• ベストアンサー

室町幕府と徳川幕府

共通点があるのですが    初代(尊氏と家康)はどちらももちろん有名  どちらも3代(義満と家光)が優秀でこの代で幕府体制が  確立され、またどちらも名前に「みつ」が付く  その後はどちらも良くも悪くも8代(義政と吉宗)が有名  さらにその後はどちらも特出した将軍はいない  そして何と言ってもどちらも15代で終わり  ただの偶然でしょうか?

  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113190
noname#113190
回答No.5

この2つの幕府ですけど、良くも悪くも初代の性格が色濃く反映されています。 徳川家康は、ご承知の通り三河の大名から天下人になりましたが、猜疑心が強く、身内の情に薄く、冷徹な性格のため、初期に生まれた子供たちはほとんど殺したり、死ぬように追い込むようなことをした結果、個人の資質を信用しないため、幕府をシステムとして捕らえ、集団で意思を決定する組織を作り上げました。 3代将軍家光も、優秀とはいえない将軍ですが、完成されたシステムの中で生まれた初めての将軍ですから、各種の制度を整え、大過なく人生を全うしましたが、個人の資質としてはかなり落ちると思います。 また、8代将軍吉宗は、初めて直系以外から将軍になりましたから、しがらみが無く各種の改革を行いましたので、中興といってもよいのですけど、結果論としては功罪相半ばする業績ですね。 因みに、15代将軍の慶喜は極めて優秀な人物ですけど、秀才にありがちな泥臭さを嫌う点が残念な将軍と思いますし、幕府を再興しようという熱意は、室町15代義昭にも通じるものがあります。 一方の足利尊氏は、義侠心に富み、勇敢で物欲の薄い、将に男の中の男という人物ですが、家族や功のある部下を冷酷に切り捨てることが出来なくて、不安定な幕府になってしまいます。 パソコンでもそうですけど、安定したシステムを構築するためには、レガシーというか、古い規格との共通性を求めると不安定になり、これがWindowsMeが評判が悪い理由で、ある時点で思い切って古いものを切り捨て、新しい規格だけで組んでいく必要があります、WindowsNTのように。 尊氏はこれが出来ないために、終生弟や養子に出した実子の反乱に苦しめられ、増長した家臣を治めきれず、ひ弱な幕府になってしまいました。 その中で、3代義満は怪物といってもよい政治家で、権謀術策を弄して、幕府の権威を高めます。 資質としては、徳川家光とは比べ物にならない高い力量で、家光がシステムの上に乗った将軍なら、義満は自分の才知で政治を動かした将軍ということになります。 但し、室町幕府が最大領土になったのは、6代義教の治世で、この義教は織田信長に匹敵する改革者とも言われますが、信長同様、部下の裏切りにあって絶頂期に暗殺されます。 この義教にあたるのが、徳川では5代将軍綱吉で、綱吉の時代に戦国の殺伐とした習慣は無くなり、儀礼に支配される世の中になりますから、ある意味綱吉も時代の常識を変えた政治家です。 彼以前では、例えば水戸黄門ほどの人格者でも、刀を試すために乞食を切ってみたりしていますし、九州地方から江戸に来た武士達は、犬コロ飯といって、野良犬を捕らえて食べていましたから、まだまだ戦国の気風が残っています。 足利義教の死により、幕政の改革は頓挫し、信長の死後、秀吉や家康が織田家を空虚なものにしたように、畠山、細川といった有力大名が将軍を操るようになって、8代義政は諦めの境地だったのでしょう。 この点は、中興の祖というべき、徳川将軍の8代吉宗とは大いに違います。 こうしてみますと、大体3代目で幕府の骨格が完成する、5or6代目で一つの切があって、真ん中の8代目で転換期を迎える、足利氏はこの8代目で戦国に突入し、徳川氏は系統が宗家から枝に移った。 偶然ともいえるし、必然ともいえますね。

mm3214
質問者

お礼

とても詳しく解説していただきありがとうございます どちらも流れ的には似ていますね 大変参考になりました

その他の回答 (4)

