• ベストアンサー

絶対に偽造されないお札を作るには?

世界で日本の紙幣が一番作りづらい(偽造しづらい)とも言われていますが、その一方で北朝鮮や中国の犯罪グループ(政府主導?)に旧一万円札が安易に偽造されるケースもありました。 現在の新紙幣(世界)はホログラムを取り入れたり、材質を変える(プラスチック)など、積極的に偽造防止のレベルを高めておりますが、他にどのような防止策がありますでしょうか? 我が国では紙幣に透かしを入れたり、目の見えない方の為に紙幣に段差を付けるなど、実に高い技術を誇っていますが、他に何がやれると思いますか?

noname#31131
noname#31131

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SST4
  • ベストアンサー率45% (27/59)
回答No.5

絶対と言われると絶対なんて無いと言いたくなる気持ちも分からない事も ないのですが。幾ら何でも反応しすぎじゃないかと。 本題に戻りますが、質問者さんも仰っているように最先端の技術で常に 犯罪グループを一歩リードするのが一番なんでしょう。 他に方法があるとすれば原価割れさせちゃうことが考えられますね。 例えば1円玉が偽造されることはありません。 なぜなら1円玉を製造するには1円以上のコストがかかるからです。 ですから1万円札も原材料を紙以外のものを使用し1万以下では 製造できないようにすれば偽造のメリットが無くなります。 1万円札が20円程度でつくれるんですもん。そりゃ作りたくもなるでしょう。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/zero/dsp73.html
noname#31131
質問者

お礼

>幾ら何でも反応しすぎじゃないかと 全くです。ようやくまともな意見が出てきました。 「あくまで」の話であるのにこんなにも反応するとは思いませんでしたよ。 某掲示板(2ちゃんねる)から大量の荒らし(たしか小房とかいうんでしたっけ?)が来ているというのはどうやら本当のようですね。。。 封鎖なり削除なり、早くなんとかしてもらいたいものです。 >1万円札も原材料を紙以外のものを使用し1万以下では製造できないようにすれば偽造のメリットが無くなります おお、そうです!きましたね~。 私も紙幣ではなくカード(電子ではないタダのブラスチック版)にしてはどうかと考えていました。 紙では脆いですが、カードなら色々「仕掛け」がしやすいんじゃないかと。。。 ただし、持ち運びに不便ですねぇ…。

その他の回答 (6)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.7

印刷技術は、技術でしかあり得ない。技術である以上、その技術は移転可能です。 印刷技術以外の別の技術と掛け合わすしか、抜本的な解決策はないと考えます。 すべての紙幣にICチップを埋め込み、利用されるたびに認証あるいは、確認するという方法で、印刷技術(ICチップの埋め込みも、広い意味で印刷ですが)とネットワークを通じての認証を絡める。 印刷の偽造のハードル×ネットワーク認証のハードル とすることで、偽造はしづらくなるかと考えます。

noname#31131
質問者

お礼

おお!待ってました! こういう奇抜な積極的意見がどうしてでないんでしょうね? 問題は紙幣のような薄く、そして使用頻度の高い、大量のものにどうやって取り付けるか?ですな…。 コストの問題やICの技術、そして偽造のしづらいプロテクト。 問題は山積みですが、もし仮に出来れば後進国にはできない技術ですから一気に偽造が減るでしょう。 それにどこでいつどのように使われたか?が分かるので、身代金や強盗などの事件が激減するかもしれません。 大変面白いアイディアでした。ありがとうございます。

回答No.6

>1万円札も原材料を紙以外のものを使用し1万以下では製造できないようにすれば偽造のメリットが無くなります おお、そうです!きましたね~。 私も紙幣ではなくカード(電子ではないタダのブラスチック版)にしてはどうかと考えていました。 紙では脆いですが、カードなら色々「仕掛け」がしやすいんじゃないかと。。。 ただし、持ち運びに不便ですねぇ…。 全く役に立ちません。いくら真札の製造コストを高くしても、偽札の製造コストを高くできるとは限らないですし。 偽札製造者は受け取る人をだませればいいのであって、真偽の判別が難しいものを作るのは無駄です。 善意の回答者を荒らし呼ばわりするのは感心しません。

noname#31131
質問者

補足

私もあなたのように「質問から外れた回答」をし、的確な問題の指摘もせず、「批判」だけでなんらアドバイスの欠片もない姿勢は、それ以前の問題とお受け取り致しました。 「善意の回答」うんぬん以前に「ルールを守る」事から始めて下さい。

