• ベストアンサー

授乳間隔とは??

sycの回答

  • syc
  • ベストアンサー率40% (10/25)
回答No.1

授乳間隔ですね。育児本にはしっかり書いてないと思います。  赤ちゃんによって、飲む時間が短かったり長かったりしますものね。  質問者さんの赤ちゃんは、10分ほどで飲んでしまうなら、その後3時間ほどで、よいのではないかと思います。  授乳間隔や1回に飲むミルクの量は、あくまで目安なので、きっちり計る必要はないですよ☆  私は、娘がその頃、授乳の後、3時間ほどして、グズグズしてきたら、”オムツかな?””お腹がすいたのかな?””眠いのかな?”・・・。と、考えながら、授乳していました。授乳間隔は3時間以上の時もあれば、1時間ごとという時もありました。  何か都合があって、どうしても時間や量を決めなければならないのでしょうか?  ミルクでも、3時間もたないで、お腹がすいてしまう赤ちゃんもいると思います。もちろん、3時間以上もつ赤ちゃんもいるでしょう。赤ちゃんが、成長曲線に沿って発育していれば、自分の赤ちゃんに合わせても、問題ないと思います。  赤ちゃんの消化機能も、それぞれなので、赤ちゃんの様子をみながら、ミルクの量、間隔を、育児書などの数値を参考にして、お母さんが決めていったらどうでしょう?

nyank33
質問者

お礼

回答ありがとうございます!!! sycさんも1時間おきという事があったんですね。 実は私も1時間~1時間半おきっていうこともあって 保育士さんに相談したら2時間は空けてと言われたので 飲みすぎも良くないのかと思って量と時間の相談をしました。 よく母乳はいくらでも飲ませても良いといいますが 1時間おきは 飲ませすぎかと悩んでいたので・・・ いろいろと頑張ってみます。参考になりました!!!

関連するQ&A

  • 授乳間隔

    今、3ヶ月過ぎたところですが、哺乳瓶が嫌いで、母乳しか受け付けません。おしゃぶりもだめです。母乳はよく出るのですが、なぜか授乳間隔がお昼間は1時間、夜は2~3時間しかあきません。1回の授乳時間は10~15分で、体重も順調に増えています。果汁は隔日に20ccくらい飲みますが、腹持ちがよくなるわけではありません。ベビーの体には問題ないでしょうが、どこにも出かけられないし、へとへとです。何か、いいアドバイスがほしいです。

  • 授乳間隔など…どうしたらいい??

    悩んでいるので相談に乗ってください(;_;)現在6.2キロで標準、もうすぐ4ヵ月の女の子です☆ 完母を目指し中の混合でミルクは1日計80~140CCです。今までは350CC位で徐々にここまで減りましたがここからが中々変わりません…(ノ_<。)よく100CC位なら完母でいけると言いますがミルクなしでは大泣きで寝てもらえず…(ミルクを足していても夜中2.3時に授乳で起きます) 昼過ぎまでは100CCは飲めているようですが寝たりしても夕方から30CC位なんです(><) そして授乳間隔が中々あきません(-_-;)1.5時間位です。寝たりするのでそれで時間があいたりしますが…。 病院の先生に間隔があかないというと泣かせていいよと言われ、小児科の先生には沢山ミルク作って飲みたいだけ飲ませてみて、そーすれば間隔もあいてオッパイもたまるからと言われました。 そうしたら母乳量が減った気がします(;_;)授乳間隔をあけなくてはいけない理由とは何なのでしょうか?? 母乳量が増える方法や授乳間隔をあける方法などなど授乳に関してアドバイスお願いします(;_;)

  • 短い授乳間隔

    一ヶ月の赤ちゃんの新米母です。 よろしくお願いいたします。 母乳で育てようと思っています。 病院では 「ミルクは消化しにくいから、間隔をきっちりあけなくては、 ミルクを吐いてしまう。 母乳は、消化が良いので、赤ちゃんのほしがる分だけあげても問題ない。 泣いたらあげてください。」 と言われました。 初めての子供なので 泣いたらとりあえず、あやして、オムツを見て それでも泣き止まないなら とにかく母乳をあげていました。 一ヶ月検診では体重増加も多いぐらいで 特に注意を受けませんでした。 でも、気になるのはその頻度。 一回の飲む量が少なく(時間が短く)すぐ寝てしまいます。 なので、一時間ぐらいですぐ泣いて・・・ また母乳をあげるの繰り返し。 私の母乳の出が悪いのかな? とも思い、搾乳してみるのですが 120ccは出ます。 搾乳した母乳を与えると、100cc未満で寝てしまいます。 どうすれば、 たくさんのんでくれるようになりますか? =授乳間隔を短くできますか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 授乳間隔について

