• ベストアンサー

住宅ローン減税が出来なくて、困っています。

夫婦連帯債務でローンを組みましたが、建物の登記が主人だけだった為、私の所得税減税が受けられない事を知りました。 税務署の方からは、ホームメーカー、銀行、司法書士さんどこからも何も教えてもらえなかったの?と言われました。 あわてて、ホームメーカーに確認したところ担当者も経験浅の為知らなかったそうです。 そして追加登記の費用と昨年分の私の減税が出来ないので 10万以上の損失になる予定です。 正直、住宅購入ですっからかん状態の為、かなり痛い出費です。 このような場合、ホームメーカー、銀行、司法書士に責任は問えないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 11-22
  • ベストアンサー率34% (45/129)
回答No.2

 まぁ、彼らもプロでしょうから、そういった時の防護策はとっているのではないでしょうか?  司法書士は内容を確認するのが仕事ではないですから、ホームメーカーの持ってきた書類に基づいて登記用の書類を作るだけですから、責任を問うのは無理だと思います。  しかしながらメーカーの担当者には文句をいう必要があると思います。通常から考えれば、費用を出したのに、名義が付いていないという事はおかしいからです。  また税務上zousan-さんから旦那様への「贈与」の問題がでてきます。  とはいえそんな事ばかりは言っていられません。実際にお金を出しているのですから、登記を変えるのが一番手っ取り早いでしょう。(費用はかかりますが…)  「真正なる登記名義人の回復」登記を行ってください。  これは登記する際に間違った名義を登記してしまったときに行う作業です。  この原因はホームメーカーの担当者の説明不足ですから、回復登記にかかる費用を負担せよと担当者、及び、その上司に通知する位のことをしてもいいかもしれませんね。    まずはホームメーカに掛け合いましょう!

zousan-
質問者

お礼

各所に説明しましたが、やはり11-22さんの仰るとおり 「真正なる登記名義人の回復」が最善の方法かと感じました。 ホームメーカーの担当者も責任を感じており、個人で登記代金を支払うような事も言われましたが、さすがにそれは気が引けますので 私どもの勉強不足代として今回は痛い出費を払うしかないですね・・・ 私のつたない文章をよくご理解頂き、 的確なアドバイスを頂きましてありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.7

>このような場合、ホームメーカー、銀行、司法書士に責任は問えないのでしょうか? まず持分は誰が決めましたか。こちらの指示や同意なしに勝手にやった場合には、その司法書士に指示を出した人の責任です。もちろん持分に関して特に指示を出していない場合にはこちらの過失が0とはいいませんが、しかしこちらの同意もなく勝手に決めた行為は問題であり、何らかの賠償を受けることは出来るものと思います。 一方、こちらの指示や同意にもとづいて司法書士に持分を指示していたのであれば、御質問者の責任です。 ハウスメーカーの人も銀行も司法書士も不動産業者もみんな税理士ではありませんので、職務上そのようなことを教える義務はありません。更に言うと税理士法では税金に関しての相談を税理士以外が行うことは禁止されています。 住宅ローン減税を受けたいと考えているご質問者自身が自分で税務署に確認すれば良いだけの話です。さしたる時間がかかるわけでもありません。その責任を他に転嫁することは出来ません。

zousan-
質問者

お礼

登記手続きはホームメーカーの営業マンが仲介をしてくれたのですが、おそらく深く考えず主人だけで手続きを進めたのだと思います。 私共もローンが連名なら控除出来ると思っていて、主人だけの登記に疑問も感じず営業マンにまかせてしまいました。 指示はしていませんが、同意しなかったか?と言われれば同意したに なると思います。 家を建てるにあたっては様々な手続きや理解が必要で、どこまでを任せて、どこまでを自分達でやるべきかという場面に何度かぶつかりましたが、改めて私共の勉強不足を感じております。 ご回答ありがとうございました。

