• ベストアンサー

中高一貫校から公立高校受験出来ない!

miboboの回答

  • mibobo
  • ベストアンサー率44% (59/132)
回答No.6

都立小松川高校の入試方法にB選抜があります。 http://www.komatsugawa-h.metro.tokyo.jp/zenniti/nyuusi.htm B(特別選考) 学力検査5教科の得点の合計点のみで選考する。 ※方法B(特別選考)で10%選考する。 これですと100%学力だけで受験できます。 この学校は、旧5?学区の中では両国高校(芥川龍之介の出身校)に次ぐ学校なのですが、 女子の倍率が男子より低く女子としては学力の割りに入りやすい学校です。 (元々は、府立第七高女なので女子校なのに理由がわかりません。) また、この学校は、都立ですが土曜日授業があります。進学に熱心な学校です。 都立なので学校にエアコンはありませんが、進学校なので良い選択と言えます。 詳しくは、学校まで確認してください。できれば、親子で学校へ連絡を取って出かけるのが一番良いと思います。 この頃の学校は、連絡すれば会っていただけるはずです。 次に子供を私立中学へ通わせる親として一言。 私立中学から公立高校への進学は、おすすめできません。 1.私立、特に完全一環校は、高校で生徒が他校に進学すると授業料を払う生徒が減るので経営上困る。 ・特に今回のように試験直前で申し出られるのは論外。 2.内申書は、学校独自の判断でつけているので、公立中学より良く勉強している私立中学の方が同じ成績であれば評価が悪いのは当然。 ・公立を受験する場合は、中2までに辞めてください。 (中3公立なら内申点を改善できる。) 3.私立は、中高の6年間でカリキュラムを組んでいるので公立受験と勉強内容が合わない。 ・公立を受けるためには、自分で特別な勉強を要す。 (2重に勉強することになり負担がでかい。) 4.他の私立高校を受験すると、志望理由をしつこく聞かれる場合があり不利

ururun_abc
質問者

お礼

親切なご対応に感謝いたします。 結局諦めることになりました。 今回はリサーチ不足だった親の問題ですが、子供が納得して いないため、心配です。 これからの3年間の子供への対応をどうしたらよいか悩んで います。

関連するQ&A

  • 中高一貫の公立校について

    京都に住んでいます。 公立中学へ進学する事への不安が叫ばれていますが、来年から中高一貫の公立校が開校となり、説明会はものすごい人気だそうです。 中高一貫の公立校と、普通の公立中学とでは、何が違うのでしょうか?中高一貫校は、受験に合格しての入学なので、普通の公立校との間に学力の差があるのはわかりますが。。 公立中高一貫校は、公立と私学の中間のようなものなのかな。おしえてください。

  • 教えて下さい!中高一貫校から公立高校への受験について

    福岡県在住の者です。子供が私立の中高一貫校に通っております中学3年生です。子供が公立高校への入学を希望しているのですが子供の話では受験が出来ない可能性があると言われたそうです。理由は内申を書いてもらえないです。 どうすればいいのでしょうか?受験は不可能なのでしょうか?

  • ★中高一貫校から高校受験について★

    ★中高一貫校から高校受験について★ 私は今私立中学校に通っている中学3年生なんですが、 国立高校に外部受験することにしました。 学校のHPを見ると調査書(技術家庭,保健体育,音楽,美術) 40点満点と学力試験をもとに総合的に判定します。 と書いてありました。 中高一貫校なので内申点とか気にしたことなかったので、 主な教科しかテストの点を上げる努力をしてきませんでした。 なのでどれくらい合否に関わるのかとか教えてほしいです。 あと国立高校の受験日と私立高校の受験日がかぶっているんですが、 滑り止めには1,5次とか受けるしかないのでしょうか? 公立高校は内申点の問題で無理かと思います… ちなみに担任に先生にはいつごろ言ったらいいのでしょうか?

  • 私立中高一貫 高校受験がしたい

    わたしは偏差値が50くらいの私立中高一貫に通っている中2女子です。最近、妹と偏差値を比べられるのが辛いのと、学校で気の合う友達がいなくて精神的に辛いこと、親に経済的負担をかけてしまっていることから、今よりもレベルの高い公立の高校を受験したいと思っています。中高一貫では内申をもらえないのですか?高校受験するためには公立の中学校に転向しなければいけないのですか?もしそうだとしたらいつ転向すればいいですか?

