• 締切済み

可能でしょうか

R-grayの回答

  • R-gray
  • ベストアンサー率39% (92/234)
回答No.1

早慶を併願し、かつ確実に早慶を獲る自信があるなら 国立は東工大以下にする必要はないでしょう。 駄目もとでも東工大を受ければよいと思います。 逆に私立で安全校を受けないのであればもっと下げた方が良いかもしれない。 ただ東大プレの点数が正直低めですね。 東工大で通用するかどうか、過去問で判断してみてください。 経験的には 数学:東大>東工大 英語:東大>>東工大 物理:東大≒東工大 化学:東大≒東工大 です。化学はかなり癖がありますから気をつけてください。

関連するQ&A

  • 阪大志望です

    もうすぐセンターを受ける高校三年生です しかしあまり点が伸びず困っています センター駿台模試 英語145 リスニング35 国語106 数学196 物理89 化学92 日本史60 合計687 プレテスト 数学130 英語96 物理70 化学53 なんですが 大阪大学基礎工学部に合格できますか?

  • 論理学の問題

    いつも鋭い解説ありがとうございます。 論理学の基本的な問題を解いています。ここではPに対して、Pではないを(P)と表すとします(線引き表示の方法がわからないのですいません)。 一度べん図などの作図による理解をした後は、ある程度パターン化して解くことも可能だと書いてある本があり、次のような例題の場合はそれが当てはまるようです。 例題  次の命題から確実に言えるのは5つの選択肢のうちどれか。  ・物理が好きな人は数学と国語が好きである。  ・英語が好きな人は国語も好きである。  ・物理が好きでない人は化学も好きでない。 1 化学が好きな人は国語も好きである。 2 国語が好きな人は物理も好きである。 3 英語が好きな人は化学も好きである。 4 物理が好きでない人は国語も好きでない。 5 化学が好きでない人は数学も好きでない。 物理好きを「物」とすると 一つ目の命題から 物理⇒数学 (数学)⇒(物理)          物理⇒国語 (国語)⇒(物理) 二つ目の命題から 英語⇒国語 (国語)⇒(英語) 三つ目の命題から (物理)⇒(化学) 化学⇒物理 選択肢は1化学⇒国語 2国語⇒物理 3英語⇒化学  4(物理)⇒(化学) 5(化学)⇒(数学) このような問題だと1が正解とすぐに分かります。複雑な作図を要する場合にはより早く解ける場合が多いようです。しかし、次のような問題の場合、このような方法で解こうとすると引っかかり、逆にべん図だとすぐに解けます。上の方法で続けて解いてきて下の問題に当たると一瞬戸惑うのですが、上の方法で解く方法はないのでしょうか。あるいはあっても逆に煩雑となるのでしょうか。 問題  数学、物理、国語、英語の試験について次のことが分かっているとき、選択肢1~6から正しいものを選べ。 ・すべての科目で合格者と不合格者がいた。 ・数学の合格者は物理に合格した。 ・国語の合格者は英語に合格した。  ・数学の不合格者は国語に合格した。 1 英語の不合格者は物理に合格した。 2 物理の不合格者は英語に合格した。 3 物理・国語ともに合格し英語に不合格であったものはいない。 4 物理に合格した者は数学に合格した。 5 合格した科目が三科目以上の者がいる。 6 合格した科目が二科目以上の者がいる。 命題から 数学⇒物理 (物理)⇒(数学) 国語⇒英語 (英語)⇒(国語) (数学)⇒国語 (国語)⇒数学 選択肢は 1 (英語)⇒物理 (物理)⇒英語 2 (物理)⇒英語 (英語)⇒物理 3 物理∧国語⇒英語 (英語)⇒(物理∧英語)=(物理)∨(英語) 4 物理⇒数学 (数学)⇒(物理) 5、6は文字では表し難い 1、2が正しく、4は誤りで3、5、6は判然としないといった感じになります。今まで上の文字での解法に慣れてしまっていたので、やはり作図も必要なのかなと戸惑っています。選択肢3の∨を分解できないことと、4、5が文字で表せないことを見て、作図で解く判断をすぐできるようになる必要があるのかと思っています。長文で変な質問ですいませんが、より短時間で解くなにかいい方法がありましたら教えて下さい。(本来はテクニックばかりではいけないとも思うのですが。)

  • センター試験が…

    511/900でした 化学のマークミスや国語、数学の失敗が重なってこうなってしまいました。 このまま九州工業大学の工学部、応用化学科には受かるでしょうか? 今年が難しくなっていて他の人の出来が分からないのです。 自分的には一番行きたい大学なので、お答えいただけるとありがたいです。 よろしですお願いします。

  • 東大受を考えています

    僕は現在進学高校に通う高2です。 来年東大現役合格を目指しています。 数学は得意なのですが、英語と国語がなかなかうまくいきません。 英語は最近単語帳「単語王」を片っ端から始めてまあまあ覚えてきましたが、単語だけやってれば大丈夫でしょうか? また、国語は学校の授業のみなのですが・・・ それから、物化については、物理はまあまあですが、化学はまるっきしダメで、学校の試験もできないんです。 高2の9月に東大実践を受けて数学60英語51国語11物理13化学4という無残な結果に終わってしまいました。 経験者の方、詳しい方などアドバイスください!