  • yumiko123
  • ベストアンサー率23% (11/47)
回答No.6

登記書類を作成する時に、どちらの持分にするか聞かれませんでしたか?普通は聞かれると思いますが・・ でも、この場合、旦那様の方で全額の控除ができますよね。 連帯債務でも、登記が100%ご主人なら借入も全てご主人が払っていることになります。連帯債務は連帯保証人とは違います。もちろん別々に借入ているのとも違います。 貴方が何らかの理由で所得がなくなってしまった場合は有利だと思いますが。。 住宅ローン控除は10年でしから、長いスパンで見たら、案外お得かも知れませんよ。 余談ですが、うちは、妻が借入、ローン控除を受けていましたが、1年目で妊娠してしまい、育児休暇へ突入・・・ローン控除は3年受けられなくなりそうです・・私にしておけば、10年丸まる受けられたのですが・・しかし、全て自己責任ですので、誰の責任も問えません(TT)

zousan-
質問者

お礼

登記手続きはホームメーカーの営業マンが仲介をしてくれたのですが、おそらく深く考えず主人だけで手続きを進めたのだと思います。 私共もローンが連名なら控除出来ると思っていて、主人だけの登記に疑問も感じず営業マンにまかせてしまいました。 今回の住宅ローン減税が出来ないのを発端に、 私の借入比率に対して登記持分が足りないので、贈与の可能性が出てくるとも言われ二重でショックでした(TT) 自己責任と言う言葉を改めて身に沁みています。 アドバイスありがとうございました。

回答No.5

住宅ローン実行日に不動産屋(売主)の営業マンが事前確認無しに突っ走って出資比率とは違う持ち分比率で登記書類を準備していたという問題が発生しました。その場で苦情を言い不動産屋が費用を出して移転登記をしてもらいました。司法書士は移転登記の理由として「錯誤」と書いていました。 司法書士に書類を書かせた人が責任を取るべきです。ウチは建売の売主物件だったので不動産屋がそうでしたが、ご質問者様の場合はどなただったのでしょう?確認無しでメーカーが突っ走ったりしませんでしたか? 時すでに遅しカモしれないし、改善の余地が無いカモしれませんし、例え負けが確定していたとしても、先方のミスならば不動産屋(メーカー)に責任追求だけはしましょう。

zousan-
質問者

お礼

私共もホームメーカーの営業マンが登記手続きの仲介をしてくれたのですが、おそらく深く考えず主人だけで手続きを進めたのだと思います。 私共はlegacy_bp5_20rさんのように問題だとは判っておらず、 営業マンにまかせてしまっていました。 今回の事で、営業マンは責任を感じており個人で登記代を払うといってきましたが、さすがに気が引けますので、 私共の勉強不足代として痛い出費をすることになりそうです。 アドバイスありがとうございました。

  • chunky730
  • ベストアンサー率32% (57/176)
回答No.4

 残念ですがメーカー、銀行、司法書士いずれの箇所にも責任は問えないかと思います。  冷たい言い方になりますが、ローン関係の申請等については個人責任になってしまうのが現状です。  ただ、メーカーが「担当者も経験浅の為知らなかった」と認めているのであれば、それに対して謝罪として何かもらうくらいはあるかもしれませんが…ただ要求や請求はしづらいですね。

zousan-
質問者

お礼

メーカー担当者は責任を感じており、個人で登記代を払いますと言っていますが、さすがに気が引けますので 私共の勉強不足代として出費する事になりそうです。 アドバイスありがとうございました。

