• 締切済み

フロッピの書き込み禁止設定について

ToshiJPの回答

  • ToshiJP
  • ベストアンサー率38% (482/1255)
回答No.3

レジストリエディタを起動して HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Flpydisk のStartの値を4にしてPCを再起動してみてください。 MyComputerの中にFloppyが表示されなくなります。 再表示させるときは3にしてください。

super777
質問者

お礼

早急な回答、ありがとうございます。 申し訳ございません、私の説明不足です。 PCはお客様へ納品するもので、情報漏洩対策として設定を行いたいと考えています。 最初、フロッピ自体を停止させる旨をお伝えした所、 お客様より「フロッピは使えるようにしたいんだけど、書き込みはできないようにしたい」というご要望にお答えするものです。 こちらの設定ですと、画面上からアイコンが無くなり「フロッピ自体が使用できないのでは?」と勘違いされてしまいます。 また、使用時にお客様にレジストリ設定変更をお願いするのも運用上、ちょっと無理があります…。 ありがとうございました。 もう少し、自分自身でも調べてみます。

関連するQ&A

  • 書き込み禁止

    昨日まで、普通に書き込み、読み込みができていましたが、今日になったとたんに、読み込みしかできなくなりました。 そして、パーティションを消して、フォーマットしましたが、同じく使えません。 (DiskFormaterだと、フォーマットできるが、書き込み禁止が解除できなく、Windows標準のフォーマットは、書き込みが禁止されています。と表示される。) どなたか、原因と、対処法を教えていただけませんか。 購入日は、2010/4/24で、保障日は対象ですが、今回の場合、保証の対象になりますか? また、購入証明書ですが、アマゾンの、今までの購入一覧のページを印刷したものでもよいでしょうか?

  • フロッピー・CDROMのみのBIOSアップデート

    かなり古いPCを再利用して使っています。私も、これは構造的に不可能とは思っているのですが、フロッピーやCDROM経由でしかBIOSのアップデートができないマザーボード(2010年頃のものです)は、WindowsOS上からBIOSのアップデートは不可能でしょうか?それとも、別のマザーボードのBIOSアップデートユーティリティを流用すれば、OS上からでもアップデートはできるものでしょうか?

  • フロッピーディスク

    フロッピーディスクに、データーを保存しようと しても、「このディスクは書き込み禁止になっています。」と表示されます。 「書き込み禁止を解除するか・・・」と表示されることもありますが、書き込み禁止を解除とは、どうすればいいんですか?? Windows 使ってます。方法教えてください。 パソコンはNECです。

  • 書き込み禁止について

    Win Xp です パソコンAのDドライブからパソコンBのEドライブにLAN経由でコピーする時、エラーが出ます 1)ディスクいっぱいになっていないか? PCのBは26GBあります 2)ファイルが使用中でないか? 使用していません 3)書き込み禁止になっていないか?  書き込み禁止の意味が分かりません、処置方法について教えて下さい

  • USBハードディスクが書き込み禁止ななってしまいました

    LogitecのUSB接続のハードディスク(LHD-ED500US)ですが突然書き込み禁止の設定になってしまいました。書き込み禁止の解除の方法がわかりません、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • ファイルへの書き込み禁止を解除したいです。

    いつのまにか書き込み禁止になってしまい、上書き保存ができなくなってしまったファイル(word)がいくつかあります。「書込み禁止を解除してください」とメッセージがでますが、読取専用となっているようで、どのように解除したら良いのでしょうか。パスワードも使ってないですしスキャンディスクでもエラーはありません。質問検索も参考にさせて頂いた結果ファイルのコピーというのも手のようですがこれは別のフロッピーにコピーをするということでしょうか?解除方法をお手数ですが初心者でもわかるように教えていただけませんか。

  • USBメモリーが書き込み禁止になりました

    USBメモリーをPCにつないで、ファイルの書き込みや削除を1年くらい繰り返し使ってきましたが突然書き込み禁止になり、新たに書き込みをしようとすると、 "このディスクは書き込み禁止です。ボリュームの書き込み禁止を解除してください" という警告が出ます。既に書き込まれているファイルを削除しようしたり、USBメモリーをフォーマットしようとしても同様な趣旨の警告が出ます。 USBメモリーの書き込み禁止の解除の方法を教えてください。

  • フロッピー追加でのBIOS設定

    こんばんは。 ディスクトップのPC(XP)を購入し、SDカードなどのカードリーダーは本体に取り付けてあったのですが、その下にもう1つスペースがあったので、本日フロッピードライブを購入してきました。 取り付け、配線の接続(店員に聞いたとおり)を済ませたのですが、BIOSの設定がわからないので、教えてはいただけないでしょうか? BIOS画面で、「swap floppy drive」が「disabled」そのほかに、「boot up floppy seek」が「enabled」となっていました。 これは変更する必要はありますか? 過去に同じような質問がなかったのか調べましたが、探し出すことができませんでした・・・。 よろしくお願いします。

  • フロッピーディスクにデータを保存できないです・・・

    PCのNEC/LaVieのWindowsXPを使っています。データを保存するのに、フロッピーディスクを使おうとしたのですが、「書き込みが禁止されています」や「アクセス権がありません」と出ます。フォーマットしようとしても「完了できませんでした」や「予期せぬ~」と出てきます。フロッピーディスク自体の書き込み禁止の爪は記録可能になっていますが、どうして保存が出来ないのか、原因・仕方がわかる方教えて下さい。PCを譲ってもらったばかりで初心者ですので、わかりやすく教えていただけると助かります。それとCD-Rでも同じようになりました。

  • 古いpcのbiosの書き込み

    DELLの古いPCでCeleron700(SOKET370)からPEN3にCPU交換したために BIOSが飛んでしまいました・・・ウカツでした。 DIMENSION L700CX 元に戻そうと DELLでBIOSを入手しましたが、 フロッピーを用意して そこにインストールするBIOSデータを書きこみ フロッピー立ち上げでBIOS書き込み の手順と考えてよいでしょうか? 古いPCについてお詳しい方 是非ご教示願います。 DELLには、昨今のPC情報がメインで厳しいです。 よろしくお願いします。