  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.4

鎌倉幕府は執権で似たような状態ですよ 初代  北条時政 三代  北條泰時 得宗政治確立 「みつ」は付かないか 八代  北條時宗 元寇 十四代 北條高時 最後の得宗 なお、実際の最後は十六代北條守時です。  

mm3214
質問者

お礼

本当に似た感じですね ありがとうございます

  • 8787kouzi
  • ベストアンサー率21% (12/56)
回答No.3

室町幕府や江戸幕府にもまだまだ有名で特出した将軍はいます。室町幕府ですが、六代将軍の義教は有名です。恐怖政治を行い、その結果、赤松氏に暗殺されてしまいました。10代の義稙は細川政元の謀反により、将軍職を追われましたが、後に復職しています。13代将軍、義輝は三好三人衆や松永久秀の謀反により、殺されたことで有名です。織田信長と対立して、最期は京を追われた15代義昭も有名です。 江戸幕府では生類憐みの令で有名な五代将軍綱吉、大御所政治で有名な11代家斉もいます。有名なのはこれぐらいですが、やはりご指摘の質問はただの偶然だと思いますよ。

mm3214
質問者

お礼

他にもけっこう有名な将軍がいるんですね ありがとうございます

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.2

>ただの偶然でしょうか? もちろんです。

mm3214
質問者

お礼

ありがとうございます

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

初代が有名なのは創設者なのだから当然です。 三代の義満はともかく、家光は実際はブレーンが優秀だったので本人はあまりたいしたことはなかったともいわれています。 15代で滅びたのはそのあたりが政権の賞味期限なのでしょう。

mm3214
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 室町幕府は足利尊氏がつくったんじゃないでしょ

    どうも、学校でならったことは、いい加減なことが多いようにおもうのですが 室町幕府って、足利尊氏がつくったとありますが 尊氏は、京の三条坊門に開いたのであって 三代将軍の義満が、花の御所を室町に移したわけだから、 室町幕府じゃなく、三条坊門幕府じゃないのこれって しいて言えば、室町幕府は、足利義満が始めたわけでしょ?

  • 徳川の将軍家について

    徳川将軍家について勉強しています、家康、秀忠、家光・・あれ? なんで8代吉宗だけカラーでその姿が残っているのですか? なんで吉宗はこんなに鮮やかなのでしょうか?

  • 松平忠輝と忠直は失脚しなかったら徳川姓を名乗れていたか

    松平忠輝は初代将軍・家康の実子で、2代将軍・秀忠の異母弟で、御三家の始祖の異母兄で、3代将軍・家光の叔父です。 松平忠直は初代将軍・家康の孫で、2代将軍・秀忠の甥で、3代将軍・家光の従兄弟ですが、その父の秀康は秀忠の異母兄で幕府から特別待遇を受けていた人です。忠直も正室が秀忠の娘で、将軍家との縁も深い人です。 もし、忠輝と忠直が幕府に従順で将軍から勘気を被らなかったら、徳川姓を与えられていた可能性はあったのでしょうか。

  • 徳川家康は江戸幕府の初代将軍であるということ

    「徳川家康は江戸幕府の初代将軍である」ということは、歴史学においてどのように証明されているか教えてください。

  • 徳川家重が女性だったという説に信憑性はあるのか?

