• ベストアンサー

年寄りが「2階に寝たい」を辞めさせる説得するセリフ教えて下さい!

2階建て高気密高断熱住宅を計画中です。 今年中に建て、5年後の義父の退職以降に義祖母(ケアハウス暮らし90歳)が亡くなったら義父母(温暖な関東暮らし中で65歳)と同居するという、同居のタイミングが不確定な状況です。 義母が「寒くて嫌だから1階には寝たくない、絶対に2階に寝る」と言って聞きません。主人が、魔法瓶のように一度温まったら家中暖かい家であること、昔の家と違って基礎部分から冷える家にはならないことも十分説明しました。 また、階段での事故が一番多くて危険だし、寝たきりになった例があるから、止めてほしいことも何度も言いました。 しかし、「体力づくりのため」「ベッドでの生活は病院で最後を迎える時だけ」(←希望通りになるはずないのに)「畳に寝る」といって、周囲の意見に全く聞く耳を持ちません。 「私達がいる部屋は全部南向きの部屋にしろ」と、無茶ばかり言われます。 すでに、このすったもんだで2ヶ月以上時間がかかっており、義父は「言いだしたら聞かないし、逆らえない」と根を上げている状態です。 雪国だから冬はいつも真っ暗でお日様が見えるのは週に1日あるかないかぐらいだから1階も2階も同じです。と言っても「2階は日が当たって温かい」と、話が一向に前に進みません。私達夫婦が2階で寝るのは贅沢だと思っているようです。 上手く説得するセリフはないでしょうか? 土地代金の援助の際に、老後は家族の手で自宅で介護してもらいたいと言うようなニュアンスの話があったので、設計士には義両親が1階で生活が完結するように図面を書いてもらっています。 義母は高脂血しょうで、他の病気になるリスクもありますが、ウォーキングを1年続けていて今後も続けるそうです。気難しい人で、書きたいことが山ほどありますが、字数制限があって書ききれないので、補足をたくさん入れますので、率直にご意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • margmarg
  • ベストアンサー率30% (12/40)
回答No.9

No.6です。 >きれい好きで汚れているのが気になり、とにかくクルクルとよく動きます。 私も同居する前は義母のことをそう思っていました。でも同居したら違ってました。 働き者ではなくて、せっかちだったんですね~、嫌なことはさっさと片付けたいということだったんです。 食器の洗い方も似ています。洗剤で洗ってから流すのではなくて、流しながら擦って終わりです。 なので油は落ちません。皿の裏も洗いません。固形物さえ付いてなければOKなんです。 とにかく早く終わらせたいみたいです。 私の義母がそうだからといってmamasan001さんの義母様もそうだとはいえませんが 同居してみたら違ってたということは多々あると思います。今いろいろ悩んでも無駄になるかもしれないです。 なのでやっぱりmamasan001さんの思うとおりしたらいいと思います。説得なんていらないです。

mamasan001
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 お母さんは、せっかちだったんですね。 義母もかなりのせっかち、早とちりタイプです。 >同居してみたら違ってたということは多々あると思います。今いろいろ悩んでも無駄になるかもしれないです。 大いにあり得ますね。新しい家になっても70歳まで義父が勤務を続けるそうなので、5年は一緒に暮らさず孫に会いに通ってくることになります。私流のやり方でやっていて、できる範囲であわせてもらえたらいいのですが。

