• ベストアンサー

空売りの方が儲かりますか?

Pigeonの回答

  • Pigeon
  • ベストアンサー率44% (630/1429)
回答No.5

信用取引の理屈は分かってると思いますので、取り合えずその様に考えるならシミュレーションを始めたら如何でしょう。 自分がその銘柄を売ったつもりで値動きをチェックしてみます。しばらく繰り返して、利益が出せそうならチャレンジしてみては如何でしょう。(もちろん他の皆さんの言うように失敗する可能性も大いにあります。) 株式で利益をあげている人は何かしらの方法と言いますか、ツボを心得ています。 自分も失敗しつつも空売りにて高確率で利益が取れる方法を見つけています。大勝は無く、コンスタントに着実に取る方法で、以前の勤め先の上司や同僚(証券会社だったりします。)には、面白みに欠けると言われます。面白味に欠けると言われても大勝を目指せば大負けもあるので、たとえ1日数万の利益でも一ヶ月の積重ねではまぁまぁですしスタンスを変える事は当分無さそうです。 少し横道にそれましたが、信用の買いでも売りでも利益を出すには自分流の手法が必要です。それはおいそれと他人は教えてくれません。 自分流を見つけられるように頑張ってください。

関連するQ&A

  • 株の空売りの損切り

    株の勉強中です。 信用取引の空売りを損切りしようと思って調べてたら「現渡し」というのをしりました。 これは損切りするのとどう違うんですか? たとえば... 株価が8万円の時に空売りしてて、今10万円になった時に ・10万円で株を買って現渡しする ・そのまま損切りだけするの(これは2万円+α損するだけですよね) ではどう違うんですか?

  • 空売りは難しいのか

    3月から株を初めて今月から信用取引を始めました。 買いから入るのは現物の時も信用もほぼ買った株は値上げ幅 問わなければ値上がりしており、ほとんど損切りすることはなかった のですが、信用で空売りから入るとことごとく予想に反して 値上がりして損切りしております。空売りには何か買いから入る時 には無い特別な注意点等ありますでしょうか。空売りをしたくて 信用取引口座を作ったのに空売り恐怖症になっております。

  • FXでの空売りについて

     株取引経験者です。株では同一銘柄でツナギ売買を主として取り引きしています。FXの勉強をしていまして、大体株取引の知識に似ているなぁ、と感じています。その中で、株と同じように同一銘柄(?)でツナギ売買が応用できないかと思っているのですが、「スワップ」が引っかかっています。FXでの「空売り」は株でいう「逆日歩」に比べてコストが多いように感じます。FXでの「空売り」はあまり利用価値がないのでしょうか?それとも超短期(デイ~スイング程度)での「空売り」利用に徹した方がよいのでしょうか?どうもFXは「買い方有利」に思えるのですが・・・。

  • 空売りの方がコンスタントに儲かるのでは?

    現物取引をしている者です。スタイルはスイング(4、5日以内)です。 最近、スクリーニング(投資金額100万円以下)をしていて感じるのですが、抽出された銘柄の8割以上は、ここ1年のチャートが右下がりで、右上がりの銘柄を探すのに苦労します。 そこで考えたのですが、今の状況では、空売りの方が現物取引よりは、コンスタントに利益が出るような気がしてきました。 この考えは合ってますでしょうか????? また、空売りをやっている人は、一般投資家の何%くらいいるものなのでしょうか(これはカンでかまいません)。 現物で買う場合は、利益確定ポイントと損切りポイントを決めてから買っています。 よろしくお願い致します。

  • 空売りって・・・

    株初心者です。 信用取引について教えてください。 インターネットで空売り注文をしようとしたのですが 賃貸禁止銘柄なので空売りできませんでした。 これは、他の証券会社なら可能なのでしょうか?? ちなみにmanex証券でyahooの銘柄を空売りしようとしたんです。 他の証券会社なら出来ることなのでしょうか・・・

  • 通常の買いと空売りを同時にできますか?

    デイトレ初心者ですが色々と勉強してあることに疑問がでました。 同じ銘柄を買いと空売りの同時にできるのでしょうか? 上昇しそうなタイミングで買って、あがったところで売る。下がりそうな株を空売りして、底値付近で買い戻す。(同時に買い・空売り) また、上がると踏んでいたものが下がった場合、損切りをして同時に空売りをして底値付近で買い戻す。 こうすれば損切りで失った分も取り戻せるし、うま行けば両方で利益がでそうに思うのですが。いかがでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 仕手株の空売り

    最近株取引を始めた者です。始めのころは、わずかですが、プラス収支でした。しかし最近仕手株らしきもので、損失を出してしまいました。その株は新規材料のない特定筋の仕掛けた仕手株だった様で、ベテランの方でしたら手を出さない株だった様です。購入後すぐ、見事に急落してます。塩漬けになる前に授業料だったと思い、損切りしようと思っていますが、これが信用取引だったら空売りして逆に儲かったのかなーと思うのですが、どうなんでしょうか?またこの様な株でも信用買いした人がいつか売りに出し、少しは価格が今後上がる事はないのでしょうか?そもそも私の様な初心者が信用取引に手を出さない方が良いとの意見が多いと思いますが、今後の勉強の為どなたか教えて頂けますでしょうか。初心者ですので株用語が間違っていましたら、ごめんなさい。

  • 空売り出来ない銘柄について

    信用買いが出来て、空売りが出来ない銘柄の「売り」は、   → 現物・信用買いしている人の利益確定(損切り)売り 以外に、何かあるのでしょうか? 信用取引に、「制度信用」と「一般信用」があって、「一般信用」は、証券会社が独自に行うもの...とのことなので、証券会社から空売りのような売りが入っているのか、気になります。 今、持っている銘柄が空売り出来ない銘柄で、最近、大口の売りで下がっているので、どこかの証券会社が売りを入れているのか...、空売りなら、いつか買戻しが入るのか...と、疑問に思っています。 毎日、不安な日々を過ごしているので、どうぞご回答を宜しくお願いします。

  • 株について

    株取引をして3年ほどになります。 今年の初旬に仕手株で儲かったので、またその銘柄を買った所 予想外に下がって損切りして利益を得る所か結局マイナスにな りました。 ただその銘柄はその後、高値を付けて損切りを後悔しています。 今は値幅は少ないですが手堅い銘柄をメインに購入しています。 ただその中で仕手株ではないだろうとゲーム銘柄を購入したら また仕手株のような動きをしているものがあり購入を後悔しています。 好材料と思われるIRが出る度に空売りが出て下がりますが振るい落とし に1度あっているので損切りはしていません。 救いは大きい材料をまだ控えているので仕手がそこで上げてくることを 願っています。 上がらなかったら塩漬けして持ち越しします。 利益が出たらすぐ売って仕手株のような銘柄には手を出さない つもりです。 アドバイス頂けると助かります。

  • 信用取引の空売りについて

    信用取引の空売りについて質問です。自分はしたことがないのでわからないです。 例えば、取引時間中の午後1時に、ある銘柄の株を2300円で5000株空売りの注文を出したとします。そしたら、板の売り板の、2300円のところに自分が空売りした5000株の売り注文が表示されるんでしょうか? また、逆に、2300円で5000株空売りした株を、2000円で5000株買い戻したいと思い、注文を出したとします。そしたら、板の買い板の、2000円のところに自分が買い戻すための5000株の買い注文が表示されるんでしょうか? もし、表示されるなら、大口が、この株を下げてやりたいなあと思ったら、信用取引で大量の空売りをしまくったりもできるということですか?