• ベストアンサー

言いがかりをつけられています。

今日ドライブ中後ろについていた運転手に言いがかりをつけられ訴えられるかもしれません。正直どっちもどっちで問題を大きくしたくないのですがどうしたらいいいでしょう? 事の発端はこうです。 1.ドライブ中2車線目を運転中道が混んでいたので左の車線に車線変更しようとしました。左折の方向指示を出し、左の車線に移る余裕を見計らって車線変更した際に後ろから来た車に追突しそうになりました。 2.衝突はなかったもののその後の信号待ちでその車の運転手が窓ガラスを殴りつけクレームを、こちらの車線変更が強引だった節があるのでその場は頭を下げました。 3.その後その車は私の車の後ろに煽るかのようにピッタリくっ付いてます。尚両車共に車線は一番左の車線(左折専用の車線を除く)を走ります。 4.その後件の車は左折専用の車線に車線変更しスピードを上げ追い越そうとします。しかも煽るかのような強引な運転でこちらにぶつかりそうになったため、こちらもスピードを上げあちらより更に先に進み、その後右に車線変更しました。 5.その後信号待ちの際にまたも窓ガラスを殴りつけ文句を、さすがに今度ばかりは完全に言いがかりですし、そもそも二度に渡って窓ガラスを殴りつけるような人を相手にまともな話し合いが出来るとは思えません。なので相手にしませんでした。するとこちらのナンバーを携帯で撮影しました。 私としてはどちらも交通マナーに問題があったと思いますが、向こうが自分の非を棚に上げてこちらを一方的に問題視するのは目に見えています。今後起こりうる展開の予想と、対処法についてご教授下さい。 最初に述べたようにこちらとしては事を大きくし、無駄な労力を咲きたくないと言うのが本音です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usihi
  • ベストアンサー率26% (39/146)
回答No.5

訴えられると言われていますが、いったいどこへ訴えるのですか?? 警察に訴えるのでしょうか????? もう少し大人になり、頭を冷やして考えて見てください。 貴方が危ない運転をしたとしても、相手の車がそれを避けようとして事故を起こしたとか、貴方の車と接触したとなれば警察の出番ですが、ただ相手が頭にきて、貴方の車の窓を殴ったと言うだけの話ではないですか・・・。 警察はそんなに暇ではありませんよ。 ちなみに訴えるとすれば、貴方の車を殴った相手を貴方が訴える事は可能ですね。 しかしながら貴方の車に損傷箇所がなければ、警察も話を聞くくらいで相手にしてくれませんよ。 もしも損傷ヶ所があれば、貴方が危ない運転だったとしても、事故を起こしていない限り貴方には罪はなく、相手は器物破損により身柄を拘束されるでしょうね。 相手にしてみれば納得のいかない身柄拘束となるのですが、これが日本の法律です。 不景気な世の中には、お金儲けの為にわざと危ない運転をし、相手を怒らせておいて、わざと殴られる人もいます。 殴った相手は傷害罪で身柄を拘束されますが、告訴を取り下げるかわりに20~30万円ほどの慰謝料を要求してお金もうけをするわけです。 相手が身柄を拘束された時に、殴られた側の人も警察署へ行き、事情徴収がはじまります。 もちろん殴られた人は警察へ行く前に病院へ行き、ほとんど無傷でも「痛い!痛い!」と言いながら病院で診断書をとります。 見た目にはケガなどなくても、警察は一切口出しはできません。 この時点で警察が殴られた人に「本当に告訴しますか?」と聞いてくるので、「相手の人生をこんな事で無駄にしてしまうのは可愛そうだから、慰謝料しだいで告訴を取り下げてもいいですよ」と言えば、警察はあいてにその事を伝えてくれます。 警察はなんでもかんでも逮捕するだけではないですからね。 もし逮捕されればもちろん前科者になり、留置所生活ののにち釈放されますが、その後50万円ほどの罰金が来ます。 会社をクビになり、しかも多額の罰金を支払う事を考えれば20~30万円は普通の人なら払える額ですからね。 もちろん警察も危険な運転をした事は事故につながっていない限り処罰できませんが、殴った方は理由がどうであれ傷害罪を適用するしかないのです。 警察は市が違えば担当部署も違うので、同じ地域内で何度も同じ手口は効きませんが、場所を変えればばれないと言うことになり常習犯がたくさんいます。 悪知恵を教えるつりはないですが、貴方の場合は訴えるどころか器物破損で相手を告訴できる立場にあります。 (もちろん安全運転してくださいね・・) 相手が貴方を訴える事は100%できませんので、写真を撮ったという事は、ナンバーを覚えておいて復讐目的ではないでしょうか? 世の中正義だけが通る時代ではなくなっています。 どんなに危険な運転をしていたとしても、その人を殴れば「危険運転をしていたので殴った」と言っても、そんな正義?は通用しないのです。 自分は正義だと言い張っても、殴ればそれで一発逮捕ですから・・。 貴方も、もう少し大人になりましょう・・・。

