• ベストアンサー

母乳育児と粉ミルク 意見を聞かせてください

yahiro1972の回答

回答No.1

こんにちは。 人には色々事情があると思います。 母乳をあげたいけどあげる事が出来ない人もいっぱいみえると思います。 出ていても赤ちゃんが飲んでくれない事もあります。 私の場合は少なくても出ていましたが、息子が直接飲めなくてミルクに 切り替えました。 赤ちゃんの事を考えて苦痛を感じさせてまで母乳に拘る必要はないと 思ったからです。 理想は母乳が出れば母乳だと思います。 赤ちゃんにとっても一番負担が少なく、栄養価の面でも最高ですし。 しかし無理な人がいるのも事実。 母乳に拘るあまり、赤ちゃんもお母さんも苦痛を感じては本末転倒です。 それぞれのお母さんが赤ちゃんの事を考えて一番良い方法を選択をすれば 良いと思います。

関連するQ&A

  • 母乳と粉ミルクについて

    生後40日の男の子がいます。 タイトル通り、母乳とミルクについて質問(疑問?)です。 妊娠中より特に乳房の手入れをしていなかったため、産後母乳の出が悪く、 ミルクの前におっぱいをあげるように言われ実践していますが、母乳の出はよくなりません。 最近では、おしゃぶりの代わりのようになっています。(1時間でも2時間でも吸ってます。) 最初の頃のようにはきつく吸い付くわけではないのですが、さすがに1時間以上吸われていると乳頭から出血します。 このまま、ミルクの前におっぱいを吸わせるのがいいのか、 きっぱり諦めてミルクのみにするのがいいのか迷っています。 因みに、初乳ですが、乳管が詰まっていたのでマッサージをするようにと言われたのですが、 加減がわからず初乳の大半をテッシュで吸い取ってしまったようです。 今更、完全母乳なんて思ってませんが、混合くらいになればとは思ってます。 粉ミルクのみで育つと何かありますか?(例えば病気になりやすいとか…) 太りすぎになるのが怖く、ミルクの量を加減しています。 今は出来上がり量110mlの粉ミルクに対し、お湯が120mlで1日7~8回程度です。 自然分娩で出産したのに、母乳が出ないなんて…と言われたこともあるのですが母乳は出て当然ですか? 出ない人もいるとは思うのですが理由はどのようなものが考えられますか? 退院後は母乳がでないことでうまく気持ちの切り替えができなかったのですが、今は仕方ないと諦めています。 でも、なぜ出ないのか…と考え込むと気持ちが沈みます。 母乳にはメリットがいっぱいあると思うのですが、粉ミルクにもメリットってありますか? デメリットもあわせて教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 母乳のメリット・粉ミルクのデメリットは?

    生後24日の男の子の新米ママです。 母乳推奨の産院だったので私も「完母で!」と気合を入れていたのですが、 起きてる間中おっぱいを欲しがる赤ちゃんで、乳首がとにかく痛くて休憩を入れる為にも今は母乳の他、1日200CC程ミルクを与えています。 ミルクを与えてからは本当に良く寝るし、起きてる間も前ほど「おっぱいおっぱい」と泣く回数も減り、前とは比べ物にならないくらい楽になりました。 こんなにも楽になるのなら、もう少しミルクを増やそうかなと思っているのですが、 産院では「すぐ脱落するお母さんんがいますが、三ヶ月は頑張って」とのこと。 「脱落」とまで言われるミルクですが、今の時代の粉ミルクと母乳では成分はあまり変わらないんですよね? 正直、精神的にヤバくなってまでも「母乳」にこだわる意味が自分の中では明確でないのですが。。 粉ミルクは「太る」 母乳は温めなくても適温で、栄養があり愛情があると聞きますがその他の「母乳」で頑張る意味、メリット、 「粉ミルク」にするデメリット等ご存知でしたら教えてください!

