• ベストアンサー

送別会での行動について・・

私は新しい会社に入りまだ1ヶ月ちょっとです。 人間関係や仕事などもともとうまくできないのですでに落ちこぼれポジション。 そんな中私と入れ違いに退職された前任の方の送別会が開催されることになり私は一度だけ会ったことがあるのですが一緒に働いたことはありません。しかしその人が辞めることになったのであなたが入社することになったと言われたりロッカーを使わせて頂いたりしています。 出欠を取る際店長やほかの方に伺いをしたところ店長は来てもいいよでほかの方はどちらでもいい~一度会ってみたらといった返答。 親にも相談するとこれから一緒に働いていく人たちが集まるのだしいないところでは人間何か言われてるんだからということで参加することにしてみました。 しかしもう明日というところまできていまだ職場の人たちとどう接していいのかわからない状態で不安でたまりません。 私はその席などでどう行動していけばいいのでしょうか? 常識やら人付き合いが身についていないのでみなさまどうぞご指導よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まだ1ヶ月しかたってないので周りの方の性格が分からなくてふ不安なのでしょうか? この送別会を期にみんなとたくさん話して性格を知ればいいと思います。と、言うのは簡単ですがそれが質問者様は苦手だから質問されているのでしょう。 そういう私も人見知りが激しくすぐには人の輪に溶け込めない性格ですが、そこは社会人なんだという自覚を持って乗り切りましょう。 私なら送別会などの集まりでは、周りの雰囲気をみつつ、話を聞いて、様子をみて自分をアピールします。難しそうですが、要は皆さんに興味がありますよの姿勢を見せることです。興味を持たれていやな人間はいないと思いますから。 明日はプラス思考で楽しんでくださいね。みんなと仲良くなるチャンスです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.3

あらら。。。 宴席そのものよりも、これからの職場でのあなたの人間関係が心配されますね 昔から、「尾を振る犬は叩かれず」などと申しまして、最も人格者っぽい先輩に、ワンワンっ!と、なついてみられては、いかがでしょう? 「教えてください!」と言ってくる後輩は、かわいがられるものですよ(まともな相手なら)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuusen624
  • ベストアンサー率15% (28/184)
回答No.2

>人間関係や仕事などもともとうまくできないのですでに落ちこぼれポジション。 そういう自己否定観念を持つのはよくないですよ。 今の自分を見極めることは大切ですが、それで劣等感など持つことはありません。入って間もないなら当然仕事できなくても仕方ありませんよ。 ここに書き込んでるということは、少なくとも、自分を変えたいと思ってらしゃると感じてます。 辛いことがあっても、その気持ちを大切にしてください! 送別会って酒の席ですよね? 最低限の作法ですが、 新人なんでできるだけ、ビールなどの最初の乾杯はビール瓶をすばやくゲットして、周りの方にお注ぎしましょう。その際、両手で注ぐことが原則です。できたら、ビールのラベルは見えるように持ちましょう。 また、注がれるときも、酒飲めなくても、とりあえず、コップを両手に持ってコップに注いでもらい、 注いでもらったら、すぐ机にコップを置かず、一口だけでもコップに口をつけましょう。 話するのが苦手なら、聞き手になるのはどうでしょう。 あと、楽しむ心を忘れないように^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 以前の職場の送別会

    今の仕事をする前にアルバイトを一年程していました。 その店長が人事異動になったそうで一緒に働いていた人から、送別会をするので都合の良い日を教えてと連絡がありました。 出欠を聞く事なくいきなり日にちを聞いてきたので、もう私が参加するような感じに思っているようです。 辞めた人間を誘うものでしょうか。 辞めてから店長とは一度も連絡を取り合ったりはしていません。 職場の人員も新しく変わっているようですし参加しても会話が弾みそうにないです。 行きたくないとはっきりは言いにくいです。 どのような断り方が良いでしょうか。

  • 送別会を断りたい

    新入社員ですが、12月で会社を辞めます。送別会を断りたいと思っていますが、もしあなたが断られたら正直どう感じますか?今度、私の送別会を開いてくれるという提案があるそうです。まだ内々らしいですが、なんとか断りを入れたいと思っています。8ヶ月間働いてきて、退職理由は職場の人間関係の問題です。嫌なまま働く毎日が本当に辛かったです。悪い人達ではないのですが私には合いませんし、一緒にいても正直楽しくありません。(もちろん一部いい人もいますが)それ以前に、自分の退職を送別してくれるという会自体が恥ずかしくてどうにも困ってしまいます・・・・。時期的にも、送別会は会社の忘年会の後になると思います。嘘を付くよりはっきり言った方が気持ちよいかなと思っています。送別会を断ると、礼儀知らずな奴だと思われてしまいますか?皆様、どう思いますか? 長文失礼致しました。

