• ベストアンサー

新幹線についてなのですが

今度、仙台にいくことになりまして、埼玉県の大宮駅から新幹線で 仙台まで行きたいのですが、切符の買い方がよくわかりません。 切符は行く日にちの切符を前もって買っておくことは可能なのでしょうか?よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35502
noname#35502
回答No.1

近くの駅の「みどりの窓口」で取り扱っています。駅に時刻表が置いてありますから、発券申込用紙に自分の乗車したい列車と車両の選択(普通車自由席or指定席またはグリーン車指定席)および座席数を書き、窓口の係員に提示してください。たったこれだけです。 また、近くの駅に「指定席券売機」がある場合、こちらでも発券が可能です(こちらのほうが画面を見ながら座席の指定ができます。ちなみに大宮駅だとみどりの窓口に設置されています)。 わからないことがあれば担当の係員にたずねましょう。きちんと指導してくれます。

参考URL:
http://www.jreast.co.jp/estation/midori/,http://www.jreast.co.jp/estation/kenbaiki/
ueuekou
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございます、参考にさせていただきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nyantan
  • ベストアンサー率67% (135/200)
回答No.5

はじめまして、こんにちは。 みなさんがおっしゃっているように、 切符の買い方がわからないのであれば 迷わず駅構内にある 「みどりの窓口」に行きましょう。 行先や到着希望の時間などを伝えれば相談に乗ってくれますよ。 また新幹線のきっぷですが 「自由席」と「指定席」があります。 もちろん「自由席」のほうがお安いですが、 混雑時は座れないこともありますし、 何より切符の有効期限が たしか切符を購入した日から2日間くらいしかなかったと思います。 購入してから日数が経ってしまうと 有効期限切れで使用できなくなってしまいますのでご注意くださいね! 指定席は予約の1ヶ月くらい前から購入できたように思います。 もちろん有効期限は予約日までです。 席が確定されている分、お値段はお高いですけれどね。 ご参考になれば…。

ueuekou
質問者

お礼

とても参考になりました、ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

会員登録すればネットで予約して 駅で切符を受け取ることができます。 http://www.tabi.eki-net.com/

ueuekou
質問者

お礼

ネットでもできるのですか~、ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.3

大丈夫ですよ。 1月以上後とかだとわかりませんけど。 なお、指定席券は乗車日の1月前からしか買えません。 切符はJR駅の「みどりの窓口」や「大手旅行会社」のJR券発券窓口等で買えます。

ueuekou
質問者

お礼

指定席は1ヶ月前ですか、近いうちに買いにいってみたいとおもいます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.2

自由席ならその日に券売機で購入されるといいでしょう。 指定席なら事前にみどりの窓口か旅行社で座席指定券を購入されればいいでしょう。

ueuekou
質問者

お礼

回答ありがとうございます~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電車から新幹線への乗り継ぎがわかりません

    初めて新幹線を利用するのですが、電車からの乗り継ぎ方がよくわかりません。 ほかの方の質問なども見てみたのですが、いまいちわからなくて・・・。 私の場合、栃木県の壬生駅から長野駅にいきたいのですが、 壬生駅→栗橋までPASMO(定期券) 栗橋→大宮までPASMO、 大宮→長野駅まで新幹線 で行こうと思っています。 大宮で新幹線の切符を買おうと思うのですが、その際の電車から新幹線への乗り継ぎは、どのようにしたらいいのか、また切符は特急と乗車券があるのはわかるのですが、改札でどのようにしたらよいのですか? 長野駅にはPASMOがないと聞いたので、栗橋から電車の切符を買って、大宮から新幹線で行った方が簡単でわかりやすいですかね? あと切符の買い方もよくわからないのですが、駅員さんに言えば手続きを行ってくれますか?

  • あさま新幹線利用で一番安い切符の買い方

    長野県長野市の稲荷山駅から東京都内に数回通う場合、一番安い切符の買い方を教えて下さい。 また新幹線の回数券を買うとしたら長野駅から大宮駅間を予定していますが、大宮から都内までは別に切符を買わないといけませんか?

  • 仙台ー大宮での格安チケットを探しています。

    仙台ー大宮での格安チケットを探しています。 出発は8/22、宮城県の岩沼駅からで、目的地は埼玉県の川越駅です。22日朝10:15までに川越駅に到着したいです。 ネット上ですと、仙台ー大宮新幹線切符片道9800円くらいでした。仙台駅周辺の金券ショップですと9500円でした。 他に回数券というのがありましたが、新幹線の格安切符を探すのは初めてで、どれをどこで購入すればよいのかわかりません。 格安チケットを探す上での注意点や、デメリットなど教えて下さい。 ご存知の方、どうぞ宜しくご指導お願い致します。