  • 母乳とミルク

    生後50日ほどの赤ちゃんを育てています。はじめての育児でわからないことや不安だらけです。 現在 実家にきており 母に育児や家事も手伝ってもらっていますので 一人で子育てをしているお母さんよりは いまのところ楽をさせてもらってはいます。(もうじき かえる予定ですが) 母乳とミルクのことについて 先輩のお母さんにアドバイスをお願いします。 1ヶ月くらいまでは、母乳の出が悪かったようで(実際にはわかりませんが) 出産後30日くらいのころから 乳房マッサージにいきはじめました。どうやら 出るおっぱいだよ とはいっていただいているのですが、実家の母がとにかくミルクを与えたがり、それがストレスとなっております。私が授乳をしていると横で「そんなおっぱいじゃ 足りないんじゃない?ミルクたくさんのませてあげなくちゃ。」と さっさと ミルクをつくってはあげてしまうのです。生後一箇月ほどは おっぱいを吸わせたあとに ミルクを100ccほど毎回あたえておりまして、現在かよっている助産婦さんの指導で 一日200ccまでに しているのですが。 あまり 母乳オンリーでとか ミルクは絶対にだめといった こだわりは 私自身はないのですが、(そればかりかんがえているとかえってよくない気がして、もっと大らかな気持ちでいたいなーとおもったりもしているのですが) 先輩のお母サンたちの ご意見がうかがいたいです。 一日に数時間 仕事のため どうしても 母に預けざるを えないので 今後も 完母 は ちょっと 無理です (一日に 数回くらいの ミルクは いいですよね?) ミルクだって 悪くないですよね? ちなみに 今は アイクレオの母乳に近いというミルクを使っています なにか 世間的には 母乳でそだてなくちゃ という 見えないプレッシャーがあるようなきがしてならないのです

  • 母乳オンリーですが、今後のために粉ミルクも練習しておいた方がいいですか?

    現在生後2ヶ月になります。 今まで母乳オンリーで育ててきてるのですが、たまに粉ミルクを飲む練習もした方がいいのでしょうか? 今、海外に住んでいます。 11月頃には一時里帰りをする予定なのですが、この時に私のオッパイが充分に出ているかどうかが不安です。それと、何より長時間のフライトで母乳の出が悪くなるのではと心配しています。もし出が悪かった場合は、当然粉ミルクを与える予定ですが、ママのオッパイと味が違うと飲んでくれないこともあるのではないでしょうか?里帰りの少し前からでも、粉ミルクの味に少し慣れさせておいた方がいいのでしょうか?

  • 粉ミルクが余ってしまった・・・

    5ヶ月の子供がいます。ずっと母乳なのですが、粉ミルクが必要になりそうで、大きい缶を買ってしまいました。2,3回使ったのですが、再び母乳オンリーとなり、粉ミルクは不要になってしまいました。開けたら1ヶ月以内に使いましょうと書いてありますが、1ヶ月以内には使いそうもありません。開封してしまっているので、人にあげるのもためらわれます。捨てるしかないでしょうか? 何か使い道(離乳食の材料以外)や長期保存方法(冷凍?)があったら教えてください。

  • 母乳育児について

    生後5ヶ月の子供を育てる母親です。 ただいま母乳育児真っ只中ですが、歯がはえてくると、やはりおっぱいを与えるのは痛くて辛いものですか?粉ミルクに切り替えたほうがいいのでしょうか?なるべく母乳が出るうちはそのまま与えたいとおもっているのですが、卒乳も考えると、そろそろ粉ミルクに切り替えたほうが いいのでしょうか? ちなみに、最近は粉ミルクを哺乳瓶で与えてみてはいるのですが、10ml程度しか飲んでくれません。

  • 出かけるときだけ粉ミルクってできるの?

    よろしくお願いします。 生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母で育てています。 慣れないせいか、外出先での授乳がうまくいかず、まったく飲んでくれません。 親の都合ですが、どうしてもという用事もありますし、これから暑くなって脱水の心配もあるので、粉ミルクでも飲んでくれるなら持って出かけようと思ってます。 外出するときだけ粉ミルクをあげるということは、可能なのでしょうか その場合、1回どれくらいの量をあげたらいいのでしょうか? 出産した病院が、母乳育児推進病院だったので、おっぱいが出るのに粉ミルクをあげる必要がないですよと言われ、なかなか粉ミルクについて聞けません。 粉ミルクに関して(量、作り方など)、また母乳と混合に関して、どこへ相談したらいいのかも教えてください。 子供の哺乳瓶の受付ですが、搾乳した母乳を哺乳瓶で飲みます。