    生後1ヶ月を過ぎたあかちゃんです。 授乳間隔というのは、どのくらいから定まってくるのでしょうか。 4時間くらい、ぐっすり眠ったかと思うと、30分もたたないで、またほしがったりします。 今は、ほぼ母乳のみ、であまりに間隔が狭くて、おっぱいが全く張らない時にミルクを作っています。 でも、ミルクだと、20~30mlくらいしか飲まないんです。 母乳だとどのくらい飲んでいるか分からないので、かなり不安です。 1ヶ月健診では、体重の増えは順調で、ほぼ母乳で良い、と言われましたが。

  • 授乳間隔について

    2ヶ月の娘をもつ新米ママです。 娘は現在2ヶ月ですが早産だったため修正年齢(出産予定日からの年齢)は1ヶ月になります。 小児科の先生に身長や体重もそのうちみんなにおいついてくるので、それまでは修正年齢で発育状況をみてくださいといわれました。 授乳は混合でいってるのですが、最近授乳について悩んでいます。 病院では「泣いたら授乳」の頻回授乳をするようにいわれていました。 そのうちに間隔が決まってくるからと・・・ しかし、今でも間隔は決まっていません。 3時間おきに泣いている時もあるのですが、2時間や4時間あくこともあります。 グズッて泣いているときもとりあえずおっぱいをくわえさせているのですが、5分くらいおっぱいを飲んで終わりということも多々あります。 そして、しばらくするとまた泣く→おっぱい・・・の繰り返しのときなどは気づいたら毎時間おっぱいをやったりしてます。 母乳が足りないんだろうとミルクを追加することもありますが、ミルクを飲むこともあれば、飲まないこともあり・・・ 中途半端に飲ませるよりも、3時間間隔できっちり飲ませたほうがいいのでしょうか? 最近ミルクを飲ませすぎているのか、ぷくぷくと太ってきてます。 2ヶ月の検診では身長53cm、体重4300gでした。 今は体重は4500~4700くらいだと思います。 混合でいってるので、一日の水分量はわかりません。 母乳は赤ちゃんがゴクゴク音をたててのんでいるときは出ているものと考え、赤ちゃんがおっぱいを離れたら終わりにしてます。(15分弱くらい)、あまりゴクゴクきこえなかったり、おっぱいくわえながらすすり泣きのような声をだしているときは母乳が足りてないと判断してミルクを追加して飲ませています。 授乳の仕方を変えたほうがいいでしょうか? 何かアドバイスをお願いします。  

  • 授乳間隔は自然と開いていくものですか?

    授乳間隔は自然と開いていくものですか? もうすぐ娘が3ケ月になります。 ほぼ完全母乳(夜だけたまにミルクを50CCくらい与えることもあります)です。 今は2時間から2時間半置きに授乳していますが、月齢が進むにつれこの間隔は もっと開いてくれるものなのでしょうか。 生まれたばかりのころは1時間から1時間半置きでしたので、それに比べれば 少しは楽になりましたが、もう少し開いてくれればいいなぁと思っています。 そもそも、母乳の分泌量は子供の飲む量に応じて増えていくものでしょうか? 今時点でもおっぱいの出が子供の必要量に満たないから2時間くらいしかもたない ということも考えられますか? ただ、もっと欲しがって泣くということはなく、 どちらかと言うと、もっと飲ませようと乳首をくわえさると泣くことが多いので ミルクを追加しようとしても飲んでくれないことがほとんどです。 私の分泌量が変わらず、このままずっとちびちび飲むままなのかと少し不安です。 似たような経験のある方の経験談をいただければうれしいです。