  • 新幹線の特急券は。

    今度東海道新幹線に乗ります。それで私は埼玉県出身で東海道新幹線に乗る際、東京まで行って買うわけにも時間がないので大宮駅で買えないでしょうか

  • 新幹線の乗車券について

    仙台駅から大宮駅までの新幹線のキップ(特急券+乗車券)を携帯のモバイルスイカで買いました。 時間に余裕があったのでやまびこの自由席に乗ることにし、小山駅で新幹線を降り新幹線の改札口を出てそのまま在来線(東北本線)に乗り自宅の久喜駅で降りて改札を通ろうとしたところ、改札が開きませんでした。。。 何やら大宮駅から久喜駅までのキップ代がモバイルスイカにチャージされていないからとのこと。 私は仙台駅から大宮駅までの乗車券を買って小山駅で新幹線の改札しか通ってないので乗車券は大宮駅までの間なら有効かと思ってました。 しかし、駅員さん曰く、新幹線の改札口を通ってしまったら乗車券も無効になりますとのこと。 これならこれでいいのですが、なぜ新幹線の改札口を通と乗車券も無効になってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大宮駅について

    今度仙台駅から大宮駅まで新幹線で行きます。切符が一枚なのですがその際大宮駅についてから改札を出るとき、1枚の切符で2回改札をとおるようになるのでしょうか? 説明がへたですみませんが教えてください!

  • 新幹線の乗り方(名古屋から新大阪)

    今度名古屋駅から新大阪駅に行きたいのですが、新幹線の切符の買い方がわかりません。 誰か教えてくれませんか?

  • suicaの自動清算のみで新幹線は可能?

    電車の乗り方を教えて下さい。 最寄駅は大宮駅(埼玉)です。 そこから群馬県の高崎駅までMaxとき(新幹線/自由席)を使って行きます。 そこから更に横川駅(JR信越本線)が最終的な目的地です。 私が持っている定期区間は大宮から都内ですので目的地までは区間外です。 そこで質問です。 まず定期で大宮駅から入場しますよね。 質問1)そのあとに「新幹線の切符は券売機にて購入」するのでしょうか? 補足)新幹線の改札もsuicaのみで入場は可能ですが、     チャージ額に余裕があっても切符の購入は「絶対」ですか?     「suicaのみで自動清算」は出来ないですか? 質問2)もし切符を購入した場合は、新幹線の改札に入るときと出るときに      「切符を通してからsuicaをタッチ」すれば引っかかることなく通れますか? 恐れ入りますが、どなたか教えていただけますと幸いです。 強調したい部分を「」で囲ませていただきました。 宜しくお願い致します。

  • 新幹線の予約について

    明日午前に埼玉県大宮から新幹線を使って小豆島へ行こうと思っております。 切符などは取れるのでしょうか? 出来れば安く行きたいと思います。 ネットで購入は出来るのでしょうか? お勧めのサイトなどがありましたらご教授下さい。

  • 東海道新幹線と東北新幹線を通しで買うと?

    静岡県の三島駅から埼玉県の大宮駅まで全部新幹線を利用した場合、一番安い買い方はどういう買い方でしょうか?(金券ショップで購入するのではなく、JR各社から正規料金で購入する場合です) また、JR三島駅の券売機で都区内までの運賃込みで買うことは出来ないのでしょうか? このような質問をさせていただく理由は以下のような体験をしたからです。 私は、ある用事で、三島駅から東京駅まで東海道新幹線自由席で行き、東京駅から大宮駅まで東北新幹線を利用しています。 三島~東京の新幹線特急料金と運賃が合計で3890円で、都区内から大宮までの運賃が210円なので、東京~大宮の特急料金「以外」を通しで買うと3890円+210円=4100円のはずですが、三島駅の券売機では、「三島~東京、東京から他のJR駅、大宮」という名目で購入しようとしたところ、4200円という表示になりました。 これでは前述の4100円よりも100円高く取られるので、「これはよくある”分けて買ったほうが安くなるパターン”だなと早合点し、取り敢えず三島駅の券売機では3890円で東京までの東海道新幹線の「特急料金+運賃」分だけ券を買いました。 新幹線車内で車掌さんが来たので、「大宮までの新幹線自由席を運賃込みで」購入しようと1250円(内訳:特急料金1040円 都区内から大宮までの運賃210円)用意していたら、1420円(内訳:特急料金1040円 池袋から大宮までの運賃380円)だと言われました! なんで!?と思い、浮間舟渡からの210円になるのではないの?と訊いたところ、「それは都区内からの場合になります。お客様の切符は山手線内までですので・・・」ということでした。 新幹線回数券は、三島から東京都区内になっているのに、券売機で購入する普通(?)の「乗車券+特急券」は山手線内なのでした。

PCから印刷ができなくなった
このQ&Aのポイント
  • 突然PCから印刷ができなくなった。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LAN経由で接続されています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の情報は不明です。
回答を見る