• 締切済み

G4-10.2とG5-10.2の違い

G4の10.2.8でフォルダ背景が表示されていたものが、 G5の10.2.8では表示されなくなりました。 OSX10.XのVer違いによって、あるいはG4とG5の違いによっても、フォルダ背景が反映される/されないの違いがあるように思うのですが。 共通で表示されるようにするには、G5側で作ればOKとなるのでしょうか。 ご存知の方は御教授頂けないでしょうか。 ※詳細情報の記載があるWebSiteがあれば、是非とも教えてください。お願いいたします。

みんなの回答

  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.1

画面背景(壁紙・バックグランド)はあくまで マシン固有の設定によるものです。 要するにフォルダの背景も画面背景設定と同じで、 マシンそれぞれに設定されるものです。 ですので 単にお使いのG4ではフォルダ背景設定されていて お使いのG5ではフォルダ背景設定されていないだけです。

pagemaker_iyaiya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 詳しいところですが、下記のようになります。 CDROMでデータを配布するのですが、CDヴォリュームを開いたときウインド背景に設定したイメージが「G4とG5で反映される/されないの違いが出る」のを避ける方法を探しています。 G5側で作成すればG4側でも反映されるのか、あるいはG4側で作成する手段もあるのかどうかを調べています。 手元に実機があれば試作できるのですが、ないので困っています。 ご存知無いでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポートの違いだけ?

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== ・製品名・型番(例:WMC-2HC-Wなど) ===ご記入ください=== WRC-X6000QSA-G WRC-X6000QS-G WRC-X6000XS-G ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続がきれる・エラーが出る・SSIDの設定をしたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== WRC-X6000QS-G(WRC-X6000QSA-G)とWRC-X6000XS-Gの違いについて書いてある記事を見ると2.5Gポートか10Gポートの違いだけで同じ物、と書いてありました。 しかし、筐体デザインは似ているがサイズは後発のQS-G小さく重量はQS-Gが重く、若干上部のデザインも違います。 XS-Gは2.2GHzクワッドコア搭載とはありますが、 QS-Gは2.2GHzクワッドコアとは記載があるがQualcommと謳ってはいません。 消費電力はQS-Gが18.1Wに対してXS-Gは23.5Wと違いがあります。 エレコムに聞いた所QS-GのCPUの詳細は不明?教えられないとの事。 ポートだけにしてはQS-GとXS-Gは値段が違い過ぎるので、中身の仕様が違うのではないでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • G4 パーテーションを削除したいのですが・・・?

    Power Macintosh G4(640M) OS9.2.2を使用しております。 私自信がG4を購入した時点で色々な設定をしなかったせいもあり、 まったく操作がわからないので、質問いたします。 おそらくパーテーションを3つに切って、 1。HD用(18.64GB) 2。バックアッップ用(28.62GB)と、 3。もう一つ使用していない(480MB)OS拡張というフォルダがあります。 でもその3つめの現在(名称未設定)となっているフォルダは、例えばプリンターの電源を切ったときなどに、勝手に消えてしまいます。 おそらく設定してくださった方はG4を購入した際付属していたB'sCrewライト(ver.3 )でパーテーションを切ってくれたのだと思うのですが、その3。の良く分からない名称未設定フォルダを消したいと思います。 OS9.1に付属しているドライブ設定では、初期化は出来ても、削除はできませんよね・・・? OSXもOS9.2.2を残しつつ、早く導入したいと考えておりますので、(OSXのCDは持っています。) どうか対処法法を教えて下さい。 是非宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • FFFTP最初の設定について

    FFFTP Ver.1.98g で、FTPサーバへの接続とアップロードの方法が分かりません。 FFFTP Ver.1.78の説明では、 「コマンド」メニューから、「フォルダ作成」を選択します。(インストール直後のみ) 「フォルダ作成(ホスト)」ウインドウが開きますので、作成するフォルダを「 public_html 」と 入力して「 OK 」ボタンをクリックします。(インストール直後のみ) と、書かれているのですが、このフォルダ名「 public_html 」は、FFFTP Ver.1.98gにおいても、 同じでいいのでしょうか。 これで可だったとして、 ホスト側に「フォルダpublic_html」が作れた後、そこへのローカル側からのアップロードについても、 あらためてご教示を乞うかも知れません。よろしくお願い申しあげます。

  • ipod 16G 入れ直し方法

    パソコンのitunesで音楽管理しています。60Gくらいあります。 そこからipod nano(16G)に入れて聴いていましたが、 ちょっと編集しようと思い、nanoの曲を全部削除しました。 60Gのitunesを外付けハードディスクの新規フォルダにコピーし それを16G以内に収まるように取捨選択しました。 それをnanoに入れようとしましたが入りません。 nanoの編集→設定→詳細→itunesMediaの場所をその16G以内に 収めたフォルダにしてファイル→フォルダをライブラリに追加 をしてみましたが 60Gのフォルダにアクセスするようで「容量不足」の表示がでます。 何か間違っているのでしょうか?

