• ベストアンサー

食物アレルギーのある子供との海外旅行

ukiukiukiの回答

  • ukiukiuki
  • ベストアンサー率22% (31/138)
回答No.1

イギリスの何処に行かれるにもよると思うけど、 私が旅行した経験から考えるとたいんへんだと思います。 それだけの多くのアレルギーがあるなら、たいへんだと思います。 ロンドンには、日本食店は、あるけど、他の地域では、 見かけた覚えがありません。 他の国の料理となるとお子さんのアレルギーの可能性がある物が入っていると思います。 中華料理店は、結構あるけど、ご飯は、大丈夫だけど、魚の料理とか野菜の料理とか頼んだとしても、卵の白身とかが入っている可能性も高いと思います。 スーパーへ行って、自炊するしかないとかもね?

spro
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 イギリスではロンドンを中心に滞在する予定です。 日本でも外食はなかなか難しいので、まして海外では・・・。 ホテルで自炊できるかどうかが疑問ですが、そこら辺も調べてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 食物アレルギーの代替食品について

    食物アレルギーの代替食品について教えて下さい。 卵、牛乳、大豆、小麦、米です。 商品として発売されているものと通常の食品での代替食品を教えて下さい。 関連サイトもわかれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 犬の食物アレルギーについて教えてください。

    犬の食物アレルギーについて教えてください。 我が家のワンコは、食物アレルギーがあることが判明し、フードを模索中です。 血液のリンパ球反応検査で、小麦・アヒル・タラ・ジャガイモが1.2%~1.7%で要注意、大豆にいたっては、1.8%以上の陽性で食物回避するように言われました。 お米とお肉は大丈夫なので、ラム&ライスとかを検討中ですが、大麦やオートミールが入っているフードが多く迷っています。 やはり、小麦や大豆が駄目だと大麦やオートミールも回避したほうがいいのでしょうか? どなたか、教えていただけませんでしょうか? また、良いフードがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 食物アレルギーの子が食べれる市販のお菓子

    育児サークルで米、小麦、大豆、卵、牛乳のアレルギーがある子供がいます。おやつタイムで食べれるものを出してあげたいのですが、 市販のお菓子で食べれるものをご存知のかた教えてください。 うるち米のせんべいは大丈夫だそうです。 いわゆるアレルギー対策のお菓子だと高くて、サークルの会費ではまかなえそうにないんです。 でもアレルギーのない子にもおいしく食べれて、ある子にも安心なお菓子で スーパーに売ってるものってないでしょうか。 他に手作りお菓子とかのってるサイトがあれば是非教えてください。

  • 食物アレルギーについて

    アトピーがひどくアレルギー検査をしたら、小麦アレルギーでした。(レベル1疑陽性) 小麦を控えたら、体のボロが治まった気がします。 先生に、大人になってからなったアレルギーは治らないと言われました。 本当に一生治らないのでしょうか? しかし、4年前に行ったテストでレベル1だった、蟹とミルクはレベル0になっていました。どういうことでしょうか? また、小麦をやめても、顔と頭は変わらず痒いです。乾燥して、掻くと額は炎症をおこし、ほっぺたはボコボコした感じになります。 顔・頭もすごく痒いときと全く痒くないときとあるのですが、何か他のアレルギーがあるかもしれないでしょうか? 食物アレルギーであれば、顔と頭だけ痒いということはないですか? 食物アレルギーの痒みかの見分け方はありますか?

  • 食物アレルギーについて教えて下さい

    現在30代ですが、これまでずっと平気だったのに突然食物アレルギー持ちに なってしまいました。 先日血液検査をしてもらったところ、下記の結果が出ました。 ゴマ・・・1.46(1) 小麦・・・3.23(2) ピーナツ・・・23.7(3) 大豆・・・150(5) 米・・・1.67(1) 検査した病院がアレルギー専門の病院ではなかったこともあり 具体的にこれらの数値がどれくらい注意が必要なのかわかりません。 また現在住んでいる地域には花粉などのアレルギーを専門とする病院は たくさんあるのですが、食物アレルギーの専門病院もなく、これから先の 食生活などをどのようにしていくのか悩んでいます。 上記結果だけを見ると、主食となる米や麺、パンなどはまったく食べないほうが よいのでしょうか? 今まで米や麺、パンでアレルギー症状が出たことはありません。 今回検査してもらったきっかけは味噌で、これを食べた時にアレルギー症状が 強く出たため味噌は今後食べないでいようと思うのですが、大豆を使った製品も 症状が出てなくてもやめておいたほうがよいのでしょうか? それからアレルギーが出たときの応急処置としてエピペンという自己注射があると 聞いたのですが、上記のような数値ではこれらは処方してもらえるのでしょうか? それとも数値とは関係なく希望すれば処方してもらえるのでしょうか? 専門医にかかるのが一番だとは思うのですが、病院もなく今後のことをどうしようか 一人で考えて途方に暮れています。