noname#26116
noname#26116
回答No.3

うーん・・微妙な問題ですね。 まず、 銀行→質問者に金を貸しているだけです。 司法書士→指示に従って登記手続きを行っただけです。(指示を出したのが誰か、という問題もありますが・・) つまり・・、上の二者相手に住宅ローン減税の適用要件を満たしていないことを責めるのは筋違いかと・・。 恐らくメーカー担当者がある程度の窓口となっていたと思いますので、責任を問うならばココしかない話ではありますが・・、なにぶんメーカーは読んで字の如くに「家を建てる」のが仕事であり、メーカーと質問者の契約も基本的にはそれだけです。つまり、住宅ローン減税を受けられるような体裁を整える、という契約は存在しないわけで・・。 担当者が口頭でも「夫婦揃って住宅ローン減税が受けられますよ!!」などと意気込んで説明していた事が確実であるならば、先方の良心の呵責に訴えて、情を込めて苦情と賠償請求を求める価値はあるかもしれません。 但し、ローン減税を受けるのは質問者自身と税制の間の問題なので、自分達の不勉強や、それを万全に満たす内容かをよく確認しなかったことは反省する必要があると思います・・。

zousan-
質問者

お礼

新築にあたっては大なり小なりの後悔をしてきましたが、 今回の登記も大きな後悔です・・・ 正直、ホームーメーカーの担当者にもっと知識があったなら・・・ 司法書士がもっと親切だったら・・・ 銀行から登記書類を見たときに一報あっても良かったのでは・・・ と、思ったりもしますが Divinewindさんの仰るとおり、一番は私どもの勉強不足と確認不足なのですね。 参考になる回答を頂きまして、ありがとうございました。

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.1

>ホームメーカー、銀行、司法書士に責任は問えないのでしょうか? 無理でしょう、あくまで自分の問題です

zousan-
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住宅ローン減税について教えてください

    住宅ローン減税について教えてください 税務署に確認するつもりですがアドバイスお願いします。 今自分がすんでいる居宅(未登記)と同じ敷地内にある車庫(2階は物置、未登記)を住みやすいように増改築する予定です。所有者は両方とも私です。2棟の建物はつながっていません。いわゆる離れです。 増改築後、私と妻は車庫兼住宅へ、母等他の家族は今までのまま居宅に住みます。銀行からローンを借りるにあたって両方とも表示登記を上げ、所有権の登記をしなくてはならないのですが、このまま私名義で借り入れを行い、私の単独名義で登記を行っても住宅ローン減税って受けられるものでしょうか? というのも友人が「同じ敷地に2棟居宅を所有しているのでどっちに住んでるかなんて実際わからないし、客観的に見れば車庫などない本宅のほうが居住の用に供しているといえるのではないか?」というものですから不安になりました。 控除を受けられないならばどのようにすればよいでしょうか? ちなみに妻は専業主婦ですので万が一ローンの連帯債務者になれたとしても控除の恩恵はありません。 控除が受けられるのであれば車庫は本宅の付属登記でもいいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住宅ローン割合と減税

    すみません、とても困っていますので、教えて頂きたいです。 今年入ってから、夫と2人で3300万円の新築マンションを購入しました、夫は貯金が全くないです、私は自分の貯金で頭金300万と諸手数料、計450万払いました、残り3000万円は銀行ローンを組んで、夫婦働きで半々で払っていく予定です。 銀行との契約時に私の年収が少ないため、お借入人は夫の名義で、私はただの連帯保証人です。 登記手続きの時に、持分は頭金などを払った私は55%、「全てゼロ」の夫は45%で暫定割合にしてくれました、今日は登記書士の方に、借入人はご主人様名義の関係で、このままの割合でやって行きますと、ご主人様の割合で住宅ローン減税、所得税と都区民税などは減免額かなり少なくなりますよ、大丈夫でしょうか?奥様も働いているですが、でもただの連帯保証人の為、減税などは受けられません。 こちらでお聞きしたいのが、 (1)住宅ローン減税などを受けたいであれば、持分の割合は夫に全部、或いは大部分にするしかないでしょうか? (2)本当に、連帯保証人の私は住宅ローン減税などは受けられませんか?

