• ベストアンサー

部活について。

中3の女子です。 今、高校で部活をするかしないかで悩んでいます。 部活=青春というイメージが強いのでやりたいとは思うのですが、 やはり、第一希望の大学現役合格を狙いたいです。 ちなみに、私は薬学部志望で理科(具体的には化学)は得意ですが、数学は非常に苦手という状況です。 アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25449
noname#25449
回答No.4

毎日あるとか夜9時まであるとかだと問題ですが、普通に6時くらいまでの部活ならやっても問題ないと思いますよ。 受験といっても、最後の3年生の期間は部活も引退となって、そこからは集中力がものを言います。そのような時に、部活で体力を培っておくと、集中力も長続きします。忍耐や根気といった要素もあるかもしれませんが・・・。 私は東大に2桁くらい受かる私立高校に通っていましたが、部活が推奨されていました。私の学校では、部活と勉強を両立している人のほうが成績の伸びがよかった、というデータがあったそうです。 部活で体を動かすと、すっきりしますから、勉強してたまった鬱憤を晴らすこともできますし、体力もつきます。 とはいえ、薬学部となると、難関校ですね。毎日勉強して成績も上のほうを取る必要があります。もし部活で疲れても、毎日勉強する習慣をつけていれば、大丈夫だと思うのですが、どうなんだろ。 やはり、ここまで言いましたが、人によって体育系部活で疲れて何も手がつかない人もいますし、化学部なんかで化学を伸ばすのもいいですし、その人なりにいろいろ相性もありますからね。 とりあえず、高校に行ったら、仮入部でどんな部活なのか(大会を目指す熱い部活か、それなりだけど時間通りに終わる部活か、勉強と両立できそうか、など)を様子見するといいと思います。 私の個人的意見としては、高校が特に青春にあたる大切な期間になると思うので(なんだか大学はお酒でめちゃくちゃなことをしたり、みんな勉強してはいますが、資格や単位のためであって、なんとなく高校生の純粋なひたむきさはない気がするのです)、そういう時期はいろんなことから学んで欲しいと思うのです。 本も、問題集も、友達とのカラオケも、テニスコートも、なにひとつとして無駄なものなどなく、そんなかけがえのないもの達からいろんなことを学んで言って欲しい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

基本的に高校時代は、1回きり。 やり直しをしたくても、たいていはできなかったりする。 くいが無いように、やるだけやってみたら? 両立ができなかったら「どうしてできないか」を考える“脳力”も高校生だったら、出来上がっていると思うしね。 それでもどうしてもダメだったら、あきらめればいい。 くやしいけど。 「輝いている人」って、悩みながらも、一生懸命にいろいろな何かに打ち込んでいる人だと思うんだけど。。。そう思わない? 『「勉強」・「部活」を理由に、・・・できなかった。』 そんな言い訳は聞きたくないな。 逃げ道を作らない“強さ”が欲しいなと思いました。 新しい進路で、大いに頑張ってね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mktb
  • ベストアンサー率0% (0/20)
回答No.5

大学受験は高3からの勉強で十分です。(医学部、東大、京大以外は) 是非、部活をしてください。 中学校の化学と数学とは高校のものとは全く違うものですから、今、数学が苦手でも得意になれますし、逆に得意だと思っていたものは苦手になることがあります。 よほどの進学校でないかぎり、1年生2年生は勉強をしません。 高3から勉強を始めて薬学部に受かる人はたくさんいます。 どこの大学の薬学部かは分かりませんが、高2の冬ぐらいから徐々にやっていけば大丈夫です。あなたの意思と根性が強ければ。 是非、部活をしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mt1212
  • ベストアンサー率12% (5/39)
回答No.3

こんにちは高3男です 幽霊部員の多い部活はどうでしょう?勉強がいそがしくないときにたまに顔を出す程度でいいんじゃないかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

活動の少ない部活動をすればいいのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#36586
noname#36586
回答No.1

この文章だけでは、ちょっと回答できません。 1 あなたはそもそもどの部に入りたいのですか? 2 あなたの入りたい高校のレベルはどのくらい? 3 あなたの入りたい大学のレベルはどのくらい? 4 あなたの現在の学力の水準はどのくらい? よかったら書いてみてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校で部活と勉強の両立(薬学部狙い)