  • アレルギー検査の項目について

    先日子供が食物アレルギーの検査をしたのですが ハウスダスト、ダニ、牛乳、たまご、米、小麦、大豆、ゼラチン、イワシ、の項目を検査されました。 うちの子は牛乳で蕁麻疹がでるとので、と検査してもらいました。 この項目は先生が選んで検査するものなのでしょうか? 他にもいろいろアレルゲンがありますがどのような基準でこの項目になっているのでしょうか? このほかにもアレルギーがあったらどうしよう、と不安です。 どなたか詳しい方教えてください

  • 食物アレルギーの外食

    1歳3ヶ月の子供がいますが、食物アレルギーで、外出したときの食事で困っています。日帰りでの昼食などは、考えます。何かいい方法は、無いですか? アレルギーの食物は、牛乳・小麦・そば・卵・ナッツです。

  • 食物アレルギーの子が注意すべき薬

    1歳1ヶ月の息子が、卵、牛乳、小麦、大豆、ごま、とうもろこし、にアレルギーがあります。 かかりつけの小児科は近所で、息子がよく風邪を引いて月一回は行っています。 もちろん食物アレルギーの事は話していますし、アレルギーの病院での検査結果もお渡しして、カルテに貼ってもらっています。 先日、アレルギーの病院で(電車に乗って遠い所にあり、待ち時間が長い)「飲めない薬があるから気をつけて。たとえばメイアクトとかビオスリーとか。」と言われ、かかりつけの先生には話しているし、まさか…と思いお薬手帳を見てみたら数回処方されてあり、びっくり… たまたまか、何ともありませんでしたが、ショックでした… 私も息子に食物アレルギーがありながら、薬についてまでは勉強不足だったと反省しています。 そこで、食物アレルギーの子が注意すべき薬をご存知の方、またHPがありましたら(私の検索の仕方が悪いのか見つけられなくて…)教えてください。

  • 食物アレルギーについて教えてください

    2歳の子ですが、卵と小麦、魚や果物の一部にアレルギーがあります。 大豆や乳製品は大丈夫なのですが、そら豆を初めて食べて、すぐに顔(口のまわり)に湿疹が出ました。 私が食べさせていたのと、子供は毎回とても大きな口を開けるため、口のまわりに食べ物が付いてかぶれたりする、接触性のものの可能性は低く、卵や小麦で湿疹が出るときとまったく同じ状況なので、おそらくそら豆にアレルギーがあるのだと思うのですが・・・大豆が大丈夫なのにそら豆がダメということもあるのでしょうか。 大豆とそら豆にはアレルギーを引き起こす共通のたんぱく質があるようですが、大豆と共通でない(=そら豆特有の)アレルギーを引き起こすたんぱく質もあるのでしょうか。

  • 食物アレルギーと母乳

    子供に食物アレルギーがあることがわかりました 小麦や卵が強く、大豆はレベル2です わたし自身、母乳育児のためにベジ生活をしてきました そのため乳・卵は食べていませんが ずっと小麦や大豆製品は食べてきました 小児科の先生は、小麦・卵は2歳までは完全除去 加熱して食べるから母乳は気にしなくてよいと言っています 大豆に関しては、魚たんぱくから試して大丈夫なら 豆腐・・・と言っています 今までの様子を見ていて思うのは ずっと小麦を食べていたわたしの母乳で 子供の湿疹は減ることはあっても増えることはなかったように思い 逆に、豆乳を使った料理を食べた翌日 子供の湿疹が増えたように思います つまり、レベル6の小麦より レベル2の大豆の方が湿疹が出るように思うのです これから、離乳食が進み いざ豆腐を試すのが怖いです アナフィラキシーを起こすような食物アレルギーの場合 母乳のころから湿疹がひどかったりするのでしょうか? (予知できるのか?ってことです) 子供は湿疹はほとんどありません 見た目にはすごくきれいです 乳製品は陰性でしたが 試す場合は粉ミルクから試した方がいいのでしょうか? そのときはどれくらい? 生後1ヶ月のころは飲んでいたので大丈夫なのでしょうか・・・・?