• ベストアンサー

有馬街道について

2月13.14日に有馬温泉に行きます。 事情があり、一人だけ14日の10時頃に宝塚まで有馬温泉から車で送っていく事になりました。 有馬温泉から宝塚まで行くのに、中国自動車道で行くのと有馬街道で行くのではどちらが時間的に近いでしょうか? また、有馬街道はかなりの山道になるのでしょうか? 滋賀県人で地図を見てもよくわかりません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#26108
noname#26108
回答No.1

県道51号線(有馬街道)のうち、有馬温泉より東側の区間は平日ということもあり、交通量もそんなに多くはなく、極端に山道というわけでもないですが、途中に七曲と呼ばれる地点があり。見通しの悪いカーブやヘアピンがありますので注意して走るように気をつけてください。(バスやダンプカーとすれ違うことがあります) とはいえ、これを避けるためにわざわざ中国道経由にするほどの事は無いと思います。 距離にして10~12キロ(宝塚のどのあたりに行くかは存じませんが、有馬温泉の駅から宝塚の駅まで51号線を通れば12kmほどです。時間はアップダウンもありますのでそれなりにかかります。30分~40分ぐらいでしょうか。 ちょうどこの区間の事を書いたHPがありますので、参考URLをご覧ください。イメージを掴む助けとなるでしょう。

参考URL:
http://michi.road.jp/Road/Hyg_r51.html
bluemoon71
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました。 いいHPがあるのですね~ 検索した時には引っかからなかったです。 中国道を通るほどではなさそうですね。 とても助かりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 谷上・花山―宝塚間の通勤について

    谷上・花山への転居(新居購入)を考えています。 仕事は宝塚への通勤になるので車通勤を考えていますが、なかなか遠く、山道なのが不安に感じています。 平日夕方に、試しに176号線や有馬街道を走ってみました。(18時ごろ) すると176号線下りと有馬街道神戸三田線下りは結構込んでいました。 毎日混んでいる所なのでしょうか?そして帰宅時間に混むという事は、朝の通勤時間(7~8時)も上りが混んでいると言うことなのでしょうか? 50分はかかったので、通勤時間の短縮は高速道路の利用しかないのかな・・・でも片道1000円は大きいなあ・・・と悩んでいます。 三田や田尾寺に住む職場の方々は高速通勤で通い、車通勤は30分超えると大変!と言われてました。(今後家事や育児もするようになると1時間近くの山道通勤は続けられるのか不安です・・・) 毎日出勤で利用されている方がおられましたら、交通事情を教えていただけるとうれしいです。 また、冬場は有馬街道、高速北神戸線、中国道の様子もいかがでしょうか?凍結は多いと噂に聞きますが、スタッドレスで対応できそうなのでしょうか? たくさんの質問ですいませんが、よろしくお願い致します。

  • 名古屋から有馬温泉までいきます。寄り道スポットは?

    10月に有馬温泉に行き、一泊してUSJに行くことになりました。 そこで、朝出発して温泉に行くまで、寄るところを探しています。 名古屋(愛知県)から有馬温泉(兵庫県)までのおすすめスポットがあれば教えてください。 20代半ばの男4人で行きます。交通手段は車です。よろしくお願いします。

  • 有馬温泉の渋滞時間帯。

    明日、8月27日から1泊で有馬温泉に行きます。 計画当初は、有馬温泉に泊まる予定でしたが 宿の空きがなかったため、新神戸駅近くのホテルに宿泊します。 明日は朝に和歌山を出て、昼頃兵庫県に到着予定ですが 色々調べていると土日は有馬方面はかなり渋滞すると知りました。 そこで、渋滞する時間帯ですが、やはり夕方が一番混むのでしょうか? 私達は兵庫到着後、すぐに有馬方面に行こうと考えていますが 13時~14時ぐらいも混むのでしょうか? 有馬からの帰り、神戸方面行きも混みますか? 行きは芦屋ドライブウェイを利用します。 あまり混むようなら、兵庫到着後、ホテルに車を置いて 電車で行こうかとも考えていますが、 お昼頃は混まないのであれば、できるだけ車で行きたいなーと 思っています。 ご存知の方、宜しくお願いいたします。

  • 有馬温泉について

    9月に嫁さんと二人で有馬温泉に行こうかと思っています。 宿は御所坊という所が良いかなと考えています。御所坊に 泊まったことがある方や他にお勧めの宿とかあったら教え てください。予算は一人2万~3万。 後、有馬温泉の雰囲気見たいなものはどんな感じでしょう。 例えば箱根温泉みたいな場所が好きなんですが、別物でしょうか? 観光する場所とかありますか?宜しくお願いします。

  • 有馬温泉1泊 お勧めスポット教えてください。

    今週、長野県(南信)より車で有馬温泉1泊予定です。 姫路城に行ってから有馬温泉に行く予定ですが、他に観光を入れるとしたら どんなところが可能(お勧め)でしょうか。

  • 有馬温泉の湯って塩っぽい?