mamasan001
質問者

補足

>洗剤で洗ってから流すのではなくて、流しながら擦って終わりです。 うちはもっとひどいです。桶に水を張っておいてその中に、汚れた食器を突っ込んでおき、油がギトギトのスポンジで(←洗剤は何十倍にも薄められているらしく、スポンジをもんでももんでも泡立たないレベルです)ほんの一瞬だけ皿をなでて再度先程の汚い桶の水に戻しておき、これまた瞬間的に流水に片面だけ一瞬流すだけです。同じく皿の裏は洗えていません。洗い終わって、かごに並べられたお皿は触りたくないほどギトギト、ヌルヌル、お皿はなでると食べ物が付着しています。特にご飯茶椀はご飯粒の小さい物が無数に残っています。 おまけに、夜でも台所の電気を極力付けずにいる人ですので、手元なんか暗くてほとんど見えていません。また、流しの手元を照らすための小さい蛍光灯がありますが、30年近く前の物ですので付けても暗いし、照らす位置がズレていて手元が照らされていない状態です。私が隣に立って皿を拭く係をやることになっていますが、全部を洗い直してくれとは言えず、特に汚れの目立つ物だけを洗い直しています。 台所全体を照らす蛍光灯は付けず、流しの蛍光灯だけを付けて洗いものをしていることも汚れの不着に気づかない原因でもあります。かといって、暗いから付けましょうとか、私が勝手に電気を付けるわけにはいかず、結婚してすぐの頃に電気を付けたときには「なんで?」って感じで、作業に必要な明るさの感じ方が明らかに違うことを悟りました。 目の衰えにより、老眼特有の夕方からは通常の明るさがまぶしく感じているんでしょう。老眼のためにまぶしく感じているという自覚はないようです。 試しにお母さんがいない間にこっそりと、究極に薄められている洗剤がどのくらい使ったら泡立つか実験してみたら通常の洗剤容器の半分くらいを使用してやっと泡立ちました。あまりに泡立たず、スポンジを揉むために手が痛くなりました。 なるべくなら自分が洗いものをしたいのですが、子供が食べている面倒を見ているため、義母は自分が人より先に食べ終わると先に席を立って洗いものを始めてしまいます。正直、全部私がやった方が清潔なので仕事を残しておいてもらいたいのですが、やらずにはいられないそうです。私が洗うと「そんなに丁寧でなくて良いのよ」と優しく言われます。←裏返すと水道の無駄というニュアンスです。 私が家事は全部やるからと言って「上げ膳据え膳で楽できて良いわー」と感じられる人なら、それならそれで私は割り切れるのです。 めったに義母がキッチンに立つことがないなら、キッチンを1つにしても良いと思います。 掃除を徹底していてきれい好きだけれど、老眼のために汚れているかどうかは見えていないし、手を闇雲に動かすことできれい度を維持しているようです。また、電気を付けないのもどうやら、節約(ケチ)からきているらしく、テレビの電源も主電源を切るだけでなく、日常的にコンセントも抜いています。全ての家電に共通しています。留守にするときだけとからなら良いのですが、私はそこまで徹底はできないので、スーパーに出かけるときにも戸締まりを私が確かめた後、義母が再度家中を回って冷蔵庫以外の全てのコンセントから抜いてあるか確かめています。延長コードにボタン1つでオンオフするタイプを使用しているのに、全部コンセント抜かなきゃいけないので大変です。1つ抜き忘れていると私はあぁまたやっちゃったーとなります。義母はいちいちそれを責めたりはしませんが、私としては居心地が悪いです。

その他の回答 (8)

  • nackfive
  • ベストアンサー率32% (21/64)
回答No.8

No.7です >義母から見れば「ろくでもない嫁」には違いないと思います。 ↑はあなたがそう思っているだけではないですか? 要は相手がどう思っているかが重要ではなくて あなたが全て吐露してしまえば あなたも楽になれるでしょうし 歩み寄る心の余裕が出来ると思います。 私も親を大事にすることはとても大事だと思います。 あなたにしても その親が居たからこそ ご主人と出会い結婚に 至ったわけですから 大事にしたい気持ちはおありだと思います。 ただ 大事にすることは 親に全面的に従うことでもストレスがたまっても 我慢することでは無いと思います。 我慢も度を超せば 大事にするどころか 本末転倒になりかねません。 あえて 大事だからこそ あなたもお気付きのように 言いたいことを言い合える関係を築くべきではないですか? 家は器でしかありません その中で営む家庭が ギスギスしていたら どんなに良い家を建てても 意味がないですよね。 それと いつかは あなたの天下になる日が来ます(笑) その時の為に 良い家を建てて下さい。

