• ベストアンサー

日本語がそのまま多言語化されたなかで…

日本語の動詞や形容詞がそのまま多言語化(英語など)された例はないでしょうか? 「寿司」「柔道」などの名詞はよく聞くし、英語をはじめとする動詞・形容詞が日本語化されるのは典型的なことですが、「日本語の動詞・形容詞が多言語化される」ことはあまり聞かないものでして… ちなみに私が知っているのは「かわいい」が「kawaii」ということぐらいなのですが。

noname#35502
noname#35502

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

アメリカに38年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 一番代表的な非名詞と言うことであればskoshほど英単語として定着してしまった日本語を語源とする単語はないといえると思います。 雑学屋さんや辞書でやっと知った人くらいでなければこれが日本語から来たものだとは分からないくらい定着していると言うことです。 (日本から来た小学生がアメリカでマクドナルドを見て「アメリカにもマクドナルドがある!!」と叫ぶのと同じです。 号令が必要な日本からの武道道場で使うものであればYame, Hajime, Yasume, Hanarete,などかなり多くの動詞が使われています。 最近では「もったいない」がありますね。 おいしい(oishii)、かわいい(kawaii)、エッチ(ecchi, etchi)はかなり広まっていると私は感じます。 かなり普及されているアニメの中では結構日本語が使われていますね。 もっとあるはずなんですが(少ないですが)今思いつきません。 また書きますね。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

noname#35502
質問者

お礼

“skosh”ってそんなに浸透してるんだ…(驚)。 「おいしい」「かわいい」などの形容詞はけっこう耳にしますよね。 皆様ご回答本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • Ryu831
  • ベストアンサー率38% (241/621)
回答No.3

ケニアのノーベル賞受賞者が「もったいない」と言う言葉を世界に広げようとしているみたいです。現時点でどのくらい世界に浸透しているのかは分かりませんが。。 http://en.wikipedia.org/wiki/MOTTAINAI また、スポーツの用語も、現地語がそのまま使われていると思います (柔道の「待て」とか「始め」など)。 なお、韓国には植民地時代に大量の日本語が流入し、副詞、形容詞や動詞が名詞化したものがまだ使われています(若い世代はあまり知らないかも)。 例 あっさり(現在は「最初から」と言う意味) いっぱい たたき(叩く)→うどんなどの調理法 くさり(腐る)→他人をあざける、バカにする ながり(流れ、が変わり「ながり」に。花札などの勝負用語) 名詞に関しては数え切れないほど入り込んでいます。 私が知らないだけで、技術用語や専門用語は、動詞、形容詞を名詞化してそのまま使っている例がまだかなりあると思います。

noname#35502
質問者

お礼

「もったいない」はよくテレビ・新聞等で取り上げられたりしてましたよね。すっかり忘れてました。 具体的な例をあげてのご回答ありがとうございました。

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.2

ちょっと調べてみたら、面白い語を見つけました。 skosh = 少し です。第2次大戦のときから英語に入っていったようですが、Googleで66,600件ヒットしますので相当広まっていると思われます。

noname#35502
質問者

お礼

Googleで調べました。確かにヒット数結構いってますね。 ご回答ありがとうございました。

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.1

名詞というのは同じものがないこともありますよね。そうすると それを原語で表現して異国風な雰囲気を楽しむとかするのですが 形容詞や動詞などはどこも似たり寄ったりの概念があり、よほど 変わったものでなければわざわざ異国のものをそのままは使わない でしょうね。その点で、アメリカ人が使う日本語の形容詞的なもの といえば、思いつくのはkamikazeくらいです。 kamikaze 無鉄砲な という意味でジョークめかしていう人もいます。

noname#35502
質問者

お礼

米国の方って“kamikaze”なんて呼んでるんだ(知らなかったなぁ…)。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英語と語順の似ている言語

    こんにちは。言うまでもなく英語は日本人にとって最も身近な外国語です。そして、英語は日本語と語順がまるっきり違います。 一方、世界には色んな言語がありますが、英語と語順の似た言語の方が多いと思っている人も多いでしょう。それでも、韓国語は語順も日本語非常によく似ていることはよく知られています。日本人にとって比較的馴染みのある中国語、フランス語、ドイツ語を例にとっても 日本語よりは英語の語順に近いですね。しかし、英語ともかなり違う部分もあります。 先ず、中国語には関係代名詞とかはなく、むしろ語順も日本語に近い部分もあります。フランス語は目的語の人称代名詞が動詞の前に置かれるなど、英語とも違うし、また多くの形容詞が名詞の後ろに置かれるというのは 英語とも日本語とも違う点です。イタリア語やスペイン語も基本的にはフランス語と同じですよね。そして、ドイツ語は英語と同じゲルマン語族なのに、不定形の動詞が名詞や代名詞の後ろに置かれるなど、英語とは際立った違いがあります。 そこで質問ですが、英語の語順のもっと近い言語って何語がありますか。つまり、原則的に形容詞は名詞の前に置かれ、動詞が定形であろうと不定形であろうと、また 目的語が人称代名詞だろうが名詞だろうが、SVOの公式を守っている言語です。