    今週末2泊3日で車で広島から神戸方面の温泉に行く予定です。 1日目は温泉でゆっくり、2日目は神戸の安いホテルに泊まって遊んで帰ろうという計画。 で、神戸に一番近い温泉を見たところ有馬温泉だったので予約しようと思ったのですが。。 友達は海水の湯?というか塩分の強い湯は体中痛くて入れないらしいのです。 ネットで見てみたところ、有馬温泉の泉質は強塩と書いてありました。 友達いわく海に近い温泉はほとんど海水なので塩っぽいということ。 有馬温泉は塩分が強いのでしょうか? 塩分が強そうなら有馬はあきらめるしかなさそうなので、兵庫県に神戸で遊んで帰るのに都合のいい温泉が他にあったら教えて下さい。

  • 有馬、下呂温泉に始めて行きます

    この年齢(6○才)で恥ずかしい次第ですが、三大名湯と呼ばれる温泉があり、草津、有馬、下呂温泉がそれだと始めて知りました。 草津は割合近いので何度も行っていますが、有馬、下呂温泉へは一度も行ったことがありませんので、 1月に有馬 2月に下呂 へ夫婦二人2泊で列車利用で行ってみようかと計画しております。 何度も行けませんので、(平日一泊一人16000円以内で)ずばり、定番の場所と宿を教えていただけましたら幸いです。

  • 有馬温泉について

    10月中旬頃有馬温泉に行きたいと思っています。 それで、有馬温泉の宿について、いくつか質問させてください。 まず、既出の質問にも似たようなのがあったのですが、宿泊するのにいいお宿を探しています。 料金は、15000円ぐらいまでで探しています。 もう少し高くても、一泊二食付きで、料理がおいしく、何といってもお風呂が素敵なところがいいです。(ちょっと15000円では無理でしょうか??) ホームページもいくつか見たのですが、実際に行った方のご感想をお聞きしたく、質問しました。 それが無理そうならば、有馬近辺で、お湯のいい、きれいなお風呂のある、手ごろな温泉宿はないでしょうか。 その前日に浜松に宿泊して、有馬近辺に宿泊して、次の日四国方面に行く予定です。 時間的に無理のないような計画を立てたいのですが、何分、地理に明るくないので、有馬しか思いつきません。 いくつか質問しましたが、分かる部分だけでもお教えいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 【大阪駅→有馬温泉への行き方教えて下さい。】

    北陸地方より、サンダーバードを活用しての『有馬温泉』へ行きたいです。 大阪駅からの有馬温泉への行き方を教えて下さい。 (自分にとって大阪駅から、がわかりやすいかな…と。) 自分で調べていると複雑で(知らない駅と地下鉄名ばかりで)全くわからないです… ・新神戸駅より乗換えて、『有馬温泉駅』へ行くので正しいですか?  『有馬温泉』一体はあまり何もない、温泉街と思って良いでしょうか?  神戸観光をするのであれば、どこに宿泊するのが良いですか? (三宮?、神戸?)デパ地下ある所が便利です! (現時点では、3月下旬神戸へ行く予定で、何か行事はございますでしょうか?)   『宝塚歌劇』を観る予定でおります。  この場合は大阪と神戸どちらに宿泊するほうが交通の便が良いでしょうか?  (現時点では、有馬温泉→兵庫県内ホテル(?)宿泊→大阪の予定です。)  神戸は初めてで、全くわかりません…    1度に沢山の質問をし、わかり辛くて、申し訳ありません。  特に交通ルートを詳しく教えて頂けると助かります!  (そして、色々と教えて頂けると嬉しいです。)  どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 江戸時代の主要街道の道幅。

    江戸時代の主要街道の道幅。 当然テレビの時代劇では参考にはなりません。 「箱根八里は馬でも越すが、越すに・・・」 たとえばこの箱根越えに使っていた道の幅や様子。富士山の〇〇合目の登山道のようだとか、 たとえば一般的な街道の幅は、軽自動車が1台通れるくらいだとか・・・。 いやいや、現代の感覚では説明がし難いので、このような形容が近いとか。 地元の山道を歩いていると、江戸の時代の参勤交代に使用された道だとか、早馬が走る道だとか、どんな感じでどれくらいの道幅だったんだろうとよく考えます。 今の山道はほとんど車の轍があり、ほとんどが車基準となっているので想像し辛いです。 十数キロ離れた山道を歩いていると、まったく「文明の音」のしない場所を見つけたもので、徳川時代の感覚に浸りたくなってしまい質問させていただきました。 教えていただいた道を探してみて、自分なりの江戸時代を感じてみようと思います。

専門家に質問してみよう