  • hmbbb724
  • ベストアンサー率20% (8/40)
回答No.4

>例え偽造できても意味をなくせばいいのでなないでしょうか? それでは紙幣としての意味も無くなると思いませんか。 どんなことをしようとも、出来上がりが真札であってそのコピーが偽札ですよ。 偽造できない工夫をいくらしようとも偽造団は偽造します。いくらコストがかかろうと・・・。 次々と紙幣を新しくしても、旧紙幣も使用できるのでこちらも× ましてや、旧紙幣を使用できなくしたら、国民が混乱します。

noname#31131
質問者

お礼

>それでは紙幣としての意味も無くなると思いませんか。 そうは思いませんが。 例えば偽造に時間やコストが掛かったらどうします? 当然、コスト以上の利益を得ようとしますよね? という事は大量の偽札を使う羽目になります。 新貨幣を導入した場合、古い偽札を大量に使えば不審がられ、バレます。 それに大量に使用すればそれだけ危険度が格段に上がります。 偽札の製造に時間が掛かるのもアウトです。 同じくバレる危険が上がるのと、新札を導入されたり、様々な検知能力がどんどん向上していきます。 私は出来ない事について聞いているのではなく、「他にどんな方法があるのか」を聞いているのです。 これ以上の「質問の意図」から外れた無駄話に付き合うつもりはありませんので、どうぞご留意下さい。

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.3

偽造といいますが、実際にはある決められた箇所の 印刷具合をチェックしているだけです。 全面検知をするにしたところで印刷上の決定的な違い を比べているだけです。真券でもハネられるわけです から、実際そんな検知器を作っても実務上使いものに なりません。 偽造完全防止は不可能。

noname#31131
質問者

お礼

ですから…………(以下同文) それでも毎年偽造団が逮捕されるのはそれなりに成果を挙げてるからではありませんか? 検知器だけでなく紙幣に細工を施したり、偽造団をあえて罠に嵌めるなど、他に方法は色々あると思いますが。

  • hmbbb724
  • ベストアンサー率20% (8/40)
回答No.2

人の作るものに絶対はありません。 同じく人が作るもので作れないものはありません。 よって、いたちごっこが続くのです。

noname#31131
質問者

お礼

ええ、ですから…(以下同文) 他に偽造できてもコストが掛かる、ばれ易い、など例え偽造できても意味をなくせばいいのでなないでしょうか?

回答No.1

偽造団に絶対不可能はないようです。 どんなに対策を考えてもすぐに偽造されますから。 永遠のいたちごっこでしょう。

noname#31131
質問者

お礼

早速のお早い御回答有難う御座います。 ええ、それは存じております。 ただ、偽造しにくい方法はあると思います。 その間に時間を稼ぎ、次の方法を考え随時出していく。 そうして常に先手を取れば、これはある意味絶対になるのではないでしょうか?まあ、あくまで一例ですが。 絶対でなくともそれに近い。またはしにくいでも結構です。

関連するQ&A

  • お札の透かしって・・・?

    紙幣の透かしってどのように作られているのですか…? 私たち一般人でも透かしのように何かを書くことは出来るのでしょうか? 具体的にはセロさんが千円札の透かしに、透かすと見えるサングラスを書いてましたよね。 どなたか知ってる方教えて下さい。 ※紙幣に何かを書くわけではないので、今回は偽造やらの話はなしでお願いします;

  • 1000円札にホログラムが使用されていない理由

    5千円札、1万円札には偽造防止のホログラムが使用されているのに、なぜ1千円札にはホログラムがしようさていないのでしょうか。

  • 北朝鮮とCIAは裏で繋がっていて、偽ドル札紙幣偽造などの技術もCIAか

    北朝鮮とCIAは裏で繋がっていて、偽ドル札紙幣偽造などの技術もCIAから譲り受けたもので、覚せい剤などもCIAを通じてアメリカなどに流れている、という情報がありますが、これを事実だと思いますか。

  • 透かしがズレている5000円札発見

    財布にあった五千円札を見ていたら、透かしの中の肖像が他のと比べて2、3mm左下にズレているものを見つけました。 家にあった5枚を見まし たがズレはありませんでした。 これはエラー紙幣でしょうか? それとも誤差の範囲ですか? 五千円札の画像です。

  • 千円札の紙幣番号の印刷色が2種類有る?

