• ベストアンサー

海外の日本人学校の先生になるためには?

noa911noaの回答

回答No.2

受け入れる学校によっては筆記試験などもあると思いますよ。 ちなみに財団法人海外女子教育振興財団に問い合わせしてみたら? http://www.joes.or.jp/ あと2つ目のサイトに書いてありました。 大学を卒業と同時に日本人学校へ就職する方法として、海外子女教育財団の 財団派遣というものがあります。(実情として、東南アジア周辺国への赴任が比較的多い) 千葉大、武蔵野美術大学、武蔵野音楽大学、学芸大学等では募集の用紙が学内に張られているそうです。 直接海外子女教育財団に派遣申し込み手続き用紙等を申請すると良いと思います。

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/noshiros/bangkokhoumon.htm,http://www.joes.or.jp/
NinjaWhite
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 海外の小学校で教えたい。

    現在、国内で大学通信教育で、日本の小学校教員免許コース1種を受講していて、単位をとりながら、教員採用試験の合格を目指しています。 しかし、私には将来的に欧米の英語圏での小学校で、現地の児童に対して教えてみたいという夢があるのです。 そこで、日本語教育というのも最初考えたのですが、これは収入を得るのがなかかな厳しいようで、いったん、まずは国内の通常の小学校教員免許をと思い、取り組んでいます。 でも、やはり、海外や欧米圏で働いてみたいという願望耐え難く、お尋ねしたいのですが、日本の教員免許を取得しても、海外の学校教育の道につなげるというのは、まるで関係ない方法といえるんでしょうか? 国内で教育経験をつめば、例えば、海外の私立校で採用してもらえるチャンスがあるとか、日本人学校で教えるチャンスがあるとかです。 それとも、それは到底無理で、まずは英会話をマスターして、外国のその国の採用試験を受験するしかないのでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 中学校の先生になりたいのですが・・・

    僕は現在高校一年生です。それで今通っているのは高専なんです・・・。学校の先生に進路相談で「中学校の教師になりたい」と言ったら、「ここの学校ではちょっときついですねぇ」といわれました。本当に中学の先生(強いて教えたい教科はないのですが)になりたいと思っているので、高専からどのような進路に進めばなれるのでしょうか?三年で中退し、センターでいくだけしか方法はないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 学校の先生になるためには

    教師の免許を取るためには大学の教育学部を卒業しないとダメでしょうか。 僕は将来の夢は理系の研究職ですが、英語はかなり好きだし得意なので(本職に使用とは思いません)独学で、教師の免許を取ろうと思っています。 採用試験のことではなく、あくまでも免許習得のことです。英語を大学で学ばないで、簡単に取れるものではないでしょうか。

  • 学校の先生になることについて

    私は25歳の大学院ですが、就活に失敗してしまい途方に暮れているところです。 これからの進路の一つとして、教員免許を取って学校の先生になることを考えています。 ただ、私は教員免許取得のための単位を取らなかったため、一から始めることになります。 そうすると、免許取得まで最低でも2年かかるため、職歴なし27歳での就職になります。 やはり普通の新卒よりも就職は不利でしょうか? そもそも、教員の空きというのはあるのでしょうか? 私が取得を目指すのは中学・高校理科です。 ちなみに私の母校は私立で、今でも当時の担任や教科担当教師の数人と交流があるのですが、こういうのはコネになるのでしょうか?

  • 海外でとった教員免許

    教員免許についての質問です 海外の大学で教員免許を取った場合、その免許は日本の学校では使うことが出来るんですか? またその免許で、海外の学校で日本人が教師をすることは可能なんでしょうか(日本語教師以外で) 教えて下さい お願いいたします

  • 国際交流基金の海外派遣日本語専門家・海外派遣青年日本語教師

    こんにちは 国際交流基金の海外派遣日本語専門家・海外派遣青年日本語教師に応募したいと思っています。 審査にあたって、 1書類審査 2筆記試験(英語・小論文・日本語に関する知識・一般常識) 3面接 があるそうですが、 過去の試験の内容についてご存知の方いらっしゃったら、教えてくださいませんか? また、経験者がいらっしゃったら、試験対策とあわせて、応募にあたってのアドバイスもいただければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 中学校の教師、先生

    二種免許(国語)をとって20歳で中学校の教師になっている人はいるんですか? またそれは可能と聞きましたが本当にそもそも20歳で中学校の教師になっている人は年に何人くらいいるのでしょうか?(全国で) 2種免許の新卒で採用されている人は何割くらい、または何人くらいいるのか教えてほしいです。 あと中学校の国語の先生にあったら優先的に採用試験に受かれる資格とかはありますか? 質問多くてすみません、お願いします!

  • 小学校の先生になりたい!!

    現在大学4回生です。中高の数学1種免を取得予定ですが、小学校の先生になりたいと思うようになってきました。 教育学部の大学院に行けばとれるという話をどこかで聞いたことがあるのですが、正直よくわかりません。 これから先どのような進路をとれば手早く小学校の先生の免許を取れるのでしょうか??教えてください。。

  • 海外免許を日本の免許に書き換える際のテストについて

    アメリカで取得した免許を日本の免許に書き換えようと思っています。 免許センターに問い合わせたところ、書き換えには筆記試験と運転試験が必要だそうです。 私は日本で免許を取った事がないので試験はどんな感じなのか全く分からず不安なのですが、どなたかアドバイスいただけないでしょうか? 最低限何を知っていれば良い、など運転試験で注意すべき点などありますでしょうか? 実際に海外免許書き換えのためのテストを受けたからお話を聞けるとうれしいです! よろしくお願いします。

  • 小学校の先生の需要

    こんばんは。今年大学受験を控えている高校三年生です。 最近色々なことが自分のまわりに起きてから、「教育」に携わりたいと真剣に思うようになりました。 小学校の先生になりたいと思い、小学校の教諭免許を取れる大学を受験しようと思っています。 そこで質問なのですが、今少子化ということもあり、小学校の先生の採用枠が少なくなってるということを聞いたのですが、需要はどうなのでしょうか? また、学部のことで少し悩んでいるのですが、教育学部に行けば確かに免許は取れるのですが、「教育学部」に行くことで視野狭まってしまわないかな、というかんじがするのですがどうでしょうか? つまり「教育学部」ではなく違う学部に行って、それから教師になったほうが、様々な視野で考えられる教師になれるんじゃないかな、とも思うのです。 みなさんがどのように思うかお聞きしたいです。 わかりづらくてすみません; 回答よろしくお願いします。