  • 確定申告 住宅ローン減税・贈与税

    去年5000万の物件を夫と共有名義で購入しました。 銀行ローンを組んだのですが、借入人は夫一人で私は連帯保証人となりました。 先日、住宅ローン減税を行おうと税務署に行ったら、ローン減税は連帯債務者のみで、私に5000万の1/6の贈与税がかかると言われて、あわてて帰ってきました。現在私は働いているのですが、連帯保証人から連帯債務者に変更することはできないでしょうか。やはり贈与税が掛かるのでしょうか。 私はどうしたらいいのでよう。税に詳しい方おしえてください。

  • 連帯債務と住宅ローン減税

    住居購入は2年前です。 土地・建物ともに名義は私です。 2年間は住宅ローンも私一人の名義だったのですが 今年から夫婦で連帯債務のローンに借り換えをしました。 この場合、土地建物の名義は私なので 住宅ローン減税も私しかダメなんでしょうか・・・ 連帯債務だと二人共減税を受けられると聞いた事があるのですが それは、土地建物の名義も二人じゃないとダメなんでしょうか?? 教えて下さい!!!

  • 連帯債務者と住宅ローン減税について教えてください。

    下でも質問をさせていただき、よき回答をいただきましたが、新たに連帯債務者と住宅ローン減税のことに関し、疑問に思うことが出てきたので教えてください。 新築住宅を購入するにあたって、住宅ローンを3000万する予定です。 主人は正社員(昨年:年収477万)、私は自営業(昨年:年収360万) 主人のローンに私が連帯債務者となれば、住宅減税は私も受けられると聞きました。しかし、連帯保証人だと減税をうけられないとも聞きました。そこで 質問1.主人が一人で3000万をローンした場合(私は連帯債務者でない)と同じ3000万を連帯債務者となって二人で返した場合の減税で戻ってくる金額は同じでしょうか?また、1500万づつ別々でローンを組んだ場合も戻ってくる金額は(夫婦で減税額を足して)同じでしょうか? 質問2.住宅金融公庫だと、連帯債務者にすることができるようですが、民間の銀行等でも連帯債務者にできるところはあるでしょうか? 質問3.仮に夫婦別々にローンを組んだとしたら、手数料など、倍払わないといけないことになりますが、減税で還付あるいは控除される場合、どちらのほうが得なのでしょうか? 質問4.私が自営業のため、安定した収入がこの先ずっと続く保証がありません。主人一人でローンが組めるのであればそのほうがいいでしょうか? 質問だらけで申し訳ありません。わからない事だらけなのでアドバイスお願いします。

  • 住宅ローン減税と連帯債務者について。

    今年、一戸建てを購入しまして、来年減税申請をする者です。 2000万円のローンを組みました。転職直後のローンということで、審査が通らないかもしれないということで、妻を連帯債務者にしてローンを組みました。 妻は現在パートで103万以下で所得税がかかっていないので、ローン減税は私だけ申請となります。 そこで、ひとつ疑問があり、質問させていただきます。 連帯債務者ありの場合のローン減税申請で調べていたら下記のような説明がりました。 H18年中に入居する住宅の購入に3,500万円の住宅ローンを組んだ場合で、H18年分の夫の所得税が32万円、妻の所得税が20万円だった場合を見てみると、 ○妻が連帯債務者の場合    →3,500万円の借り入れのうち、負担割合を夫2,000万円、妻1,500万円で税務署に申告すると     夫:2,000万円×1%=20万円が還付され、32万円-20万円=12万円が納税額となります     妻:1,500万円×1%=15万円が還付され、20万円-15万円=5万円が納税額となります     夫婦では17万円が納税額となります。 税務署で負担割合を申告するということですが、夫婦の収入の割合によってある程度決まっているのでしょうか。妻が減税を受けられないので、なるべく私の割合を多くしたいと思っています。 また、妻が連帯債務者となっていますが、土地建物ともに所有者は私一人の名義となっています。 これも色々関係してくるのでしょうか。 ローン減税の恩恵を最大限受けたいと考えています。 乱文・散文になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン減税について教えてください