ksa
質問者

お礼

直ぐにカッとなると運転の良し悪しとは別方面で騒ぎが大きくなる危険性があるようですね。そうして考えると二度目の窓ガラスを殴られた時相手にしなかったのは結果として私が手を出すような最悪のパターンにならなかった分悪くない対応だったのかもしれませんね。 とりあえずこちらも殴られたとは言え傷が付いたりしたわけではないので訴えたりせず毅然とした態度で臨もうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • mano5
  • ベストアンサー率32% (189/582)
回答No.6

公道など、公衆が集合する場所において、言いがかりをつけたりする行為は軽犯罪法違反です。 相手が警察沙汰にすれば自分の首を絞めることになるのでは。

ksa
質問者

お礼

子供の頃子供同士の喧嘩で先に先生に訴えた方が被害者という経験はありませんか?先に訴えた方が自分に都合の良い様に事実を脚色するパターン。それが気掛かりでした。こちらの主張を正当化する証拠が無いので………

ksa
質問者

補足

間違えて補足に書くべきことをお礼の方に書いてしまったのでこちらでお礼を言わせていただきます。 このたびはお答え頂きありがとうございます。軽犯罪法違反の件自分でも調べてみますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wyvaan
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

はじめまして。 自分も似たような経験があります、というかヤル方に近いですが…。 今回の件の場合は、確かに貴殿の不注意から起こったことのようですが、 実際どうだったのでしょうか?あなたが車線変更しようと指示器を出したのを 見計らって相手が加速し、「自分の前に入れまい」とした可能性もあるのではないでしょうか? (結構そういうドライバー多いです)(もしかしたら当り屋の可能性もあります) 窓ガラスを2度も殴ってくるような相手です、「訴える」というような上等手段にでるとは あまり思えません。 可能性はあまりないかもしれませんが、訴訟などよりはむしろ個人的な攻撃に 気をつけた方がよろしいかと。 よって私の回答としては、「気にするまでもない」です。 もし、あなたの車線変更が危険な行為だったのだとしても、 その後の相手の行為も十分危険で野蛮な行為であるととれます。 もし裁判になっても10対0などの結果はありえないと思われます。 これは参考までにですが、どんな人相でしたか?

ksa
質問者

お礼

先に述べた方の言うように貴方も個人的な嫌がらせに出る可能性を危惧しますか。それはそれでちょっと怖いですね(汗)。 ちなみに相手は50代後半の男性のサラリーマンで、怒り心頭といった感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ナンバーから車検証の写しを陸運局で数百円ほどで請求できます。住所や氏名はばれてしまいます。 それ以上のことは、嫌がらせをするくらいしか出来ませんが、それはほとんどの場合が刑法に抵触する可能性が高いものですから、被害があれば証拠保全に努め、警察へ被害届けを出せば良いと思います。 今後は、ナンバープレートつけて車の運転をしている=自分の個人情報をダダ漏れにして街中を走行している ということを自覚して気をつけて運転なさってくださいね。

ksa
質問者

お礼

何か嫌がらせがあれば証拠保全、そして今後の運転する上での心得、しかと受け取りました。今後どうするかも大事ですが、確かに我が身を改める事も大事ですね。ご教授頂きありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • krisis19
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

もし何か言われても本人達のみで話をせずすぐに警察(実際に事故が起こっていないので相手にしてくれないかもしれませんが)や弁護士に相談するべきだと思います。 実際に事故は起きていないのに今後なにか文句をつけてくるとすれば金銭目的の可能性(例えば割り込みでブレーキを踏んでその時に首を痛めたから慰謝料よこせとか)が高いと感じるので示談にすれば相手の思う壷です。労力はかかりますが毅然とした態度で対応するべきだと思います。

ksa
質問者

お礼

面倒であっても警察や弁護士に相談した方がいいですか。となると貴方の仰るように警察が相手にしない可能性もあるので何かあるとすれば金銭目的の脅しだという事を念頭に入れたほうがいいですね。 お答え頂きありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koureisya
  • ベストアンサー率16% (57/353)
回答No.1

こんばんは。 たぶん一時的な気分で文句を言ってきたのだろうと推測できます。 相手は明確な非が貴方にあると証明できないので何も言ってこないと思います。 なので平然として日々を過ごされたほうが精神衛生上いいと思います。 気にしないでくださいね。

ksa
質問者

お礼

早速の回答頂きありがとうございます。 確かに良くも悪くも事故は起きていない以上それを証明する物証も無ければ証明する人もいませんよね。 お陰で気分が落ち着きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 左折専用レーン

