• 締切済み

トロントで無線LANが使えるスポットは?

明日からトロントへ短期留学します。 自分のPCを持っていくのですが、トロント市内で無線LANでインターネットの出来るスポットはあるでしょうか? ホストファミリーの家はネット環境ではなく、また短気なので接続のための工事といった負担をかけたくありません。 語学学校、図書館という手もあるのですが、時間が限られていると聞いたのであまり期待していません。 ご存知の方回答宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#32771
noname#32771
回答No.1

インターネットカフェなどがたまにあってそちらで使えるのでは…(有線かもしれませんが トロント大学などなら可能かもしれません。 しかし、街中で無線の電波を拾うよりはネットカフェなどに行ったほうがいいと思いますが…… 短期留学で語学学校に行かれるのならば、学校によっては休憩時間に自由にネットがつかえるところがあるのでLANケーブルを使わせてもらってはどうでしょうか。 他には、隣の家の電波が飛んでいることがあるかもしれません。(確か違法だった気もしますが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 図書館で無線LANスポットのところってめずらしいですか?

    図書館で無線LANスポットのところってめずらしいですか? 地元の図書館で無線LANって出来ないものでしょうかね・・・

  • トロントの無料無線LAN

    セブンイレブンの7SPOTのような無料無線LANを提供するサービスを利用出来る場所をトロント市内で探しています。 一部のカフェなどで利用出来るようなのですが、大規模なチェーン展開をしている施設などで利用出来る所はないでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 無線LANスポットとかよく言いますが、これってどのサービス?

    無線LANスポットとかよく言いますが、 これってどのサービスに入れば、使えるのですか? ホテルのロビーとかロイヤルホストとか、よく あるみたいですが、どれでも、共通して 使えるのでしょうか? どうか、詳しく教えてくださいませ。

  • 無線LANのセキュリティ

    これまで有線LANしか使っていなかったのですが、留学先のホームステイで無線LANを使うことになるので、セキュリティについて不安を感じています。 ルーター側のパス設定などはホストファミリー側のやることなので口出しはできないですが、自分のPC側で出来る対策などは行いたいです。 無線LANに接続する上でやっておくべき設定などがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • LAN配信とホットスポットの違いとは

    オーストラリアに1か月ほど行くのですが 日本からノートPCを持っていって 必ず繋がらなければなりません 語学留学に行くのですが 行き先の学校にはLANが配信されております そして私のPCにはg,b,gの接続が可能な LANカードがあり、本日LAN配信をしている マクドナルドで接続が確認できました これならば間違いなく留学先でネット接続できますよね? また、この場合はホットスポットというものは 関係ありませんよね?? どうもホットスポットというものがよくわかりません よろしくお願いします

  • カナダ留学

    専門学校に通っている学生です。今、カナダの語学学校に留学したいと思っているのですが、何かカナダの語学学校について 壱・日本人の少ない語学学校はどこがいいでしょうか? 弐・ホームステイを考えているのですが、ホストファミリーにあたりはずれなどあるんでしょうか? 参・何か効率的な情報収集の方法はありますか? 四・日本人が少なくて特に教師陣の質が高い学校がいいんですが、非常勤やパートの教師が少ない学校はあるでしょうか? 今、トロントのほうに行きたいと思っているんですが、トロントについての情報なんかも。日本人の数や現地の雰囲気、物価、気候など教えてください。 トロント以外にもおすすめ地域がありましたら是非!!

  • 短期留学。語学学校に行くべき?