    最近高校生になりました高校一年生です。高校のレベルは良いとはいえません。普通科です。 僕は将来薬剤師になりたいと思っています!だから大学の薬学部に入りたいです!入学する前は部活はやらずに勉強をやっていこうと思ってました。しかし友達や先輩の影響があり今回野球部に入りたいと強く思ってきました。しかしどこの高校でも野球部は練習がキツいので勉強と両立できるのか不安です。部活やったら大学に落ちるんじゃないかと。。。(浪人は経済的に。。。)薬学部は難関なので。因みに僕は 得意:理科・社会 普通:数学・国語 苦手:英語 です。 こんな僕に部活と勉強の両立は可能でしょうか?怠けて合格しようなんて気はありません!全力で努力していきたいと思います! あと薬学部に入るには1日約何時間の勉強が必要ですか? 長い質問読んでくださりありがとう御座います。アドバイスでも経験談でも,ふと思ったことでも良いので気軽にご回答ください! よろしくお願いします。

  • 高校です部活と勉強の両立(薬学部狙い)

    最近高校生になりました高校一年生です。高校のレベルは良いとはいえません。普通科です。 僕は将来薬剤師になりたいと思っています!だから大学の薬学部に入りたいです!入学する前は部活はやらずに勉強をやっていこうと思ってました。しかし友達や先輩の影響があり今回野球部に入りたいと強く思ってきました。しかしどこの高校でも野球部は練習がキツいので勉強と両立できるのか不安です。部活やったら大学に落ちるんじゃないかと。。。(浪人は経済的に。。。)薬学部は難関なので。因みに僕は 得意:理科・社会 普通:数学・国語 苦手:英語 です。 こんな僕に部活と勉強の両立は可能でしょうか?怠けて合格しようなんて気はありません!全力で努力していきたいと思います! あと薬学部に入るには1日約何時間の勉強が必要ですか? 長い質問読んでくださりありがとう御座います。アドバイスでも経験談でも,ふと思ったことでも良いので気軽にご回答ください! よろしくお願いします。

  • 高校で部活と勉強の両立(薬学部狙い)

    最近高校生になりました高校一年生です。高校のレベルは良いとはいえません。普通科です。 僕は将来薬剤師になりたいと思っています!だから大学の薬学部に入りたいです!入学する前は部活はやらずに勉強をやっていこうと思ってました。しかし友達や先輩の影響があり今回野球部に入りたいと強く思ってきました。しかしどこの高校でも野球部は練習がキツいので勉強と両立できるのか不安です。部活やったら大学に落ちるんじゃないかと。。。(浪人は経済的に。。。)薬学部は難関なので。因みに僕は 得意:理科・社会 普通:数学・国語 苦手:英語 です。 こんな僕に部活と勉強の両立は可能でしょうか?怠けて合格しようなんて気はありません!全力で努力していきたいと思います! あと薬学部に入るには1日約何時間の勉強が必要ですか? 長い質問読んでくださりありがとう御座います。アドバイスでも経験談でも,ふと思ったことでも良いので気軽にご回答ください! よろしくお願いします。

  • 高校で部活と勉強の両立(薬学部狙い)

    最近高校生になりました高校一年生です。高校のレベルは良いとはいえません。普通科です。 僕は将来薬剤師になりたいと思っています!だから大学の薬学部に入りたいです!入学する前は部活はやらずに勉強をやっていこうと思ってました。しかし友達や先輩の影響があり今回野球部に入りたいと強く思ってきました。しかしどこの高校でも野球部は練習がキツいので勉強と両立できるのか不安です。部活やったら大学に落ちるんじゃないかと。。。(浪人は経済的に。。。)薬学部は難関なので。因みに僕は 得意:理科・社会 普通:数学・国語 苦手:英語 です。 こんな僕に部活と勉強の両立は可能でしょうか?怠けて合格しようなんて気はありません!全力で努力していきたいと思います! あと薬学部に入るには1日約何時間の勉強が必要ですか? 長い質問読んでくださりありがとう御座います。アドバイスでも経験談でも,ふと思ったことでも良いので気軽にご回答ください! よろしくお願いします。

  • 千葉大薬学部と阪大薬学部

    千葉大薬学部と阪大薬学部、どっちを受験しようか迷ってます。 現役生で英語と生物が得意で数学が苦手です。 試験科目は千葉大がセンター900点、数学300点、英語300点、化学200点 阪大がセンター400点、数学250点、英語150点、理科二科目250点です。 第3回全統マークは750/900 第2回全統記述の偏差値は英語が65.2、数学が58.6、化学が60.1、生物が70.3でした。 どちらの方が受かりそうか教えてください。

  • 東京大学

    東大志望の高三受験生です。 今までただ漠然と東大を志望していて、数学が得意で物理を選択いているので自然と理科一類志望にしていたのですが、願書を出す今になって薬学部に興味を持ち始めました。 でも薬学部は主に理科二類で、高校で生物選択だった人が多いと聞きます。 ただでさえ薬学部進学は難しいらしいのに、物理選択で薬学部を目指すのは困難でしょうか?

