• ベストアンサー

2つに分けてあるハードディスクを1つにしたいのです

現在、ハードディスクがC-40G:D-40G:E-150G:F-100Gで使用しています。 EとFは250Gを2つに分けてあります。 これを1つの250Gにしたいのですがどうすればいいでしょうか? パソコン歴3年の素人ですので宜しければ 少しだけ詳しく教えていただけないでしょうか。お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#222916
noname#222916
回答No.1

中身を残したままやりたいというなら、パーテーションマジック等のユーテリティソフトを使う。 中身を消してもいいのなら、コントロールパネル-管理ツール-コンピュータの管理で、記憶域のディスクの管理で、EとFの領域を削除して、再度領域を確保して、フォーマット。

その他の回答 (4)

noname#30044
noname#30044
回答No.5

こんにちは "C-40G:D-40G"=80GBのHDDで、ひとつに結合したいなら、やはり専用のソフトの使用しか方法はありません。 でも、E:とF:をひとつにしたいなら、単純にもう一台、HDD(250GB)を購入し、そのまま、新しいHDDに移動。そして移動後に、前のHDDを操作の方法が、安全で確実。 理由は単純、下記のソフトは標準価格 9,450円です。 http://www.netjapan.co.jp/r/product_win/item009_2/ なお、もし結合に失敗すると、HDDのデーターを失うリスクは、なくもないので、BAcckup後が、ベスト。それはご了承を(__) で、このHDD(Seagate 250GB)は、\8,230円 http://kakaku.com/item/05302015691/ つまり、ソフトを買うお金で、HDDが、買えるのが、いまの現状なのですよ、ただし、上記のとうり、OSのあるものは、ソフトが、必要。 したがって、どちらにするかは、質問者様のお気持ちしだいです。 以上

  • Werner
  • ベストアンサー率53% (395/735)
回答No.4

ディスクの管理を使うならこちらのページが参考になると思います。 (すでに言われているとおり、この方法だと操作したパーティションのデータは全て消えます。) http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/ContentsID/TN100008054

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.3

XPですよね? コントロールパネル~管理ツール~コンピューターの管理 からディスクの管理を選んで、 EとFのそれぞれで、右クリックして「理論ドライブの削除」 未割り当てになるので、「理論ドライブの作成」だったかな、

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.2

二つのハードディスクの内一つがC: D:ににもう一つがE: F:の二つづつパーティションが分けられているのですか? 一つのハードディスクが四つのパーティションに分けているのですか? リカバリの時分けるのが安全ですが、フォーマットしますのでデータがなくなります。 有料&無料のパーティションを分けるソフトがあり、有料は日本語でわかりやすく、無料は英語でわかりにくいです。 「パーティションとその切り方」参考URL の「パーティショニングツールの使い方」にソフト名があります。

参考URL:
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/partition.html#method2

関連するQ&A

  • ハードディスクのドライブ名

    ハードディスクをC: D: E: のパーティションで使用していました。古いハードディスクを増設したら、元のD: とE: がE: F: になってしまいました。つまり、増設のドライブがD: とG: になってしまったということです。これを直す方法を教えてください。 今の状態 メインディスク C: E: F: 増設ディスク  D: G: 理想の状態 メインディスク C: D: E: 増設ディスク  F: G:

  • ハードディスクを増設したんですが・・・

    ハードディスクを増設したんですがアイコンが出てきません。BIOS等ではちゃんとプライマリースレーブで認識されてるんですが・・・  ちなみにパソコンは自作で A:FDD C:D:E:プライマリーマスターHDD F:CD-Rドライブ G:DVDドライブ I:仮想CDドライブ  (未使用) C(4G):D(4G):E(12G):と分けすぎなのでしょうか? さっぱり分かりません 

  • 外付けハードディスクのパーティション結合について

    こんにちわ。昨日、使っているノートパソコンの容量がなくなってきましたので、新しいハードディスクを交換しました。そこで、今まで使っていた2.5インチのハードディスクが余ったので外付けケースを購入しました。使っていたハードディスクは6Gあり、Cドライブを4GとDドライブを2Gに分けて使用していました。外付けケースに入れて接続したら、EドライブとFドライブになっていることまでは確認できました。そこでEドライブ4GとFドライブ2Gに分けられたままでしたので、6Gをひとつのドライブとして使用できないだろうかといろいろやってみましたが、やはりだめでした。4Gと2Gに分けられたパーティションの結合方法はないでしょうか。