  • 授乳間隔について

    現在2ヶ月と10日になる息子を育てている新米ママです。 母乳の出が悪くほぼミルク寄りの混合なのですが、そのためか2ヶ月にして夜間の授乳がなくなりはじめました。(昨夜は10時~7時まで寝ていました) そこでなんですが、夜間の授乳が無くなる=昼間に集中 となりますよね? でもそれだと、授乳回数が減ってしまいませんか?あげる量は今までと同じなので(160cc)欲しがるのも同じ4時間後ぐらいだし、だったら一回の量を増やせばいいのか!とも思ったのですがより間隔が空くことになってしまい意味がないし・・ 今までより量が減ってしまってはいけないのでどうすればいいのか分からず困っています。 先輩ママの皆様どうかよろしくお願いしますm(._.)m

  • 授乳間隔があきません。ぐずってばかり・・・

    現在2ヶ月半の男の子がいます。完全母乳です。2ヶ月くらいまでは、授乳間隔が2時間、空いて3時間で落ち着いていました。しかし2ヶ月をすぎてから、空いて1時間、ひどいときは飲んで10分くらいで寝てしまい、話すと5分くらいでまたぐずりだす・・という状態に・・・。 そのうえ寝たなーっと思ってベッドにおけばすぐに起きてまた泣き出すという繰り返しです。 母乳のではいいのでミルクは足さなくていいと病院には言われていますが、飲んだあとでもひどくぐずりつづけるので足りてないのかな?と不安になります。 こんな状態で一日ぐずりっぱなしでさすがに私も疲れてしまいます。 どうかアドバイスお願いします。

  • 2ヶ月半.授乳間隔があかず愚図ってばかりです

    2ヶ月半の女の子がいます。授乳間隔の事など話を聞いてください(._.)赤ちゃんは体重5450gでミルクを夕方と寝る前に60CC足して1日の増えも約30gと順調です。授乳は1日10回位で夜中も3.4時に授乳.朝7時頃に授乳です。(自分で起きて泣きます) ベビースケールがあるので1日の様子を測ってみると午前中は120CC程飲めていますが1時間ちょいで限界(..)昼過ぎから60CCや40CC位しか母乳が出ず30分程で愚図って欲しがります。。その間ひたすら指を何本も口に入れてチュパッチュパッっとオッパイを飲む舌の動きをしています(;_;) この頃から授乳間隔が2時間から3時間のママさんとかもいるし体重も順調なのに間隔があかないのですがどうしたらいいのでしょうか??他のママより母乳量が少ないのでしょうか?? ミルクを沢山あげて満足しているときはチュパチュパしないしミルクに変えれば愚図りも少なく育てやすいのかなと少し弱気です。 夕方から眠いのに熟睡できずちょこちょこ起きちゃってるのも満足していないからでしょうか…グズグズ泣いてばかりなのでちょっとしんどいです(._.)体重は増えていてももう少しミルクを足した方がいいのでしょうか…。 ちなみに泣いたらオムツや抱っこしますがのけぞって泣いたりするので最終的にオッパイになります。

  • 授乳間隔が短い、完全母乳にしたい。

    生後36日の女の子の授乳間隔が短いことについてです。 現在母乳中心で育てていて、両方のおっぱいを吸わせても泣き止まないときだけミルク(40~60CC)を足しています。(2~3日に一回) 授乳回数は1日10回~15回程度で、夕方~夜中は一時間ごとに授乳しています。おっぱいをあげる→げっぷをさせる→しばらくは機嫌が良かったりうとうとする→吐き戻す→おっぱいを欲しがるの繰り返しです。 体重の増えは特に問題ないので、足りてないわけではなさそうなのですが、母乳中心で育てている方はこのようなペースなのでしょうか? 授乳間隔が短いので乳首が切れてきたり私も疲れてきたりして、一回の授乳をおっぱいじゃなくミルクにしようかな……と思ったりしているのですが、でもおっぱいは出てるみたいだからミルクを使うのも……と悩んでいます。 今ほとんどミルクを使っていないし、いずれは完全にミルクなしにしたいなと思っています。 やはり完全母乳にするためにはなるべくミルクなしで乗り切るべきでしょうか? 周りに完全母乳を目指して育児をしている方がいないので相談できずに困っています。 同じような経験のある方、アドバイス宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう