は1行、2個目の{}は2行目といった感じです。 R[a_, b_, c_, d_, l_, m_, n_] := {{-a - l, b, 0}, {a, -b - c - m, d}, {0, c, -d - n}} Eigenvalues[R[a, b, c, d, l, m, n]] として、固有値を求めようとしたのですが、解に「#1」とわけのわからない値が出てきました。ヘルプで調べたのですが、さっぱりです。 固有値の一つが Root[bdl+adm+dlm+ac#1+ad#1+bd#1+bl#1+…省略…&,1] となりました。 良く意味がわかりません。

  • Mathematica 連分数について

    任意の長さのリストから、以下のようなリストの要素を分子に持つ連分数を生成 する関数を書きたい。(Foldを使い、チェックにFoldListを使う) a cf[{a,b,c,d}]= ----------- b 1 + ------ c 1 + --- 1+d 任意の長さのリストから、以下のような連分数を生成する関数を書きたい。 a1 cf[{{a1,b1},{a2,b2},{a3,b3{,{a4,b4},…}]= ---------------------- a2 b1+ --------- a3 b2+ ------ a4 b3+--- b4+ … すいません分母部分の位置が悪いですが、連分数です。

  • mathematicaでの計算

    mathematicaで微分演算子を含むハミルトニアンを独立に扱いたのですが,できるのでしょうか? 例えば,一次元調和振動子のハミルトニアンでしたら H=-d^2/dx^2+x^2 ですが,これを独立に扱って (H-E)^2*ψ などの計算をmathematicaで簡便に行いたいのですが(ここでψは簡単な指数関数,ψ=exp(-a*x^2) など),このような計算のプログラミングはどのようにすればできるのでしょうか?

  • 分母に引き算がある場合について

    恐らく初歩的な質問になります。 {C/(A-B)} の場合の分数の計算なのですが、このまま引き算してはいけないような気がして、私は、分母分子に{A+B}を掛けて計算したのですが、これで正しかったのかよくわからなくなり、投稿させていただきました。 すみません、分かる方いましたらよろしくお願いします。

  • Mathematicaで恒等式を解く方法

    最近、少しMathematicaをかじり始めたものです。 さっそくですが、以下のような恒等式を解かせるにはどうすればよいのか教えてください。 y^3 + y^2 + 3 = a y^3 + b y^2 + cy + d この式から (a, b, c, d) = (1, 1, 0, 3) という答えを得たいわけです。 さらには y1 y2 + y1^2 y2 + y1 y2^2 = a y1 y2 + b y1^2 x2 + c y1 y2^2 という式から (a, b, c) = (1, 1, 1) と計算させたいと考えています。 よろしくお願い致します。