• ベストアンサー

楽譜の読み方(シャープやナチュラルが多い)

keros66の回答

  • ベストアンサー
  • keros66
  • ベストアンサー率100% (4/4)
回答No.4

質問の文脈から、2回目のドはナチュラルと同一線上で同一小節内にあると理解できますので、ナチュラルの効果が続いています。 一般に音部記号(ト音記号やヘ音記号など)の直後に書かれるフラットやシャープ(の集まり)は調号などと呼ばれ、その効果はその行全体に及びますが、楽譜の途中に書かれたシャープ、フラット、ナチュラルなどは臨時記号と呼ばれ、それが書かれた小節内で、その線上のみで効果を持ちます。 なお、調号のシャープやフラットはオクターブが違っても同名の音にも効果を持ちます(たとえば高いドにシャープがついていればそれより1オクターブ、2オクターブ・・・低いドも半音上がる)が、臨時記号のシャープなどは、その線上の音にしか効果を持ちません。ただし、臨時記号と調号が同じ線上にあるときは、臨時記号が優先します。 この回答は2行目まででよかったのかもしれませんが、必要のないところは読み飛ばしてください。

momoharu3
質問者

お礼

大変詳しい回答をありがとうございます。 わかっているようでなかなか理解できず、 記号が入り乱れるとちんぷんかんぷんでしたが、 これでスッキリしました。オクターブ違いの場合も 解説していただき、参考になりました。 ありがとうございました、

関連するQ&A

  • ♭や♯のついた楽譜の読み方(調号と臨時記号)

    もともと、五線譜の最初に♭がふたつ ついている楽譜があります。 基本的に全曲とおしてミとシに♭が つきますよね。 その楽譜の中でさらに、ミに♯がついた 箇所がでてきます。 これは「ミ♭」から半音上げて「ミ」になるのか 「ミ」から半音上げて「ファ」になるのか どちらでしょうか?

  • クラリネット <ファ>から<ラ>へのグリッサンド

    楽譜はクラリネット(B♭)用で五線譜の先頭の 3線(シ)と4間(ミ)に ♭ がついています。 楽譜に ファ(1間)~ラ(上1線)に向かって(~~~)のグリッサンドマークが表記されています。 (~~~)の部分を音符で表現すれば以下でいいと思うのですが・・・駄目ですぅか? ファ、 ファ(♯)又はソ(♭)、 ソ、 ソ(♯)又はラ(♭) 、ラ 、 ラ(♯)又はシ(♭)、 シ(ナチュラル)、 ド、シ(♯)又はレ(♭)、 レ、 レ(♯)又はミ(♭)、 ミ(ナチュラル)、 ファ、 ファ(♯)又はソ(♭)、 ソ、ソ(♯)又はラ(♭)、 ラ

  • 楽譜の読み方について

    楽譜の読み方について 楽譜で 2x(音符)となっているのは()内は2回目の時に弾くやつですよね? で、1つ疑問があるので質問します。 私が持っている楽譜を見ていたら??と思う点がありました。 ちなみにそれはドラム譜なのですが 4/4拍子で1小節の中に8拍分の音符が書かれていて、後半4拍分のところは2x()でくくられています。 なのですが、その()の中が%みたいな記号なんです(前の小節と同じのを繰り返すというやつ) で、当然ながら()の中にくくられているのは後半4拍分で前半4拍分は1回目の時に弾くので時に記号はついていないのですが その前の小節とこの小節の音符はどう見比べても全く同じなんです。 なのに2x()がついていて、その中に%みたいな記号が書かれているっておかしくないですか? 2x()しなくても、2回目も今()でくくられているのと同じように弾くのに と思っています。 これって何でこういう風にしてるんでしょうか? このほかにも時々楽譜を見ていて思うのですが 一番最初のところにシャープやフラットがついていたら、それは楽譜全体を通じて、適用されますよね(ナチュラルがついている場合を除いて) *ファだけにシャープがついていたとして で、途中部分で、ソにシャープをつけて弾かなきゃいけないところがあったら、ソにシャープをつけると、その小節だけソはシャープをつけて弾くことになりますよね? 当然ながらそのシャープの効力は1小節だけですから、次の小節になってソが出てきたとしてもシャープ等はせずに弾くのですが 分かりやすいようにソにナチュラルがついていたりします。 そういうのを見ると、逆に困惑してしまったりします。 (あれ、ソにシャープついてたっけ?みたいな) 初心者の方には分かりやすくて良いのかなとも思うのですが 時々楽譜をみているとそういったことが気になってしまいます。 教えてください。

  • ピアノ楽譜で、「ナチュラル♯♭」の途中指示はずっと適用?