  • 送別会の断り方で・・・

    今月末に今まで(半年ほど)働いていたアルバイトをやめることになりました。また今月でそこで働いていた社員さんも数人別の店舗に移動になることになり送別会をやることになったんですが、ついでに僕の送別会も合同でやってやるといわれました。その職場には親しい人はいないのでできれば出席したくありません。またいけるなら出席してと副店長にいわれたんですが他の社員の方がしつこく出席しろといってきます。そういうときには「どうしても都合が合わなかったので欠席させてもらいます。」でいいでしょうか?またこれ以外にいい断り方があれば教えてください。お願いします。ちなみに19才なのでお酒は飲めません。

  • 嫌な人の送別会を欠席したい

    お世話になります。助けてください。 会社で、私の仲の悪かった人の定年送別会があるのですが断りたいのです。ところが、本人や当人と仲の良かった人が、上司や他の人のいる前で、送別会の幹事をやってくれとか、是非出席してくれとかしつこく言ってきます。まわりの人たちや上司に非常識な人だとか、冷たい人だとか思われたくないのです。何かよい断り方はないでしょうか。私は入社して7年目 男です。

  • 送別会のプレゼント

    職場の送別会ですが、送別会でプレゼントがない、というのは やはり変な感じでしょうか? というのも、その日送別会でふたりの方を送り出すのですが、 もともとはその内の一人の送別会、という位置づけで開催しようと 思っていました。2人とも別部署です) ですが、つい最近になって、一緒でやろうという話になり、 計2人を送る送別会になりました。 一人の人のプレゼントは用意してるのですが、もう1人のプレゼントは 部署でまだ用意していないらしく(というのも、最終出社日がその人はまだ少し先なのです)、送別会で一人だけプレゼントを渡すのもな……と思いました。 そのため、その一人の人は、会社内での挨拶も送別会同日に行われますので、 その場でプレゼントを渡してしまい、送別会は プレゼント等はなしで進めたいと思っています。 ですが今まではたいていプレゼントがありましたし、 私が幹事なのに用意していないなんて・・・と思われてしまうかもしれません。 (もう一人のプレゼントも用意してもらおうかと思いましたが、 注文したものが送別会までに届かないそうです) なので、 ・送別会で一人にだけプレゼントを渡す ・送別会ではプレゼントなしにする(一人には会社内での挨拶のときに渡してしまう) どちらがよいでしょうか? ご意見いただければ幸いです。

  • 1年で辞める私に対しての送別会について。

     丁度1年勤め自分の中の意思も固まり退職することになったのですが、入社して一年で辞める私に対して送別会を開いていただけることになりました。  こういう席に出席したことが無いのでどういう風にしていたらよいのかも分からないのですが、手ぶらで出席しても良いのでしょうか?  今は有給消化中なのですが、送別会の後、最後の挨拶をしに会社に行く予定はあります。そのときにお礼として何か甘いものでも今までの御礼として持っていこうとは思っているのですが・・・。 そして、更に私はあんまり会社の人とも上手くコミュニケーションが取れていなかったので、「今までお世話になりました」という言葉しか思い浮かびません。 なにか、スピーチ?みたいなことをすると思うのですがなにか良い言葉はないでしょうか?? あと、送別会についてのマナー常識みたいなものあったら教えてください!! お願いします。

  • 送別会に出たくないです。

    大学四年生です。サークルの送別会なるものが今年もあるのですが、出たくありません。 皆さん良い人ばかりではあるのですが、どうも溶け込めず…言葉では言い表しにくいのですが、正直その場に居たくないと毎度思ってます。その場の雰囲気や人と自分が根本的に合わないというのもあるのですが…自分の存在が忘れられていたり、自分の性格上(人見知りで口数が少ない)取っ付きにくいのか明らかに距離を置かれていたこともあって余計にしんどかったです。元々そういう集まりや集団で何かをやる(バーベキューとか)ことが嫌いで、今回のサークルも半分無理矢理で入らされた結果精神的に辛く、早く辞めたいと思っていました。 が、ずるずると引き延ばし、結局ここまで来てしまいました。他の四年生は結構明るい人達ばかりで、活動もしっかりしていました。後輩からはかなり慕われており、信頼も厚いです。なので送別会と言ってもほぼその人たちの為だと思いますし、自分が出なくても別に支障はないだろうと思います。 ただ常識的に考えて送別会に出ずひっそりと辞めるのは有り得ないのかなぁと今更ですが少し不安になってしまい…出来ることなら出たくないのですが、送別会に参加しないでそのまま辞める方も居るのでしょうか。