  • 母乳育児教えてください

    出産して一ヶ月になります。母乳で育てたくて、現在奮闘中ですが、 わからないことだらけで、困っています。 病院で、右と左のおっぱいそれぞれ15分くらいあげたらいい、って教わって その様にしているのですが、いつまでたってもすい続けます。 普通、おなかがいっぱいになったら自分で離す、、って聞いたのですが、 彼女の場合、吸い付いたまま眠るか、起きていれば2時間でも3時間でも すい続け、乳首から離すと泣くのです。 母乳が足りていないと思い、1日粉ミルクを60cc与えています。 それも、いつまでも飲み続けて、心配になります。 あげたらあげただけ飲んで、あとでほとんど吐いてしまったりします。 眠ったから、おなかいっぱいなのかしら、と思ってベッドに 寝かせると、5分もしないうちに泣き出しておっぱいを探し出したり。 母乳で育てたい、という思いが強いので、粉ミルクを与えることに ためらいがあるのですが、2時間もおっぱいを吸っているようなら 粉ミルクをもっとあげたほうがいいのでしょうか? あと、これくらいの赤ちゃんの一日のミルクの摂取量って どれくらいなのでしょうか? 後で吐いても、飲むだけ与えていいのでしょうか?(粉ミルクの場合) ちなみに、昨日は 2時ー9時    睡眠 9時       母乳 30分 9時半ー10時  睡眠 10時ー10時半 一人で遊ぶ 11時ー2時   母乳(2時間半吸い続ける)プラスミルク30cc 2-5時     睡眠 5-7時     母乳 7時半ー9時   母乳プラスミルク30cc 9時半ー11時  母乳 11時      睡眠 これって、変でしょうか? こうしたらいい、っていうアドバイスあったら、お願いします。 一日6-7回はおしっこ、2回くらいウンチはしています。  

  • 粉ミルクでの利点

    現在、2ヶ月の子供を混合(母乳&粉ミルク)で育てています。 上の子供の時は、母乳が良く出まして、8ヶ月まで母乳オンリーで育てていましたが、下の子は最初、低体重で産まれ保育器に入っていたので、暫く直接授乳しなかったのがいけなかったのか、初めから、母乳があまりでませんでした。 最近は、母乳がほとんど出ず、「母乳で育てたかったのに...」と少し、悲しく思ったりもしています。 そこで「粉ミルクはこんなに良かったわよ!」と思えたことのある方、そのお話をお聞かせ願えないでしょうか? 粉ミルクでもこの子にはこんなにいいのよ~♪と思えるようになりたいので、どうか宜しくお願い致します。

  • 赤ちゃんに与える粉ミルクの量

    粉ミルクの量についてお聞きしたいことがあります。 現在、生後3ヶ月の息子に母乳と粉ミルクを4対6の割合で与えています。 よく飲む子で、2時間から2時間半の間隔で1回に約180mlのミルクと母乳を飲みます。 ミルクを飲み終わっても少し騒いだりしするので、私はゲップをさせて落ち着かせるのですが、主人は息子が満足するまでミルクを与えるべきだといいます。 義母は息子が飲み終わってすぐに騒いだりぐずったりするのが可哀想だといい、主人と同じ考えだと言ってきます。 すぐにぐずったり寝つきが悪かったり、2時間間隔で欲しがるのは足りない証拠だと言われ、「泣く=空腹=息子にとってストレス」だとも言われました。 私はあまり乗り気ではありませんでしたが、1度満足するまで与えてみようと飲ませたところ、240mlを飲みきってしまいました。 そしてその時は2時間だけ眠りその後、また少しグズリはじめました。 私は母乳があまり出ない分、粉ミルクをあげることには反対ではないのですが、粉ミルクは欲しがるだけあげてもいいとは思えません。 ですが、「母乳がでないのだから粉ミルクをあげるしかない」というのが主人と義母の意見です。 出ないおっぱいを息子に吸わせても泣いたり暴れたりします。それでもなんとかおっぱいを吸わせていると疲れて眠ってしまいます。 現在3ヶ月に入る手前ですが、2ヶ月検診でも身長体重ともに平均よりもかなり大きめでした。(現在アメリカで暮らしているため平均はアメリカ人の赤ちゃんとの比較です。) 小児科医からは特に太りすぎだとは言われませんでしたが、現在体重は7.6キロまで増えました。 最低でも生後6ヶ月までは母乳と粉ミルク以外与えたくないというのが主人の意見で、麦茶などの水分補給も却下されました。 はっきり言って、夫婦間で意見が食い違ってしまい困惑しています。 私もお腹がすいて泣いている息子を放っておくことはできないので、足りない時は少し粉の量を減らしたミルクを与えていますが、それも主人は反反対のようです。 まだ3ヶ月なのでそこまで気にする必要はないと言われたのですが、急にミルクの量を増やして体重が多くなりすぎてからダイエットさせるのも可哀想だと思います。 皆さんのご意見やよい対処法などありましたらをお聞きしたいと思います。

専門家に質問してみよう