  • フォルダオプションでの変更が反映されない

    隠しファイルを表示させようとして、フォルダオプションの詳細設定で「すべてのファイルとフォルダを表示する」の項目にチェックを入れ、適用>OKをクリックしたのですが、隠しファイルが表示されません。改めてフォルダオプションで確認してみると、「すべてのファイルとフォルダを表示する」の項目がチェックされていません。変更が反映されないのですが、何か良い方法はないでしょうか?

  • G5.1Q1 と G05 について

    G5.1Q1 と G05について、何点かご教示願います。 FANUC 31i-MODELの5軸加工機を使用しています。 (1)G5.1Q1 とG05 のそもそもの違いがわかりません。 取説には、どちらを使用してもAI輪郭制御モードをオンにできると記載されています。 2種類の指令があるということは制御方法に違いがあると思うのですが、ザックリでよいのでそれぞれの詳細は分かりますでしょうか。 (2)G05P10000はどのブロックで指令するのが適切でしょうか。 G5.1Q1(AI輪郭オン)~G5.1Q0(AI輪郭オフ)の間にG43・G49を指令してしまうとアラームが発生する、と取説に記載されています。 試しに、 G43.4 Z50 H01 G5.1Q1 を起動したところ、問題なくインプットされました。 今度は G43.4 Z50 H01 G05P10000 を起動したところ、"不正な指令です"とアラームが発生しました。 ほかに使用している3軸加工機では G43Z50H01 G05P10000 を起動してもアラームは発生しません。 G05P10000をどのブロックに入れればよいのか見つけることができません。 例はありませんでしょうか。 (3)G5.1 および G05 を指令後、適用されていることを確認したいのですが、パラメータ画面などで状態を見ることは可能なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 【WRC-X6000XS-G】【10Gポート】

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) Windows ・製品名・型番(例:WRC-2533GS2-Bなど) WRC-X6000XS-G ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth) WRC-X6000XS-Gを中継器として使用し、WRC-X6000XS-GとPC間は有線で接続 ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) 最初から ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ 下記状況でWRC-X6000XS-Gの10GポートをWANではなく、LANとして使用できるか知りたい。 現在、WRC-X6000XS-Gを中継器モードとして使用しており、WRC-X6000XS-Gとパソコン間を有線で繋いでいます。LAN1~4はインターネットが繋がることを確認できましたが、10Gポートでは接続できませんでした。何か別で設定が必要なのか、そもそも中継器モードでは10GポートをLANとして使用できないのかご教授いただければ幸いです。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • G73の戻り量について

    単純にワークの上面から15mmの穴をフラットエンドミルで4箇所あけるプログラムをCAD/CAMで作りました。15mm一気に掘り下げないで、5mm掘って5mm戻るプログラムを作ったつもりでしたが、実際に加工すると5mm掘って、戻らずにまた5mm掘って、また戻らずに5mm掘り15mm掘ったら次の穴に移動し、同じことの繰り返しの動きになりました。5mm戻す量の設定は機械側とCADのサーポートで聞いたため、No.5114のパラメータに0が入っていたのを5と入力して変えてみても結果は同じでパラメータが反映されていないように思います。 何が原因で5mm戻らないのか、お教え頂きたく、宜しくお願い致します。 なお、FUNACの18iを使用しております。 以下、プログラムです。 % O0 M06T105 G90G40G17G49 G00G55X0Y0 M08 M03S6000 G43Z100.H05 Z95. G98G73X25.Y25.Z60.R80.Q5.F100 Y50. X50. Y25. G80 Z100. M05 M09 G05P0 G91G28Z0 G49 G28Y0 M30 %

  • アイコンの表示

    ファイルフォルダ等でアイコン表示を「詳細」や「小さいアイコン」と設定すると、全てのフォルダに反映されます。 例えば、マイピクチャーのフォルダの中身を「詳細」表示にすると他で開いたファイル全てが「詳細」表示になるんです。 フォルダごとに個別設定はできないのでしょうか? ちなみに使用OSはWin2000です。

  • フォルダアイコンの表示ができなくなりました。

    OSはXPのプロフェッショナルです。 エクスプローラーによるフォルダアイコンの表示ができなくなって困っています。 デスクトップ画面のフォルダアイコンもフォルダ下部の「マイコンピューター」や「ごみ箱」の文字のみの表示です。 マイコンピューターを開いた時も同じ症状です。 フリーソフトの「iColorFolder Ver.1.4.2」を日本語化し、インストール後、今の状況になりました。 詳細と致しましては、「iColorFolder Ver.1.4.2」の設定で、「フォルダアイコン全般~」にチェックを入れ「OK」をクリックして全てのフォルダに変更が適用させた直後からです。 アイコンがなくて使いにくくて困っています。自分でも色々調べてみたのですが、まだ直し方が分かりません。 どなたか力になってください。 宜しくお願いします。

プリンターエラーの対処方法
このQ&Aのポイント
  • EP-976A3の閉じるエラー表示について
  • PCでの印刷やコピーができない原因と対策
  • EPSON社製品のトラブルシューティング方法
回答を見る