  • 私立の中高一貫校から、公立高校受験について

    中二の子供の公立受験についてお聞きしたいのですが… 現在子供は、私立の中高一貫校に通っています。 親としては中高一貫教育が良いと思い、今の学校を中学受験させたのですが 最近になり子供が、公立の高校へ行きたいと言い出しています。 神奈川県在住なのですが、県内の公立の、あるトップ校が希望との事です。 今の学校では、希望の大学受験に弱いから…という理由を子供はあげています。 (これには納得なのですが^^;) 今の所、学校へはまだ何も相談していません。 相談したとして、最初は引き止められるとも思っています。 私や身内・親戚など、皆やはり中学受験で中高一貫の学校に通った為 高校の受験を経験していないので分からない事が沢山あるのですが 公立高校受験の際に、内申などがかなり重要になると思うのですが そういったものも学校に相談すれば、用意してくれるのでしょうか。 また、私立中学校⇒公立高校を受験する際に必要なのはどの様な事でしょうか。 まず学校側に相談する前に情報が欲しいと思い、相談させて頂きました。 同じ様な経験をされた親御さんや、こういった事にお詳しい方 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 中高一貫から公立高校へ

    今、私は中3で中高一貫の中学校に通っています。 中2から男子からずっと嫌がらせをうけ、毎日夜に泣いて嫌嫌ながら通っていたのですが、中3のはじめに限界になり、公立中学に変わり、高校受験をしたいと言ったのですが大人全員から反対を受け、できませんでした。それから3年になって2か月くらい女子からも靴を隠されたりしました。中3のはじめからずっとですが、不登校気味というか、一週間に3回くらい休みながら行っています。学校の人が誰も信じれず、本当に辛いです。行く時は、親に引っ張っていかれる時です… でも、今更塾も行ってないし、学校でも成績はだいぶ下なのに受験なんてできるわけありません。内申も、たくさん休んでるので無理だし… 学校の宿題も半端なく多く… 休みがちなのであんまりやっていませんが、もう鬱状態な感じで心療内科やカウンセラーにもかかっています。 このまま高校へ上がっても、毎日出席できる可能性はぜろというくらい本当に辛いです… それで、聞いたのですが、中高一貫の高校から公立高校へ転入・編入はできないんでしょうか… 本当に悩んでるので教えてください。

  • 神奈川の中高一貫公立受験 親のやることは?

    まだ小学2年生の娘ですが、中学は、私立でなく、中高一貫の公立を受験しようと考えてます。 それなりの対応の通塾。 親子共に情報収集。  ここまでは自分でもわかってます。 内申は重視されると思うのですが 娘はどのような振る舞い(?)活動などを学校ですればいいのか?? 親の活動(なるべく学校に行くとかPTA役員とか??)はどうすればいいのか? 仕事をしているので、親が小学校に関わることがなかなかできないので、そういうのも内申に響くのかな?と疑問がありまして・・・ また、そのほか、まだ2年生ですが、必要なことありますか?? 神奈川県の中高一貫を考えてます。 よろしくお願いします。

  • 中高一貫校に高校から入学すると学力が低い?

    専門家の方や経験者の方のご意見をお願いいたします。 小学生の娘が2人いまして、できるだけ上位の大学進学を希望しています。 地方在住にて中学受験ができません。高校から上京の場合、どういう進学先がベストでしょうか?タイトルの通りの話も聞いていて心配しています。 また中学2年生に進級時点で上京の場合、ややランクが低くても編入制度のある中高一貫校に入るのがいいか、あるいは荒れていない公立中学の地に住み、そこに通って進学高校を目指すべきか、どういう指針が理想的でしょうか?中高一貫校の中学に編入して、中学卒業時に違う高校にというのはあまり学校の受けがよくなく、公立中学への転校をすすめられるという話は聞いていますので、公立しかないのかなと思っていますが。 その時に学力がなければ話になりませんが、学力を上げていく点については今回の話から除いていただき、今回は我が家のような事情の場合、中学(高校)からどういう進学が理想的かをアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • 中高ともある私立で、公立高校受験を考えています

    知り合いの話ですが、ある塾で「私立中学から公立高校受験は内申書の面から難しい」と言われたそうです。 想像するに、「公立中学の子と学力的にはそれほど差がないとしても、優秀な子もいる私立の学校の中では内申が低く評価される(あるいは公立より進度が速いので、模試などの学力が同じでも、その私立学校内では内申的に低くなるとか?)ので、内申が合否に強く影響する公立では不利だ」と言うことかなと思うのですが、実際のところどうですか?? あるいは、公立に逃げさせたくない私立が。「公立高校受験希望者」に内申を辛めにするなんてこともなきにしもあらずですか?? ちなみに近畿地方です。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 公立の中高一貫校はゆとり教育?

    最近、公立の中高一貫校が増えてきていますが、中高一貫校とはいえ中学 はやはり公立中学ですよね。よく言われている”ゆとり教育”の弊害は、 こうした中学校でも変わらないのでしょうか。 中高一貫校と言えば私立校が圧倒的に多く、教えて!gooの過去の質問で も、私立を取り上げた質問や私立に関する回答が多いですが、公立校の状況 を知りたいと思っています。 教育関係者や、実際に公立中高一貫校に通っている現役の方、OBの方、些細 なことでも結構ですので情報提供頂ければ、と思います。 宜しくお願い致します。