• 締切済み

ドレミがわからない人って多いんですか?

KnKn9898の回答

  • KnKn9898
  • ベストアンサー率31% (40/127)
回答No.3

絶対音感のある人はかなり少ないと思います。逆に言うとほとんどの人は楽音以外の自然音や人工音に音階を普段意識することはないでしょう。 (そう言われればそういう音階かもねとわかるひとはそこそこいるでしょうが) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B6%E5%AF%BE%E9%9F%B3%E6%84%9F によれば後天的に身につけるとすると幼児期からの学習が必要なようです。

noname#114912
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 今まで音楽の訓練や学習は授業以外でしていないので絶対音感ではないと思います。 普段は自然音に意識はしないのですが意識をするとわかるときがあります。

関連するQ&A

  • 日常の全ての音が「ドレミ」に聴こえるとは?

    絶対音感のある方で、「全ての音がドレミという音名で聴こえる」と言う方がいますよね? 例えば、机をたたく音や、水の垂れる音など。 私にも微弱な(?)絶対音感があって、楽器の音ならドレミで分かります。また3~4つなら和音も分かります。 でも、上で言ったような机や水の音、また鳥のさえずりや機械の音などは、ドレミでは分かりません。 例えば机をたたく音は、ドレミファソラシの中のどの音にも当てはまりません。 鳥のさえずりを聞きながら、ピアノを鳴らしてみても、そのさえずりに当てはまる音はありません。 「音名が言える」という人は、無理矢理ドレミの音名に当てはめているだけということですか? それとも、「この音はド:レが3:2だ」(←?)などという風に思って、ドの割合が高いから「この音はドだ」のように言っているのでしょうか。 分かりにくい質問ですいません、つまり、ドレミファソラシの中に無い音を「ドレミで聴こえる」と言っている人は、実際どんな風にドレミを解釈しているのか、ということです。 よろしくお願い致します・・。

  • 絶対音のドレミで歌ってくれるMIDI

    子供のうちから、絶対音感を鍛えるのはとてもよいといわれます。 MIDIは、音符を入力すると、いろんな楽器の音色で音楽を自動演奏してくれますが、音符を入力すると、絶対音で、ドレミで歌ってくれるソフトはないでしょうか。 パートごとに歌声を変えられればとてもよいです。

  • 楽器をやってみたい!

    私は中学3年の女子です。 最近、音楽に興味があって楽器をやりたいと思っています。 ですが、リコーダーもまともに吹けないし音楽初心者です。 高校に入ったら寮生活になるので寮の中で大きい音は出してはいけないことになっています。 それに、楽器は高いので買うこともできないし・・・・ 楽器をやりたい気持ちだけがどんどん高まってしまいます。 ちなみに、キーボードをやりたいと思っています。 どうぞアドバイスを下さい。

  • ソプラノリコーダーについて

    私は楽器は苦手です。 故有って不特定多数の方々の前でソプラノリコーダーをギターや電子ピアノやドラムや……バンドと一緒に吹く訳ですが音律を吹けても音がきちんと出てても音色が汚い、濁っててスッキリ心に染み渡らない、響かない…、テンポが早い、遅い…強い、弱い…で無く、スッキリした曲の筈が、そう聞こえない、プロとか、素人とか?は無関係らしく技術的な問題だけで無いらしい…です、 曲はオリジナルですが明るく爽やかな曲です。 私は取り立てた悩み事もリコーダーだけで後は殆ど有りませんが、 特別な事で無く、リコーダーの良さを引き出し、スッキリした生き生きした綺麗な音色、心に染み通る様な、聞く人が何時迄も聞いて居たい…そんな音色…、理屈とかで無く…リコーダー始めたばかりの私には何回吹いても解りません。 因みに他の楽器でも同じ様な事を言われます。 リコーダーや楽器、音楽に詳しい方々の御意見、御指導を何卒、宜しく御願い致します。

  • 今、音楽でラヴァースコンチェルトをアルトリコーダーでやっているのですが

    今、音楽でラヴァースコンチェルトをアルトリコーダーでやっているのですが 私はとても初心者なので楽譜がよくわかりません・・・。 なので、ラヴァースコンチェルトのドレミなどの音を教えていただけると助かります!! ちなみに、これには上と下があって、私は上のパートです。

  • 救急車のサイレンが変な時があるんです。

    救急車のサイレンって普通は「ピーポーピーポー」ですよね?でも家の前を時々走っていく救急車は「チリリーンチリリーン」という感じのサイレンをならしているんです。見た目は確かに救急車でした。赤いランプも光っていたように思います。 この救急車はなんなんでしょう?少し不気味な音なんですが...。正体が不明なのでよけいドキドキしてしまいます。 ご存じの方がいらっしゃいましたらぜひ教えて下さい。