    とっても恥ずかしい質問なんですが聞いてください・・ 最近ペーパードライバーを脱却しようと車の運転を始めました。 道路を走っていて車線変更が一番苦手です。 スピードを出すのが怖いので複数の車線がある大きい道路を走るときはいつも一番左の車線を走るようにしてるのですが、交差点になると一番左の車線が左折専用になってることが時々あって直前で車線変更できずやむなく左折してしまうことがあります。 左折専用レーンになる予兆というか道路の特徴ってあるんでしょうか? できればかなり前もって車線変更しておきたいので・・ やっぱり何度かいろんな道路を走って経験で覚えるしかないのでしょうか。普段はなるべく真ん中の車線を走った方がいいのかな。

  • 先頭を運転中、前に原付がいたらどう追い越しますか。

    宜しくお願いします。 私は運転免許をとって一年ですが、最近になって車に乗るようになったので、初心者マークを付けて運転してます。 片側2車線の国道をよく走るのですが、 先日、私の車が先頭になり、信号待ちをしていたのですが、 後ろから原付2台が追い抜いて、私の前に入りました。 2台は友達同士らしく信号待ちの間並んで話しながら待っていたので、 嫌だなぁと思いましたが、 案の定、信号が青になり進み出したら、1列で走らず、 2台目の原付が半分右側にズレて走っていて、追い抜くにも追い抜けずイライラ・・・ 後ろの車に煽られたので、車線変更しようと思いましたが、当たり前ですが右車線からもびゅんびゅん車が来ていて、 初心者にはきつく躊躇っていたら 後続車数台はどんどん車線変更し、原付を抜き、また左車線に戻って・・・ 私はもう嫌になって、次の交差点で左折し原付から逃げました。 こういう場合って、原付をどう抜きますか? やっぱり一度車線変更して抜かすのがいいのでしょうが、 車線変更せず、よく停止中のバスを追い抜かすように、少し右側にはみ出て追い抜くのはアリですか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 車線について

    運転初心者です。 2車線道路で、左の道路が「左・直進」 右の道路が「直進」。 自分が直進したいとき、どちらでもいいのでしょうか? 感情的に左に曲がる車の車線にいたら悪いのかなと、信号待ちのときいつも思ってしまいます。 たまに、信号は赤だけど左折可(←)の矢印がでてる信号に出会ったら、そのときは後ろに迷惑になるしまずいのかなとか思ったりします。まだ出合ってませんが。 一体どちらのほうがいいんでしょうか?

  • 初めて通る道で、右折した後の次の次の信号を右折したかったので、右折後そ

    初めて通る道で、右折した後の次の次の信号を右折したかったので、右折後そのまま右側車線を走っていました。 でも、一つ目の信号が近づいてきたとき直進したかったのですが目の前が行き止まりということに気付きました。 右折専用車線でした。車線変更しようにも車の途切れがなく右折するしかありませんでした。 その後、直進のみだったので左車線を走っていました。 信号に近づいたときに目の前が行き止まりということに気付きました。 左折専用車線でした。今度も車線変更できそうにもなく左折するしかありませんでした。 私みたいに初めて通る道で困った経験はありますか? どんな場面か教えてください。

  • 前の車が突然停車、、、対処法は?

    運転歴があまりないのでアドバイスよろしくお願いします。 2車線ある交通量の多い通りを走っていまして、左折する予定で左車線を走っていました。もうすぐ信号、という辺りで自然減速と思いきや前の車がハザードをつけ少し左に寄り停車(しかし左車線は塞がれています)。右に変更したり抜かすような隙間もなく(駐車車両のすぐ前が進路変更禁止のライン)そのまま信号待ち。青になってもその車は発進せず、後ろには私を先頭車両として車の行列になっています。右車線は後続が次々来るので、どこかで私が入れてもらい停車車両を避けるしかない状況になってしまいました。 さいわい 右ウインカーで入れてもらいましたが右車線の車には迷惑だったろうし後続車はいらいらだったろうし 本当にあせりました。事故になりそうでヒヤヒヤでした。 こんな場合 安全に対処するには どうしたらベストでしたでしょうか。 駐車した車は信号前の進路変更禁止のラインすぐ手前、です。左ウィンカーはなく突然ハザードで止まりました。信号目前でまさか駐車しないと読みが甘かったでしょうか? 左折したかったのを即あきらめて右ラインへ入ったら良かった?それにはやはり割り込み待ちでした。