    住宅ローン減税について教えてください。 ・H13年3月に新築マンションに入居 ・婚約者を連帯債務として購入 ・持分:夫2/3、妻1/3 ・H13年6月に結婚 ・妻はH13年度の収入がほとんど無し Q1.マンション契約時は結婚前のため、登記の記載には、妻が旧姓となっているが変更が必要か?(住宅ローン減税を受けるために) Q2.妻の収入が少ない(所得税支払いが少ない)場合、夫の持分100%のときと比べて減税額が少なくなるのか? Q3.今回の場面で、住宅ローン減税を有効に使うためには、どうすればいいのか?その場合の費用は? 回答よろしくお願いいたします。

  • 間違えた持分比率による住宅ローン減税

    はじめまして、宜しくお願い致します。 今年、2700万のマンションを購入しました。 頭金は、主人が270万、私が630万です。 契約時に主人の勤める会社が、かなり経営が危なくて主人では ローンが通らない状況でした。 仕方なく、私名義でローンをフラット35で1800万組みました。 その際、主人は連帯債務者になったのですが、私も主人も勉強 不足で連帯債務者と連帯保証人の違いをあまり重要視していま せんでした。 金消し会の時に、持分比率をFPの方に相談したら FP「お宅のご主人は連帯保証人なので、基本的に奥様が返済    なさるので1:9で良いと思いますよ。」と言われ、 私 「えっ、主人は連帯債務者の筈なんですけど?」と言ったら、 FP「いいえ、ご主人は連帯保証人ですよ。ですから住宅ローン    減税も奥様だけ受けられます。」と言われました。 今思えばその時もっと深く確認していれば良かったのですが、 大規模マンションの金消し会だったこともあり、FPの方も 早く次の人にと云う感じで、せかされてそのまま1:9で登記 してしまいました。 私達もその金消し会の時、他にも保険等色々な契約があり その後そんな大事な事をすっかり忘れていました。 今月になって、住宅ローン減税用のハガキが届き何気なく 見ていたら、主人が連帯債務者となっていたので、今更な がら思い出して愕然としています。 今年の私の年収は多分360万くらい、主人は110万位です。 ちなみに主人は転職したので来年の予想年収は280万くらいです。 この場合、私達の持分比率&住宅ローン減税はどうなるのでしょうか?

  • 連帯債務とローン2本立ての違い

    物件を妻と共有名義とし住宅ローンを借りようとしています。 連帯債務で借りるのと、それぞれ別々にローンを組むのとでは 違いはあるでしょうか?同じことでしょうか? (どちらも同じ民間銀行で借りることが前提です) 住宅ローン減税や銀行手数料、抵当権(司法書士手数料)、保証料など に違いが出てくるでしょうか? 「団信は収入が高いほうのみ掛ける」という文面をみると 連帯債務と別々にローンを組むのとでは違いがあるような気がするのですが・・・。

  • 住宅ローン減税の共有名義で減税できない?

    初めまして。住宅ローン減税についてお聞きしたいことがあります。 昨年マンションを購入し、今回初めて住宅ローン減税を受けるために確定申告をすることになりました。 しかし住宅ローン減税で不明な点があり、ご教授いただきたく投稿させていただきました。 ローン:夫1人(連帯債務者なし) 持分:夫2:妻1 この場合、ローンを組んだ夫のみ控除の対象となると思います。しかも持分に対してしかできないと聞きました。 実際頭金なしで購入し、夫の収入でのみ返済を行っており、全て夫の持分なのですが、登記前は知らなかったため2:1という持分割合を設定してしまいました。 このような場合、夫の持分を100%として登記しなおすと費用が結構かかるのでは?と悩んでいます。 錯誤登記(表記?)というのも掲示板で拝見しましたが、詳細がよくわかりません。 是非ご教示賜りたくお願いいたします。