  • 東大に受かりたい

    僕は今某私立中学(東大が10人ほど出ており、私立大の付属)に通っています。 将来のためを考え、東大にいきたいと考えています。 ちなみに僕は数学が好きですが、中学受験時代(某私立中には一年の塾通いで合格)はがんばった国語と数学の成績は大差ありませんでした。 ―僕の特徴― ・現在中学一年生 ・現在大学入試を考え数学と英語は勉強している。  しかし、数学は定期試験では90~99点(ケアレスミスがある)を取るものの、実力試験では勉強し ないせいか50点程度(平均:35位、最高:95位)と微妙な点数が続いている。  英語はケアレスミスが多く定期試験は80点程度(平均:60位)  実力試験は怠惰をむさぼっているせいか60点程度(平均:60位) ・他の科目は物理化学が20位/321人なぐらいで平均より少しいい程度です。 ・国語も重要だと思いながらも行動に移せないでいる。 ・東大に受かる確率があると考えるのは中学受験時の実績とセンター模試の確立の問題が解ける ため こんな僕が東大に受かるためにはどんな勉強をすればいいでしょうか?東大に合格した人、または東大に教え子を合格させた人よろしくお願いします 注:実力試験ではどうもケアレスミスが多いです。

  • 大学受験についてです。

    東大理IIIに合格した人は化学と物理選択の人はだいたいセンターと2次試験でそれぞれ何点位とるんですか??ほぼ正解といったところでしょうか???そのような人たちは高校1年生の時点で化学I、物理Iはすべて終わってるんですか?? あと、数学は6問中5問は正解しないときついですよね? 国語や英語に関してもどのくらいとらないといけないのか詳しく教えてください<m(__)m> よろしくお願いします!!! あと、前に代々木ゼミナール高1の学力診断模試を受けたんですが、自分としてはかなり低い点数でも東大理III志望者の中では80位以内には入っていました。 東大理IIIに受かるような人たちって最初は偏差値50くらいしかなくても後に凄い偏差値をあげてくる人たちが多いんでしょうか???

  • 浪人経験者 専門大生に質問です。

    私は現役理系志望で一つも合格できませでした。 センターは66%、最後の河合で偏差値が英語と国語と物理は70越えで数学と化学は50後半でした。 一浪をするか、今受けられる大学、専門を受けるか悩んでいます。 浪人をするとなると宅浪となります。予備校の全額免除の話を聞きますがどれぐらいでなれるのでしょうか?有名予備校はだいたい近所にあります。 来年への狙いは東大を目指しますが、もう一浪はできないので完全な安全圏を狙って首都大に合格できらばと考えています。志望分野は物理、数学系です。 もう一つの選択として専門、夜間を考えています。専門、夜間を選択した方、専門の良い点、悪点、現在の状況など情報をお願いします。 乱文で読みにくいと思いますが、回答お願いします。

  • 東工大について

    こんばんは。意見をお聞かせください。 東大を目指していた受験生でしたが、東工大への変更を今更ながら考えています。 東大はD判定でした。東大模試での偏差値は、数学70、英語25(まじ)、 国語50、物化60といったとこでした。 要するに英語が面白いほどできないので変えようということです 相談したいことは、東大を目指していた勉強で、東工大に通用するか?ということです。東工大化学は相当クセが強いとも聞きます。 難易度や出題傾向などでなにかご存知のことあればお願いします。 また、この学力での見込み等も(当然判断するのは困難でしょうが)なにか思うところあればお願いします。

  • 東京工業大学1類

    現在高2女子です。 東工大1類を目指しています。 先日のセンター試験を東進で受けました。 英語218点/250点 国語145点/200点 数1a 78点/100点 数2b 48点/100点 倫理政経36点/100点 物理28点/100点 科学30点/100点 合計583点/950点 数学Ia,数IIb,数IIIcと英語は駿台で1年勉強してきました。 先月より物理、化学を東進で受講しています。 物理化学は、学習していなかったからか、全く歯が立ちませんでした。 2次試験を考慮すると厳しい状況だと思っています。 現役で合格された方で物理化学を1年で仕上げた方がいらっしゃったら何かアドバイスをいただければと思います。(数IIIは駿台スーパーαクラスですが・・・苦戦しています。) 宜しくお願いいたします。

  • 物理学科に行きたいのですが 大学を迷っています

    浪人です。 大学は東大か東工大なんですが 東大ならば試験対策にリスニングと国語が必要で、東工大なら入試の時点では要らないので 東大即応オープンも95/440でD判定で、マークも未だに八割あたり.... 東工大ならば去年受験しある程度対策もできているので 東大を目指してるんですが、たとえ合格したとしても進振りで物理学科は難しいらしく、行けないようであれば、いっそ東工大にしようかと思っています。 どうかアドバイスお願いします。