  • 送別会

    送別会を欠席したら怒られました。 三人しかいない会社で、長年二人で 切り盛りしてきた所に私が一年前入 りました。 一人がお辞めになるということで、 送別会をすると1日前に聞きました 。 その時は出席すると返答しました が良く考えてみれば、新人の私がい ない方がお話出来るかなと思い、当 日夕方、体調不良の為欠席すると伝 えました。 お辞めになるかたには後日ご挨拶に 行こうと思っていました。 そうしたら夜中、ゆとり世代の恩知 らず、はってでもくるべきとお怒り のメールをいただきました。 考えをお話ししましたが、それなら 最初から誘わない、一番初めにその 考えを言うべき、ドタキャンは止め ろと。 送別会がこれほど重要だっとは思わ ず、第一ドタキャンしたことは人間 性として問題だったと思います。 ご迷惑おかけしてしまい申し訳なく なりました。 全て仰る通りで、自分の考えの浅は かさを思い知りました。 メールをいただいたのは残る方です 。 信用を全て失った私は、これから残 った方と どう接したら良いでしょうか? そもそも、なぜこんなにも送別会を重要視するのかが理解できません…。

  • 送別会に参加したいが、彼氏のことが気になります。

    現在、付き合っている彼氏がいます。 彼氏はバイト先の店長で、同棲しています。 数日前に同僚がバイトを辞めたので、パートやバイトの皆で送別会をすることになりました。 私も送別会に参加したいのですが、悩みがあります。 送別会には店長(彼氏)は呼ばず、パートやバイトの皆でするのです。 店長はパートの人達にあまり良くは思われていなくて、送別会に呼びたくないみたいです。 ちなみに数年前は店長も交えた飲み会もやっていたそうなのですが、 今は全くしないそうです。 私がバイトの子の送別会に行ったことはもしかするといずれかは店長に分かることかもしれないので、 もし店長に知られたことを考えるととても気まずいです。 同棲しているし、例えば「友達と飲みに行く」と言って出かけたとしても、結局嘘を行って出かけたことになるのでとても辛いです。 嘘はあまり得意ではないのです。 顔や態度に表れてしまうタイプなので・・・。 かと言って、本当のことを言って送別会に参加したとしても、これまた気まずいです。 店長は寂しがりなタイプなので、 自分だけ誘われないというのは傷つくと思います。 本当のことを言って送別会に参加した方がいいのでしょうか? それともごまかして参加した方がいいのでしょうか? なにかアドバイスよろしくお願いします。

  • 送別会に誘われない

    送別会に誘われない こんにちは。今年入社の新人の女性です。 今度違う部署の人の送別会があり、その前に一度私がいる部署の先輩A(女性)が企画した10人程度での送別会(飲み会?)があります。 辞めてしまう人と私は普通に仲も良く、違う部署でもよく話をする関係でした。 しかし、あまり話したことがないであろう同期の男性は誘われたのに、私はそちらの飲み会に誘われませんでした。 飲み会に誘われた仲良しの先輩Bは、誘われなかった私に気を使って 「たぶん先輩Aはタバコ吸うから、喫煙所メンバーを誘ったんじゃない?」 と言って下さったんですが、辞めてしまう人も先輩Bもタバコ吸いませんし笑、まぁ好きな人達だけで飲みたい感じだったのだと思います。 以前、先輩Aと先輩Bがランチを行く約束をしていて、先輩Bが「私も来る?」って誘ってくれたので一緒に行ったら、なんか一瞬嫌な顔されたことがあり・・・。 そのランチ中もほとんど先輩2人で話してて、話に入れなかったんです。 今回の飲み会も、先輩Bは私もおいでよと誘ってくれて、その時は行きたいですと言いましたが、その後ちゃんと送別会はあるし、なんか色々考えてしまって行くのを辞めようか迷っています。 それに後から気づいたのですが、わざわざ同期の男性のメールアドレスを私に聞きにきて、飲み会のメールを送っていたようで。なんだか少し嫌だなと思い、悲しくなってきました。 同期は誘われた男性一人しかいなく、その人は誘われたのに、私は誘われなかったって、結構惨めですよね。 コミュニケーション力を高めるためにも、私は多少無理をして維持でもその飲み会について行くべきだと思いますか? 正直、今は私はそこまでして行っても楽しくないし、疲れてしまいそう・・・っていう心境です。 皆さんの意見を聞かせて下さい。

C/B電磁弁の略称C/Bとは?
このQ&Aのポイント
  • C/B電磁弁のC/Bとは何の略ですか?
  • C/B電磁弁の略称C/Bの意味について解説します。
  • C/B電磁弁のC/Bは何を表しているのか簡単に説明します。
回答を見る