  • シンタックスが英語に最も近い言語

    日本人が最初に習う外国語は英語ですね。そして、多くの人が真っ先に戸惑うことの一つはシンタックスの違いではないでしょうか。 さて、第2外国語としてドイツ語を学習した人も多いかと思いますが、 ドイツ語は日本語よりはずっと英語に似ていると感じるでしょうけど、 同じゲルマン系の言語でありながら、ドイツ語には英語にはない枠構造や分離動詞などがあって、戸惑う人も多いかと思います。また、フランス語を学習された方なら、目的語も代名詞なら動詞の前に来るとか、特に、形容詞に関しては名詞の後ろに置かれるものが多く、形容詞が原則的に名詞の前に置かれるというのは英語も日本語の共通しているだけに、ちょっと面食らう人が多いかもしれません。また、中国語ですが、 中国語は文法的にはむしろ日本語よりも英語に近いとも言われますが、中国語には関係代名詞もないし、この部分では日本語に近い表現をするので、その他 英語ともかなり違いますね。 そこで質問ですが、英語に最もシンタックスの近い言語を教えてください。一応、以下の条件を満たしいる言語です。 (1)目的語は名詞でも代名詞でも原則的に動詞の後ろに来る。 (2)動詞が不定形、または従属節内にある時も、動詞は後ろに置かれない。 (3)形容詞は原則的に名詞の前に置かれる。 (4)動詞が複雑な人称変化をしないが厳密な時制の区別や分詞がある。 (5)名詞が複雑な格変化をせず、語順が重視される。

  • 転換

    英語では名詞を動詞として使うことがよくあります。しかし、日本語では名詞と動詞が同じ形であることはありません。名詞と動詞だけでなく、形容詞と名詞、形容詞と動詞などの転換でもかまいませんが、他の言語ではどうなのでしょうか?特にヨーロッパ語ではどうなのか、を教えてください。

  • 英語と日本語の副詞の違いってなんでしょうか?

    英語にも日本語にも副詞ってありますが、二つの違う点てありますかね?動詞や名詞、形容詞、接続詞なんかも違う点はあるようで、副詞にもきっと違いがあると思うですが、よくわからなくて・・・

  • 日本語の文法用語を英語で

    以下に示す日本語の文法用語を英語で何と言いますか。 ①未然形、連用形、終止形、連体形、仮定形、命令形 ②名詞、動詞、形容詞、形容動詞、連体詞、副詞、接続詞、感動詞、助動詞、助詞

  • 「不審がる」は正しい日本語?

    「怪しく思うこと」を表すとき、「不審がる」という日本語は 正しいのですか?「がる」は、形容詞、形容動詞、一部の名詞 につくと辞書に書いてあったのですが、「不審」という単語は その一部の名詞に入っていますか?

  • 「沢山」について日本語教授法をご存じの方へ

    この質問は国語としての日本語ではなく 外国人への日本語教授法をご存じの方に尋ねさせていただければと思います。 ...................................................... これまで「沢山います」の「沢山」は副詞だと思っていたのですが 「沢山の人がいます」という用法もあり「名詞?」と混乱して 辞書を調べたところ「名詞・形容動詞」とありました。 従って「沢山の人がいます」の「沢山」は名詞で 「沢山います」の「沢山」は形容動詞ということなのだろうと推測します。 しかし形容動詞は日本語教授法では「な形容詞」と呼ばれており、主に名詞を修飾します。 「な形容詞」を副詞にする際には「な→に」に変更すると説明されていると思います。 その他の形容動詞(例えば「静か」)では「静かにします」など「に」が付加されるのに対して この「沢山」は「に」を付けないということは、どう解釈すればいいのでしょうか。 ちなみに私は「みんなの日本語(スリーエーネットワーク)」を使用しているのですが 文法欄には「沢山」を副詞として説明しています。 (添付資料をご覧ください。英語翻訳版の第9課62ページです。) こうした細かいことを学習者に説明するつもりではないのですが 私自身がどう解釈すべきか気になったので質問をさせていただきました。 平易にご説明くださいますと大変助かります。 よろしくお願いします。

  • 目的語について

    目的語というのは、動詞の動作の対象となる名詞です。 私がわからないのは、形容詞の目的語、前置詞の目的語がわかりません。 前置詞は名詞の目的語を伴って、形容詞句・副詞句になります。形容詞も後ろに名詞?を伴って動詞を修飾?するようです。 なぜ、前置詞、形容詞の後ろにくる名詞が目的語といえるのでしょうか?  あと、「形容詞も後ろに名詞?を伴って動詞を修飾?するようです。」という文章は間違ってますでしょうか?

  • ドイツ語の複合名詞

    ドイツ語の複合名詞についての質問です。 1、 名詞+名詞の複合名詞はあるみたいですが、 形容詞+名詞で複合名詞を作ってもいいのでしょうか? また、その際名詞の性により、形容詞部分の形が 変わるようなものはありますか? 2、 もし形容詞+名詞で複合名詞を作ることができるなら、 例えば『weisser Hase』と『Weisshase』のニュアンスは 日本語の『白いウサギ』と『白ウサギ』のような感じでしょうか? 3、 動詞の現在分詞や過去分詞で複合名詞を作ることはありますか? 個人的には、複合名詞の最初の部分(規定語)に使うものは 形容詞化した動詞ではなく、名詞化した動詞を使う気がするのですが。 4、 今まではほとんど形容詞の話でしたが、形容詞以外のもの、 例えば数詞でも複合名詞を作れるのでしょうか?

  • 2語の複合語の組み合わせ(regulation system? regulating system?)

    教えて下さい。 regulation system であるか、regulating system であるかは、あくまでも例です。 この様に、形容詞+名詞 でも、動詞ing+名詞でも、組み合わせは可能と考えていますが、英語としてはどちらが適切なのでしょうか? 上記の例であれば、こっちというのはあるかもしれませんが、自分で2語で構成する事がありますので、考え方を教えて頂きたく、お願いします。 よろしくお願い致します。