• 締切済み

絶対音のドレミで歌ってくれるMIDI

子供のうちから、絶対音感を鍛えるのはとてもよいといわれます。 MIDIは、音符を入力すると、いろんな楽器の音色で音楽を自動演奏してくれますが、音符を入力すると、絶対音で、ドレミで歌ってくれるソフトはないでしょうか。 パートごとに歌声を変えられればとてもよいです。

みんなの回答

  • slap-nb
  • ベストアンサー率28% (18/63)
回答No.3

絶対音感、あれば便利だけど、普通に相対音感の方が便利じゃね? とか思います。 音楽やるならねー。 知識足りないよ。 もっと勉強しておいでませ~。

  • nama1223
  • ベストアンサー率43% (22/51)
回答No.2

えぇと、管楽器を専攻していた者ですが… > 絶対音感を鍛えるのはとてもよい 良くない、良くないです。 絶対音感にはメリットもあればデメリットもあります。 ひどい場合、日常の全ての音がドレミで聞こえてノイローゼになったりします。 もちろん便利な場合もたくさんありますが、 移調楽器(半分以上の管楽器)や、移動ドで歌う声楽の習得が困難になる場合もあります。 ひたすらピアノしか演奏しないなら良いかもしれませんが… もう少し調べられる事をおすすめします。 プロの音楽家にだって絶対音感がない人の方が多いですよ。 (ジャンルや業界にもよるかもしれませんが、知っている限りでは、です) > MIDIで音感教育 理由がものすごく沢山あっておすすめしません。 機械で測ると分かるんですが、基本的にMIDIの音程はおかしいです。 おかしいというのは、基準の音程が一般的な絶対音感保持者の基準と違います。 しかも、ほとんどのMIDIの音には「うねり」があります。 耳に変な癖が付きかねません。 回答している自分自身が「中途半端音感」の持ち主なのですが。 (↑絶対音感の素質だけあって高校生の時に移調楽器で耳を鍛えられたため ピアノの「♭シ」が「ド」に聞こえる) ソフト等を揃えて微調整が出来るとしても、 その環境だけでしかMIDIを使わないというのも難しいですし、 費用的にも普通に音楽教室に通った方がマシと思われます。 絶対音感を完全否定したいわけではなくて、 例えば相対音感と並行して鍛えるなど、 質問者様自身にもっと知識をつけて頂きたいと感じました。 (ちなみに師事していた作曲学科の先生は絶対音感否定派でしたが… しかもご本人が音感教育していた経歴があるのに) 以上を踏まえた上で一応質問にも答えておきますと、 「ボーカロイド」というソフトがてっとり早いのではと思います。 歌詞を歌わせるソフトで、これはMIDIではないです。 というか、「MIDI」は楽器の音を扱うための規格なので、音程や音質しかいじれません。(規格自体に歌詞という概念がないです)

参考URL:
http://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/
chachakabu
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 わたしは子供の頃ピアノをしていて、かなり絶対音感がありました。 変ロ長調の曲も絶対音で音をとれてピアノを弾いているときも頭に出てくる音とピアノの鍵盤が一対一に対応していました。 しかし、ずっと長い間音楽から離れて、最近弾きだしたのですが、頭に出てくる音が、ずれていて、ひとつの曲の中で、絶対音でとれているときもあるのですが、ときどき、相対音で出てくることもあったりしだして、なんともとても気持ち悪いのです。 ピアノですから、鍵盤の音と頭に出てくる音を一致させたいですよね。 子供の頃はごく自然に出来ていて、移調して歌うのには、とても違和感を感じていたのですよ。 なので、また、復活できないかな、と思って、こういった質問をさせていただきました。ちょっと訓練したいな、と思いまして。 ピアノを弾くときは、相対音感だと、結構苦労します。頭に出てくる音と鍵盤が合いませんからね。 子供の頃はそんなことは全くなかったのですが、最近困っています。 ずっと離れていたので、年齢のせいもあるかもしれませんが、かなり音感が鈍ってきました。 楽譜をみながら、歌うかな。。。

noname#130062
noname#130062
回答No.1

MIDIそのものは演奏情報ですので楽器の絶対音程を保証できるものではありません。従ってMIDIを音として出力するハードかソフトに依存することになります。 実用上問題無く使える音程の精度を持った音源であっても質問者さんが理論的に必要になる精度を保証できるかどうかはわかりません。デジタル音源の音程はクロックを利用して作られているため理論値に対して多少のズレを持っているのが普通です。 また、MIDIは楽器を演奏した情報ですので基本的に歌を歌わせることはできません。

関連するQ&A

  • 絶対音のドレミで歌ったCDは。

    小さい子供の頃から絶対音感の訓練をするのは、とてもいいといいます。 そこで、きれいな曲を、絶対音で、ドレミで歌っているCDはないでしょうか。 それもハ長調だけでなく、変ロ長調とかいろんな調で歌ったのがあればいいと思うのですが。 音大では、バッハの平均律をドレミで歌ったりすると聞きました。 子供の頃から、普通に聞いていれば、それで、音感がとても養われると思います。 わたしも絶対音感ですが、ずっと、そういうCDがあればいいなあ、と思っていました。

  • 絶対音感の区別

    初めて質問させていただきます。 よくマスメディアなので「絶対音感」という言葉を聴きますが、どの程度までがその域なのでしょうか? 「音感がいい」というのとの違いはどの程度なのでしょうか? 例えば、音楽を一度聴いて1フレーズを口ずさめた(楽器が演奏できる人は演奏できたと)とします。 それは正確な音程だったとします。 しかしその人がその音を音階(ドレミのような)に照らし合わせられなかったとします。 この場合は絶対音感とは呼べないのでしょうか?それとも呼べるのでしょうか? よろしくおねがいします(´・ω・`)

  • 日常の全ての音が「ドレミ」に聴こえるとは?