  • 絶対音感の区別

    初めて質問させていただきます。 よくマスメディアなので「絶対音感」という言葉を聴きますが、どの程度までがその域なのでしょうか? 「音感がいい」というのとの違いはどの程度なのでしょうか? 例えば、音楽を一度聴いて1フレーズを口ずさめた(楽器が演奏できる人は演奏できたと)とします。 それは正確な音程だったとします。 しかしその人がその音を音階(ドレミのような)に照らし合わせられなかったとします。 この場合は絶対音感とは呼べないのでしょうか?それとも呼べるのでしょうか? よろしくおねがいします(´・ω・`)

  • 相対音感でピアノを弾いている人に質問です

     自分が絶対音感なので、相対音感が良く分かりません。私は弾いている音(聞いている音のほとんど)をドレミで聞いています。ドラムやギターのピッチベンドとかは分かりませんが(笑)。  相対音感の方は、ピアノ(他の楽器でも)弾いている時は、音はどんな風に聞こえているのでしょうか?ドレミですか?楽譜を見ているから(覚えているから)その音で聞こえているので、楽譜等なければ、ドレミでは分からないのでしょうか?  生徒に音が違う!と何度言っても、何度書き込んでも直らない子が何人もいまして、もちろん、気を付けて弾いていないのと思い込みもあるんだと思いますが。レッスンで何度直しても、練習で戻してみたり。 どうやら自分が弾いている音がミなのかレなのか分かっていないようです。  単音ならドレミが分かっても和音などになると音の違いが分からない子です。  私は読み間違い&思い込みで音を間違えることはあっても、間違いを指摘されれば音の違いは一発で分かるので、音を直す自体で苦労した事がなくて...。  あと、他の先生から来た子など、どう聞いても変な和音だろ!と思う所で、実際に楽譜と違う音を弾いているのに先生も気が付いていない、というのも珍しくありません。(先生が相対音感?)  相対音感だと弾いている音をどうやって確かめているのか。教えるために参考にしたいので、ぜひ教えて下さい。  

  • 音楽の初歩中の初歩

    こんばんは。質問を見ていただきありがとうございます。 質問内容の「音楽の初歩」がわからないのですが カラオケなど行っても大体50点台。良くても60ちょいちょいの音痴人間なんですが、少し上手になりたいなと思っているのです。しかし、音楽の初歩がわからないと言うか概念的なものが理解できずに混乱してます。拙い説明かと思いますが紐解いてご鞭撻のほどよろしくお願いします。 まず、小学校の音楽の授業からこの疑問で苦しんでたのですが 先生のピアノを聞いて、または楽譜の「ドレミファソラシド」を見て出す声の高さを理解して歌うのが普通だと思うのですがそれ自体がよくわからないのです。 耳でピアノ聞いて歌ってもそれが合ってるかわからないし、ドレミのほうは概念がわからないと言うか 大きな声でドレミ~と歌ってるものが実際の楽器等から出るドレミ~と合っているのでしょうか? もしそれがあってるのであれば楽譜のメロディーをドレミと歌ったあとに、そのイメージで歌詞をなぞれば正しいのでしょうか?それとも完全に何か楽器でも弾きながら声と高さのイメージを合致させないといけないのでしょうか? また、オクターブと言うのが特によくわからなく、同じドでもピアノの真ん中くらいのドと右の方の高いドは違うものに聞こえるんですけどどっちも高さが違うけどドというのもイマイチ掴みにくいです。同時に鳴らしても同じものと感じる一方、なんか違うものに感じます。 納得して慣れるしかないのでしょうか? またまた、基本的に歌なんて楽譜手に入らないものでしょうけど(カラオケの高さのバー見ても合わせられない)、歌がうまい人は、と言うより普通の人は音を聴いて合わせられるみたいですけど、あれもできる感覚がわからないんです(さっきの先生のピアノしかり)。 音楽を聴いて、そのメロディーの一音一音がドとかミに聞こえていて、それに合わせているのでしょうか? いわゆる「耳コピ」なんかも同じだと思うんですけど音を聴いてもその高さがわからないし、単音程度を1つ1つ確認してもわからないですし(もしメロディーならわかるかも?細かくはわからないけど似てきた程度なら) なにをしたらそういうことができるようになるのでしょうか? 人並みにカラオケで歌える程度になりたいし、少し趣味程度で作曲してみたいのですが、頭に音が流れてはいるけどそれが打ち込めないといった状態です。 初歩的な質問だと思いますが、回答よろしくお願いします。

  • 耳コピお願いします。

    耳コピお願いします。 はじめまして。 いきなりの質問失礼します。 武内千佳という人が歌っていた「夢は終わらない」という歌のサビで、 どこまでもどこまでも 果てしない空、 信じている限り 夢は終わらない という部分があるのですが、この部分だけを耳コピして、 ドレミに表していただけないでしょうか? リコーダーのような簡単な楽器で演奏したいと思っているのですが、 よいものが見つからなくて… よろしくお願いします。