    紙幣には、1枚ごとに紙幣番号が振って有ります。最近気がついたのですが、千円札の紙幣番号の印刷色は、茶色と、濃いブルーの2種類あります。初めは、どちらかが偽物かと思いましたが、何枚か見ると半々で、この2色があるため、本物のようです。 なぜ、2色あるのか(初めは茶色だったが発行枚数が多く、途中で紺色に切り替えた。偽造防止の為色を変えた他。・・・等々)、ご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しく情報提供お願い致します。だいぶ、気になっております。

  • 旧札のことでお聞きします。

    旧札のことでお聞きします。 新札がほぼ流通しきっている今日、様々な偽造防止策が織り込まれている新紙幣(もはや新紙幣とはいえませんが) 『潜像模様』や『すき入れバー』は2004年に発行された紙幣から使われている偽造防止対策なのでしょうか?? そのひとつ前の旧紙幣には、そのような策はとられていないのですか?? 従来の紙幣にマイクロ文字、すかし、紫外線を当てると…などはあったと思うのですが、そのほかはないのでしょうか?? 一通り調べて、施されている偽造防止策はわかったのですが、いつの紙幣から どの対策が使われ始めたのかが いまいちわからなかったので、宜しくお願いします。

  • 最新日本銀行券に印刷された黄色い○

    今日、何気なく千円札を見つめていたら紙幣の裏・表両方に直径1ミリ程の無数の黄色い○(マル)が印刷されているのに気がつきました。一部は桜の子房に重ねられるなどして周囲に馴染んでおり、ハッキリ印刷されているにも関わらず今日まで気がつきませんでした。他の五千円札、壱万円札も確認しましたが、やはり同じ様に表裏に無数の黄色い○が印刷されていました。最新の紙幣には様々な偽造防止技術が使われていることは周知の事実であり、日銀側もそれをHPなどで公表してますが、この黄色い○についてはどこにも説明がありませんでした。何方かこの黄色い○の意味を知っている方がいらっしゃいましたら是非教えてください。

  • 旧カナダ$紙幣

    2001年にカナダに行き今年の年末にもカナダに行きます。 本日、銀行にてカナダ$に両替をしてきましたが前回旅行したときと紙幣のデザインが変わっていました。 海外では偽札偽造防止のため日本より早いサイクルで紙幣のデザインを変えるらしいので、新札に変わったのだと思います。 前回旅行した時に数枚旧紙幣が余っているのですが、今回の旅行で普通に使えるのでしょうか? 日本では普通に旧紙幣も使えますが、海外も同じなのでしょうか? 分かる方教えてください。

  • 樋口一葉が怖い!

    お札が新しくなってからずいぶん経ちますが、私はどうしても、5000円札の樋口一葉の顔に慣れません。怖いんですっ(>_<)夜なんか見たら眠れなくなりそうなくらい。 お札の肖像には偽造防止の役目があるんですよね。同じく新しくなった1000円札の野口英世さんは、あの髪型が偽造しにくいと聞きました。では、樋口一葉の顔はどんなところが偽造しにくいんでしょうか?それとも、偽造うんぬんの他に、彼女を採用した理由があるんでしょうか? だって、目なんか真っ黒に塗りつぶしてあるし、とても偽造しにくい顔に見えないんですものっ。彼女の肖像を使うにしても、他にもっといい絵がなかったんでしょうか? おつりなどで5000円札をもらうたびに、ちょっとブルーな気持ちになってしまいます(^^;

  • 旧紙幣の模擬品

    学術系の展示品つき古紙幣を展示しようと思っております。 ただ、高価なものも有り、また見やすくする為拡大コピーしたものを展示したらどうか?とういう案が出ました。 流通紙幣はもちろんのこと旧一万円札(聖徳太子)等の複写は違法であるので出来ない事は承知しております。 また、商品券やチラシ()で紙幣を掲載されているものがありますよね。見本品と印字されていたり・・・ そこでお伺いしたい点ですが。 ・現行紙幣などでもサイズを2~3倍に拡大したり「見本品」と印字すれば  偽造紙幣扱いとされず展示可能でしょうか? ・現在使用できない(?)「軍用手票」大日本帝国政府発行の「台湾銀行券」  同「満州中央銀行券」なども同様の扱いになるのでしょうか? 勝手な判断で使用して後で違法と騒ぎにならぬ様にしたいのですが よろしくお願いいたします。