    ピアノを独学でやっている者です。 楽譜全ての段に、ドが♯である指示が五線譜の左端にあるとします。 これは当然、段全てに有効なのだとわかります。 しかし、曲の中盤あたりで、ドの音符の隣にナチュラルの記号があったとします。 ここは当然指示に従うのですが、その後♯に戻す指示が無い限り、 曲が終わるまでずっとナチュラルで弾かなければいけないのでしょうか?それとも、次の小節あるいは次の段では♯に戻すのでしょうか?教えてください。もしずっと適用ならば、こんがらがって訳わかんなくなってしまうのですが、何か良い方法はありますでしょうか。よろしくおねがいします。

  • 一小節間にナチュラルが二つあるとき

    ファに♯のついている楽譜があって、 一小節間にナチュラルのついているファが二つある こういう場合は♯♭と同じように、 1.一つ目のファのナチュラルと関係してナチュラルのナチュラルつまり♯になるんですか? それとも、2.普通にファ♯のナチュラルでファになるんですか? わたしは二つ目が正しいと思っているんですが二つ目であっているかおききしたいです。

  • ピアノの楽譜でシャープについて

    楽譜で疑問に思うことがあります。 ハ短調で「ファ」に最初からシャープがかかっています。 ある小節で「ファ」にナチュラルを付け、さらにナチュラルのすぐ右にシャープが付いています。つまりは、ナチュラルとシャープが並んで、その横に音符が書いてあります。 これはシャープをかけて演奏したのでいいのでしょうか? というより、そう演奏しているのですが・・・。 最大の謎は「なんで二つも付いているのか?」ということだけです。 独学な人なので分りません。簡単なことだとは思いますが回答お願いします。

  • 楽譜が読める方に質問です

    楽譜が読める方に質問です。 家のキーボードでこの楽譜の曲(バイオリン)を弾いてみたいのですが、楽譜の読み方がいまいち分からない 素人です。 この楽譜を見てください。もし小さくにみにくかったらすみません。 最初1小節目は ド ソ ド ソ だと思いますが、#の記号が一番左にあるので ド# ソ# ド ソ#でしょうか? ドのしたに mpと表示してあるもうひとつのドがありますがこれはどのような意味なのでしょうか。 また 6小節目の3拍目のヘ音記号のところにシ#と表示されていますがシ#はないですよね? 楽譜が読める人にとってはとてもくだらない質問だとは思いますが、 もしこんな僕にでも教えていただけるかたがいましたらぜひ教えてください。

  • ピアノ♪ダブルシャープについて。

    質問があります。 まず、ある楽譜にはドとファに元からシャープがあります。 曲の途中でファにダブルシャープが付いていたんですけど、 この場合、ファ♯から1音上げてソ♯を弾くんですか? それとも、普通のファから一音上げてソを弾くんですか? ぜひ教えてください。

  • 楽譜の読み方

    こんにちわ、楽譜の読み方について教えてください。 例えばピアノを弾いていて、「~~の~~小節目」とかいいますよね。 今自分がどこを弾いているのか人に教える時、どうやって示すのか分かりません。 図にも描いたのですが(分かりづらかったらすみません) (1)の部分はどこに当てあまるのでしょうか?? 小節は分かりますが、ト音記号の並んだ五線譜の部分は何というのか分かりません。 楽章というのは多分間違ってると思いますが、四段目だから四段目の二小節とかいうのでしょうか? (ついでに(2)も)

  • ピアノ 楽譜の読み方について

    ピアノ 楽譜の読み方について ト音記号の場合、五線譜の一番下は「ミ」ですが ヘ音記号の場合は「ソ」ですよね。 なぜこのような違いが出るように書かれているのでしょうか。 統一したほうが見やすくないのでしょうか。