    こんばんは。現在大学一回生のPINKSといいます。 来年の夏、英語圏に短期留学(2週間程度)をしたいと思っています。一度海外の普通の生活や文化に触れてみたい、という感じです(^^)そこで、いくつか迷っていることがあります。 (1)短期留学でも語学学校に通った方が良いでしょうか? 語学学校に行くと友達もできると思うのですが、2週間としたら実質10日しか授業が受けられないことが気になっています。 それに、やっぱり語学学校に行くとその分お金もかかるし・・・というのも正直あります。 短期留学で英語が話せるようになるなんて思ってなくて、ただ普通の生活を経験させてもらいたいだけなので迷っています。 (2)滞在場所について。 調べてみるとホストファミリーだけでなくファームファミリーというのもあるようで。。 もともと海外の田舎町に行きたいと思っていたので、農場の手伝いでもいいかなと思いましたが・・・初めての留学でそれは無謀でしょうか? 長くなりましたが留学経験のある方や詳しい方、ご意見いただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 海外で無線LAN(HOT SPOT)を使いたい

    ロンドンに短期留学(3ヶ月)するのですが、現地にノートパソコンを持っていって、インターネットをしたいのです。無線LANを使用して接続したいと思っています。 ただネットに知識が乏しく困っています。 いろいろ調べると、国内でもよく見かける無料のHOT SPOTが海外にもあるようですね。FREE SPOTを呼ぶべきなのでしょうか。 これを利用してインターネットへ接続できればいいなと考えていますが、利用するには事前にプロバイダーの契約が必要なのでしょうか? その上で海外ローミングを行って接続ですか? ローミング料金って結構高いですよね?1分20円とか・・・ 望んでいるのは、FREE SPOTを提供している飲食店、ホテルなどの施設に行けば、プロバイダー契約なしで完全無料でインターネット接続ができるって物なんですが。もちろん食事利用者や宿泊者が利用対象なのは理解しています。 国内でもビジネスホテルにFREE LANが設置してあり、ケーブルつなぐだけでOKですよね?あれの無線版なんです。 こういうのがロンドンにも複数あるのでしょうか? ちなみに留学はホームステイなので、無線環境はないようです。 外に出かけたときに利用できればよいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 公衆無線LANスポットでパスワードは危険?

    公衆無線LANスポットで自分のサイト管理のパスワードを入力するのは危険でしょうか? 以前から自分のwebサイト(blog、掲示板など)を作っています。 最近、公共の図書館や駅・飲食店が、自分のノートPC・PDA持ち込んで無線LAN接続出来るサービスを始めました。NTTコミュニケーションズのHot Spotです。 http://www.hotspot.ne.jp/ さらにこういう専用ソフトも導入して、 http://www.hotspot.ne.jp/1x/main.html IDとWEPキーを設定して使っています。 ところがPC専門誌を読むと、 “公衆無線LANスポットは、セキュリティーの心配があるので、サイト閲覧にとどめ、パスワード入力はしない方がよい” と解説されていて不安になりました。 もちろんカード決済やネット取引を自宅(有線LAN)以外でやるつもりはありません。自分のサイト管理やwebメール読み書きのためのパスワード入力です。 それでもやはり避けた方が無難でしょうか?

  • 無料で無線LANの電波

    会社に海外から仕事にやってきている人がいます。 パソコンを買ってインターネットをしているんですが、プロバイダーなどには、はいっておらず、部屋の外のベランダのようなところでパソコン内蔵の無線LANでネットにつないでいるようです。ただ、とてもつながりにくいようでかろうじてつながっているようです。 住んでいる場所の近くに大きな図書館があるので、そこからの電波なのかな?とも思っていましたが、FONというネットワーク?の電波が300メートルくらい離れたところにあることが分かりました。多分、その電波なのかな?と思います。 そのFONの電波を拾ってネットにつながっている可能性がたかいとみてよいでしょうか? (ネット上で調べてみる限り、図書館や公園からは無線LANをする人のための電波はでてなく、そのFONスポットくらいしか見当たりません。 ホテルのフレッツスポットが200メートルくらいのところにありましたが、これは関係ないですよね? 近くにFREESPOTと呼ばれる電波はないようです。) あと、もし可能ならその電波をもっとよく拾う方法とかあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

DVDへ書き込みできない
このQ&Aのポイント
  • DVDへ書き込みたい動画があり、書き込み準備できたファイルから書き込みを開始、完了しようとしましたが、途中で問題が発生しました。
  • 書き込みの量を減らしたり、書き込み速度を変えてもダメでした。
  • マクセルのDVD-R DLの215分録画できる、2-8倍速のものを使用しています。原因がわかりません。
回答を見る