  • 左折専用レーン(常時左折可)のある交差点

    先日、片側2車線の左車線を走っていました。 交差点に近づき信号が赤なので、そのまま走っていた左車線で止まりました。 ただ、この交差点は左折専用レーン(常時左折可)があるので、 信号の手前数メートルは3車線になり、私は真ん中の車線にいる事になります。 自分が止まった位置は、前に信号で止まっている車が3、4台あったので、 左折専用レーンに後ろの車が行けるかどうか微妙な位置でした。 普通車は左折専用レーンに行けたのですが、 トラックは行けないようで、クラクションを鳴らしてきました。 なるべく前に詰めましたが通るのは無理そうです。 その時、大声で「なんでこんなとこで車止めんねん」という言葉が聞こえました。 その後、すぐに信号が青になり自分は直進、トラックは左折して行きました。 クラクションを鳴らされるのは仕方ない(仕方ないのか?)と思いましたが、 大声で言われる事なのかという疑問とモヤモヤ感があります。 3車線になる事は知っていましたが、右車線は交通量も多く、 ある程度早く走らないといけないので、車線変更をしませんでした。 この場合、前もって右車線に車線変更しないといけないのでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 交差点での優先順位

    信号のある十字路において自分は右折待ちをしているとします。右折しようとしてる道路が片側二車線の場合、対向車に左折する車がいたら自分も右折(もちろん右の車線へです)するべきなのでしょうか。自分の後ろで右折待ちしていた車に鳴らされたもので。 また、逆に左折車は必ず左車線に左折するものなのでしょうか。

  • 車線変更したら

    お世話になります。 今日初めて、親を乗せずに 1人だけで車を運転しました。 右車線に入ろうと思ったら その車線の後ろから車が来ていました。 ですが、ここで入らなかったら もう右に入れない!と思って 後ろの車の前で車線変更しました。 そしたら後ろの車は 左車線に入ってきて 私のことを追い越したと思ったら ものすごい睨まれました。 ヤンキーで怖かったです。 しかも信号待ちの時も めっちゃ睨まれました。 朝の事ですが今もずっと考えてます。 次会った時に仕返しされるんじゃ ないかな?とか 考えてしまいます。 どうしたら立ち直れますかね? 明日からの運転が心配です。 よろしくお願いします。

  • 左折先が開かずの踏み切りで待っていたら・・

    いつも通る国道で左折する箇所のことです。 左折先には夕方になると開かずの踏切になる所があります。 国道から踏切まで5台くらいしか入れません。(一方通行) そこで左折待ちしていた時に、後ろからクラクションをずっと鳴らされていたので、ご教示ください。 私がウインカーを出して左折のレーン(左折と直進と兼ねているレーン)に入った時は信号は青でした。停止線ピッタリで先頭に止まりました。 国道は2車線で隣は直進車線です。 左折先の道路の最後尾の車は、お尻が横断歩道に少し乗っていました。 これでは曲がれないと思い、待つことに。 対面の右折レーンの車もどんどん増えてきました。誰も曲がってきません。 右からの直進車も、入れないと分かって横断してきません。 この状態のまま、3回くらい青信号をやり過ごしました。 私のすぐ後ろの車がずっとクラクションを鳴らしていたのは多分、私にだと思います。何か御用ですか?と聞きたかったですが、多分直進したかったのだと思います。やっと左折したら怒ったようなスピードで直進して行きました。 今後のこともあり、どうするべきだったかアドバイスください。 停止線を越えて進み抜かせてあげるとか? 私のように初心者マークの車に「停止線越え」をするように後ろから煽っていいのかなとも思いました。 ものすごく左に寄って停止しなかった私に問題ありますか? 真ん中より少し左気味なだけ・・・こういう事態に備えて左折のときはぐーっと左に寄るべきですか?(そうしたら抜けるものですか?)

  • 交通マナーについて。

    本日、運転してムカついたのですが、 僕は直進専用レーンで信号待ちしていました。 左のレーンも信号待ちしてました。 左折専用レーンです。 そして信号が青になったので発進したのですが、左に止まってた車が直進し割り込んできたのです。 もうすぐで当たるところでした。(この体験は2度目です。) もしこの様な場合で当たった場合でも、お互いの車が動いていたためにこちらも悪くなるのでしょうか? みんながみんなそうではないとは思いますが、正直僕は、AT車が嫌いです。 アクセルを踏むだけで簡単にスタートできるので、車が来ているにもかかわらず店に入るために曲がってきたり(この時、僕は急ブレーキを踏みました。)、最近車のマナーが悪いと思います。(と言っても、僕はまだ20歳で車に乗り始めて2年目の若造ですが…。)

このQ&Aのポイント
  • 学校の内科検診で股間を見られる理由について
  • 内科検診で何が行われるのかまとめ
  • 内科検診の目的とプロセスについて
回答を見る