  • 薬学部は物理・数学が苦手でも大丈夫ですか?

    子供についての質問です。 薬の研究者になりたくて国立の薬学部を目指そうと思っています。 化学・英語・国語・社会は得意なのですが、物理が苦手で数学もあまり得意ではありません。 薬学部では、主に化学の勉強をするのかなと思っているのですが、物理や数学が得意でない と苦労するでしょうか? また、物理の中で数学的な分野はあまり使わず化学に関係した分野が主なのでしょうか?

  • 数学苦手だけど理系に進みたい

    私立高校に通う高1女子です そろそろ文理を選択しなければならないのですが悩んでます 自分は理科が好きなので理系に進みたいです しかし数学が大の苦手です 定期考査でもほとんどと言っていいほど平均点を大きく下回ります 国語は得意です 生物・化学は得意といえば得意です 物理は苦手です 英語、社会は普通です、苦手ではないです 全体の成績としては学年で中の上か中くらいです ちなみに自分は地理ではなく日本史選択です 阪大の薬学部にいきたいです しかし数学が苦手だと理系に進むのは論外でしょうか 諦めて文系に進むべきなのでしょうか 悩んでます、意見をください

  • 志望校の学科が1クラスしかない。

    こんばんは、中3男子です 僕は偏差値63の英語科の高校を志望です。 志望した理由は、 1.周りのレベルが高く、 英検二級の取得がほぼ確実 2.英語 社会が超得意だから 3.理科だけが大の苦手で中学理科ですら完璧にはならないから 4.偏差値66の普通科の高校に行った姉の第二志望だったから(姉も理科だけが大の苦手で文系三科目はとても強いです。) 5.男子より女子の方が多く青春が出来る 6.英語科が店員割れしてるため、よほど低い点数でないと不合格にならない 7.同じ中学だった友達がほとんどいない メリットの方が多いですが、6の理由のため 1クラスしかありません。 やめておくべきですか?体験談などあれば聞かせてください

  • 国立、私立薬学部薬学科について

    現在高3でアメリカに留学中の者です。今年6月下旬に帰国予定なのですが薬学部薬学科(薬剤師養成課程)への進学についての質問です。2年生までずっと文系できていたのですが、もともと病院勤めの両親のもとで育ったので医療系にすごく興味がありました。またアメリカでは解剖学生理学を取っており英語で結構難しいですがとてもおもしろいです。ただ私自身数学がものすごく苦手なので理系である医療系を目指すのは諦めていました。なので学校では理系科目は化学Iと数学IAまでしか勉強していません。しかしこの度の大震災を受け、医療チームが活躍しているとのことで再び医療職に就きたいと思うようになりました。その中で薬剤師が活躍しているとの話しを読み、調べてみたところ非常に興味深く、薬学部に入りたいと思うようになりました。薬学部を擁する大学を調べてみて、教科数などこれからでも現役合格が可能なものを検討してみた結果、慶應義塾大学、東京理科大学が出てきました。ただ見てのとおり二つとも私大です。文系時代は国立を目指していただけに、私大の理系となったらどれだけ学費が高くなるだろうと不安になりました。また私の学力の問題もあるので現役合格の保証は当然ありません。模試も受けていないので狸の皮算用状態です。ただ親を説得するに当たり、国立およびこの二つの私大以外は許してはくれないと思いますし、是非薬学部に行くのなら私も伝統があるところに行きたいと思っています。 ここで質問です。 これから数学IIBと化学IIを新しく勉強する予定ですが、この状態で上記私大に現役で合格する可能性はあると思いますか?また、どうせ現役が厳しいようなら浪人覚悟でも教科を増やして国立を目指すことにはどう思いますか?薬剤師を目指すのに国立か私立(特に慶應、東京理科)に違いはありますか? 是非意見を聞かせてください。 長くなってすいません。

このQ&Aのポイント
  • iphoneのセキュリティMOBILEの期限が切れていると出るが、再度インストールできない
  • 3台用のセキュリティMOBILEを2020年にインストールしたが、再度インストールできない
  • セキュリティMOBILEの再インストール方法について
回答を見る