    「徳川吉宗の長男で9代将軍の徳川家重が女性だった。」とかいう説に信憑性はあるのでしょうか? https://okwave.jp/qa/q9477085.html ↑ ここで回答している方が、『徳川家重が頻尿だった理由を、「実は女性だったから」という説もあるようです。』と回答されていますが、 その、「徳川家重が実は女性だった。」という説に、信憑性はあるのでしょうか? そもそも、歴代将軍の中でも、3代将軍徳川家光と並んで、徳川家康のことを崇拝していた徳川吉宗が、その崇拝している徳川家康が創った幕府の将軍に女を立てたりするでしょうか? さらに言えば、徳川吉宗には家重の他にも2人の息子がいます。 そして、家重の欠点を列挙して諌奏したという理由で、大御所となっていた吉宗は、次男の徳川宗武を謹慎させたりしています。(↓) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%AE%97%E6%AD%A6 果たして、もし家重が女性であるのなら、自分の息子に対してそんな事をするでしょうか? もし、家重が女性であるのなら、徳川宗武は家康の教えを守った正論を述べていた事になります。 吉宗は自分の力で将軍になったわけではありません。 吉宗は家康のひ孫であり、尾張は家康の玄孫であったので、家康に1世代近かったために将軍になれたのです。 その分家から将軍になった吉宗が、自分の勝手な思いで、男性候補がいっぱいいるのに、女を将軍になどできるでしょうか? それに6代将軍家宣も長福丸(後の家重)のことを認めていたはずです。 その家重が女とかいうのは、おかしくないでしょうか? 徳川家重が女性だったとかいう説に少しでも信憑性はあるのでしょうか?

  • 徳川秀忠

    江戸幕府(徳川幕府)の歴代将軍のには、全般的に「家」のつく名前が多いですね。それから他に特徴のあるところといえば「よし」のつく名前も結構ありますね。 でも何故、二代目将軍の名前は「秀忠」なんでしょうか?「秀」も「忠」も徳川家には馴染みがないように見受けられるんですけど…これについて僕はずっと腑に落ちないでいるんですが(「家康」と「家光」の間が秀忠というのも、なんとも不自然だし…) これには何か歴史的背景があったんでしょうか、それとも特に深い理由はないんでしょうか? そこらへんのところがよくわからないんで、この僕の疑問について「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。

  • 徳川家斉と徳川吉宗の関係について

    江戸幕府第11代将軍・徳川家斉 と 第8代将軍・徳川吉宗の関係はどういったものなのでしょうか? 第11代将軍・徳川家斉 と 第8代将軍・徳川吉宗の間の関係はどういったものなのかを教えてください。

  • 吉通と吉宗はどちらの方が宗家と近いと思われてたか?

    徳川吉宗と徳川吉通とでは、どちらの方が徳川将軍家と血筋が近いと思われていたのでしょうか?(勿論、徳川家継が死んで、徳川宗家の血筋が絶えるよりも前の話) 紀州藩第5代藩主(後の江戸幕府・第8代将軍)徳川吉宗と、尾張藩の第4代藩主・徳川吉通とでは、どちらの方が徳川将軍家と血筋が近いと思われていたのでしょうか? 男系のみで見れば、 家康⇒義直⇒光友⇒綱誠⇒吉通 家康⇒頼宣⇒光貞⇒吉宗 となり、吉通は家康の玄孫 吉宗は家康の曾孫 となるため、吉宗の方が吉通よりも、家康と一世代だけ近いことになります。 しかし、吉通の父の綱誠の生母(光友の正室)は、家光の娘です。 そこで質問があります。 徳川吉宗と徳川吉通とでは、どちらの方が徳川将軍家と血筋が近いと思われていたのでしょうか? 教えてください。 ※ 勿論、家継が死んで、宗家の血筋が絶えるよりも前の時代に、どう思われていたのか? です。

  • もし、徳川吉通が生きていたら、8代将軍は誰だった?

    もし、7代将軍の徳川家継が死んだ時点で、尾張藩第4代藩主の徳川吉通が生きていたとしたら、8代将軍は誰になっていたでしょうか? 徳川吉通になっていたでしょうか? それとも、徳川吉宗だったでしょうか? 尾張藩の方が紀州藩よりも家格は高いですが、徳川吉通は家康の玄孫なのに対して、吉宗は家康の曾孫であり、吉宗の方が家康との血縁が近いです。 7代将軍の徳川家継が死亡した時点で、徳川吉通が生きていたら、8代将軍は徳川吉通になっていたか、それとも徳川吉宗になっていたか、予想を教えてください。

  • 11代将軍・徳川家斉と8代将軍・徳川吉宗の関係

    江戸幕府の11代将軍・徳川家斉と8代将軍・徳川吉宗はどういった関係になるのでしょうか? 11代将軍・徳川家斉と8代将軍・徳川吉宗の関係について教えてください。