    絶対音感のある方で、「全ての音がドレミという音名で聴こえる」と言う方がいますよね? 例えば、机をたたく音や、水の垂れる音など。 私にも微弱な(?)絶対音感があって、楽器の音ならドレミで分かります。また3~4つなら和音も分かります。 でも、上で言ったような机や水の音、また鳥のさえずりや機械の音などは、ドレミでは分かりません。 例えば机をたたく音は、ドレミファソラシの中のどの音にも当てはまりません。 鳥のさえずりを聞きながら、ピアノを鳴らしてみても、そのさえずりに当てはまる音はありません。 「音名が言える」という人は、無理矢理ドレミの音名に当てはめているだけということですか? それとも、「この音はド:レが3:2だ」(←?)などという風に思って、ドの割合が高いから「この音はドだ」のように言っているのでしょうか。 分かりにくい質問ですいません、つまり、ドレミファソラシの中に無い音を「ドレミで聴こえる」と言っている人は、実際どんな風にドレミを解釈しているのか、ということです。 よろしくお願い致します・・。

  • 音 なぜわかるか

    小さな頃からの素朴な疑問です。 音楽の得意な人が、音を聞いただけでドレミが分かるのは何故ですか? 高校時代に絶対音感とまでは言わなくても、耳コピはできる(メロディーを聴いただけでどの音か分かり、自分で演奏できるらしいです)と言う子がいてとても不思議でした。

  • 自分が絶対音感かどうか

    私は小学1年生あたりから自分が聞いてる音楽(クラシックではない)のメロディをピアノで弾くようになりました。 その頃はそれがどういうことなのかよくわかっていませんでした。 現在中学生ですが、私が音楽を聴きながらピアノで演奏してるのをみて友人が驚いていました。 最近マンガを読んで、例えばグラスや机を棒で叩いて出た音を聴いてその音が音階のどの音なのかが分かれば絶対音感だと載っていたので私も試してみたところ音が分かったのでもし絶対音感であればいいなと質問させていただきました。 また、ピアノやバイオリンなど楽器を演奏されている方はみなさん絶対音感なんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • CherryをつかってMIDIを作っているのですが

    CherryをつかってMIDIを作っているのですが、音符を入力しても音楽になってません。 ドードーレーミーみたいな感じで。音がそのまま鳴っているだけなんです。どうすれば音楽になるのでしょうか。 あと、もう少し簡単にMIDI作れるフリーソフトを知って見える方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 耳コピのコツ

    タイトルのとおりですが 趣味でMIDIを作りたいと思っています。 ピアノはある程度弾けて、音感も多少はあると思います。 なので、音をドレミで表すことはできるんですが、 音の長さがいまいちわかりません。 MIDI作成ソフトで作ろうとしても、この音は四分音符なのか、付点四分音符なのかとかがわかりません。 ほかにも、コツなどがあれば、何でもいいので教えてください。

  • 絶対音感

    絶対音感を持っている人は、 例えば、机を叩いた音や、その他の日常にあふれる音を、 これはドだとか、これはレだとか、すべてドレミで聴こえると聞きましたが、 どうしても納得できません。 チューニングのずれたギターの音はドレミできこえないはずじゃないですか? それとも絶対音感の認識そのものを、私が間違っているのでしょうか。 ドと弾いた音を、ドだとわかる、というのが絶対音感なら、納得なのですが。。

  • 「絶対音感」の定義

    どなたか、お暇なときに教えてください。 「絶対音感とは何か?」という質問をいろいろな人にしていると、人によって答えがまちまちです。 でも、だいたい次の2通りの答えです。 (1)440Hz(ラの音)などを頭の中で再現できる能力。楽器の1つの音を聞いて、それが何の音だかわかること (2)世の中にあふれているいろんな物音(ガラスの割れる音、雨音、空き缶を蹴った音、…etc.)がドレミで、あるいは和音で聞こえる能力 普通の楽器の音も幾つかの倍音が混ざっていて、音波はそれぞれの楽器に固有な波形(音色)を持っていますが、空き缶を蹴った音だと、その波形が複雑すぎて、1つの音あるいは和音で聞こえるなんてことが、いくら音感が良くてもあるんだろうか?という気がしているので、私は(1)だと思っているんですが、本当のところはどうなんでしょうか? あるいは聞こえる複雑な和音の中で、メインの音程が分かるということなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 絶対音感

    ちょっと聞きたいことがあります。 さきに言っておくと私は、絶対音感という能力は持っていませんが、 ピアノなど楽器の音は、ドレミに聞こえてきます。 しかし、歌手が歌っている歌など歌詞が入ったりしてしまうと全くわからなくなってしまいます(多少予想はできますが。。。) どうしてだと思われますか? あと、ハモリなど、和音になると、一番高い音や主旋律しか聞こえてきません。どうすれば、聞こえるようになるでしょうか? 教えてください(><)

専門家に質問してみよう