  • ハードディスクのCが足りない。

    40GのハードディスクをC:10G,D:20G,E:10Gと区切り、以前はwindows98をCに、現在はXPをCに入れて使っていますが、Cが目一杯になり、D,Eに入っていた物は外付けに移したのでDには余裕が少し出来Eはほぼ空の状態です。 手持ちの30GのハードディスクにCに入っている物を移すか、80Gの知人が余らせているハードディスクを貰い(不要になった40Gと交換で言いと言ってます)全て引っ越すかと思っているのですが。 1:40GのCのみを30Gに引っ越すにはどうしたら良いのか?、また引っ越し終えた40GのCは入っているものを削除したら良いのか? 2:40Gの全てを80Gに引っ越すにはどうしたら良いのか?、引っ越した時にC,D,Eの区切り(それぞれの容量)はどうなるんでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • なぜだろう。ハードディスクの容量が合わない。

    なぜだろう。ハードディスクの容量が合わない。 500Gバイトのハードディスクですが c:60G(OS) D:395 E:70.4 F:9.99(recovery) 500Gなのに合計535.3Gバイトの4つのローカルディスク が表示されます。 このディスクをバックアップしようとEASEUS ToDoという ソフトを立ち上げるとEディスクは表示されません。 どうしてこのようになるのかどなたかおしえてくださいませんか。 おねがいします。

  • ハードディスク 復元

    PCは自作です。XPです。 ハードディスクはウルトラ2つ(120G×2)とシリアルを2つ(300G、500G)つけています。 通常に使えていました。 問題はなっかったのですが高速化のためにパソコン内部もきれいにするためWindowsを再インストールしマイコンピュータを開くとCは通常ですがDEFハードディスクを開ければフォーマットされてませんの表示がでます。 いままでに再インストールは何度もしてますがこのような現象ははじめてで試しに復元できなくてもいいシリアル500Gをクイックフォーマットをしてみればからになり使えると思える状態になったとおもわれます。 上書きをしてしまえば復元できないとのどこかで聞いたことでしていません。 フォーマットする前500G(使用領域約400G使い中身はすべて動画) C120G(NTFS) D120G(不明) E300G(不明) F500G(NTFS)これはフォーマットしたので。 F500G(NTFS)何も入っていない空っぽになった状態から復元するか 何も触っていないD120G(不明)E300G(不明)を簡単に復元ないしNTFSにする方法があれば教えてください。

  • ハードディスクを認識できません

    本来あるはずのディスクが認識できません。 僕のPCにはWINNTとMEが入っており、ハードディスクドライブが4個あるのですが、 MEのほうで認識できないドライブが1個あり困っています。   NTの場合、C・D・E・F がハードディスクで、GがMOドライブ、HがCDROMドライブなのですが、MEだとC・D・E がハードディスク、FがMO、GがCDROMでハードディスクが1個少なくなってしまいます。もう一個あるはずなのですが・・・。 何か原因があるのでしょうか? 解決策をご存知の方がいらっしゃったらご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • ハードディスクへの保存方法について。ハードディスクに良い方法を。

    ハードディスクの保存について、初歩的なことなのですが教えて下さい。 関連性のあるフォルダを作って保存する事は常識なのでしょうが。 例えばの話ですが、100個のファイルがあった際 『100個のファイルを保存するのに、ハードディスクの中に2個位のフォルダA、Bを作り、A、Bのフォルダの中に、さらに、フォルダC、D、Eを作り、さらに、その中にF、Gなどのフォルダを作り、ファイルを保存する方法』 と 『100個のファイルを保存するのに、ハードディスクの中にA,B,C,D,E,F,Gと言うフォルダを作り、そのなかにファイルを保存する方法』 とどちらの方がハードディスクやパソコンに負担をかけない方法なのでしょうか? また、あまり負担は変わりないものなのでしょうか? 基本的なことで申し訳ないのですが宜しくお答えお願いします。 というフォルダを作り例えば保存する際に、

  • 旧ハードディスク内のOS

    お世話になります。 現在PCのハードディスクを 10G(C、D、Eドライブで、boot.iniはCドライブにあります) 40G(F、G、H、I、Jドライブ) で構成しています。 C→OSなし、 D→NT, E→WIN2000 F→XP I→WIN2000 が入っています。 新しくハードディスクを追加し(80Gくらい)、 それを起動ディスクにしたいと考えています。 そこで質問です。 80Gのディスクをマスターにし 10G、40Gのディスクをスレイブにしたいと考えています。 どういうインストールをしたら、10G・40Gのハードディスク内のOSも立ち上げることが出来ますか? 80Gをマスターにし他のをスレイブにして接続して 80GになにかOSを入れてやれば スレイブ内のOSは勝手に認識し、80G内の領域に新しいboot.iniを作成してくれるとも聞いたのですが、本当でしょうか。 40G内のXPと2000は特に立ち上がってほしいと思っています。

  • ハードディスクの増設について。

    現在20Gのハードディスクを使ってます。すくないので120G程度のハードディスク増設したいのですが、今、フロッピーデスクがA、ハードディスクがC、DVDドライブがD,CDドライブがEになってます。ハードディスクを増設したらどうなるのでしょうか?