mamasan001
質問者

お礼

ご指摘のとおりです。 面と向かって言えるようになったら、さぞかし気持ちがすっきりできるでしょう。 もしかしたら一緒に住んで10年くらい経って、義母がそこそこ体にガタがくるようになったら、人間丸くなるかも?と考えましたが、結局時間が経ってからあの時こう思っていたとか、こうだったら良かったのにといってみたところで、溝が深まるばかりかもしれません。 実母はじっと耐える派でしたので、それを見て育ち、祖母が体が不自由になって、「いつもすまないねぇ。」の一言を聞いて、母の天下が来た!と私はその時思いました。 私は、義母がもっと年老いてから分かり合えてもしょうがないので、もう少し自分の態度を変えてみたいと思います。急にそうなると義母も戸惑うでしょうから、少しずつもの言う嫁になっていきたいと思います。 今の私と義母では明らかに家に求める(家族に求める)物が違っていると感じています。その差異が埋められるよう、自分の求める家族像をもっと話してみたいと思います。ただ、面と向かって話す機会がないため、電話だと誤解を招きそうな気もしますし、電話を切ったあとに「今の話の中で嫁の真意は何か?」と思い悩まれても困ってしまうので、言うタイミングは十分考えていきたいと思います。 再度の回答ありがとうございました。

  • nackfive
  • ベストアンサー率32% (21/64)
回答No.7

44の既婚男です。 結婚当初 私の親と数年同居し そのあと賃貸マンションや 分譲マンションを購入して 最終的に 2世帯住宅を建て現在10年目です もともと 嫁と姑は息子がまともであればあるほど 嫁と姑の仲はうまくいかなくて当たり前です 何故かと言えば 主導権を握られたくないからですね 単純明快です。 解決策も 手段としては単純です。 言いたいことを全てぶちまけてしまい 姑に「ろくでもない嫁」と思われることです 言いたいことが言えないのではなく 言う勇気がないからでしょう。 今のままで あなたが同居したら あなたの家庭が崩壊してしまいます。 で 私はどうしたかと言うと カミさんが思っている事を 全部私の口から言いました で 当然 カミさんへの風当たりが 強くなったわけですが 嫌いな相手に いい顔する方が苦痛なわけですから 何を言われても 気が楽だったと思います。 今では 私の両親も「老いては子に従えって言うよね」と 自ら言うようになりましたよ。 あなたが言えないなら 旦那に言わせるべきですし 旦那が言えなければ 離婚覚悟であなたが言うしかありません。 落ちるところまで落ちてしまえば あとは あなたの良いところを わかってくれる時が来ると思います。 それが出来ないなら 今以上の苦労を背負って生きていく覚悟が必要です あなたの人生ですから あなたの好きなようにすれば良いと思います。 但し、結果も旦那さんやお母さんの所為ではなく 原因は全て あなたにあるのですから よく考えられたら良いと思います。

mamasan001
質問者

お礼

回答ありがとうございました。経験談で参考になります。 義母から見れば「ろくでもない嫁」には違いないと思います。 本当は言いたいことを言いたいです。 義母の性格上、義母もだんな(義父)や息子(夫)には言えても私には言えません。それは「どう思われるか?」を非常に気にするタイプだからです。 また、私が仮に言ったとしても直接言い返せず、悶々とするだけでダメのような気がします。 本当は家づくりを機に何でも言い合える仲になれれば一番良いのですが・・・。 義母のことを嫌いというのとはちょっと違う感情です。どちらかというと、こんな人を周りで今まで見たことないから、私が戸惑っている、困惑しているという表現の方が近いかもしれません。 40年同じ土地に暮らしながら一緒に出かける相手が夫以外に1人もいないなんて・・・社交的である必要がありませんが、あまりにも人付き合いが下手なのでしょうね。ですからこちらに引っ越してきても、義父以外と出かけることはなさそうですし、カルチャースクールで仲間を捜そうとか、そういう積極性はないでしょうね。 言いたいことを言ってうまくいかなければ、一人っ子なので離婚は大いにあり得ます。夫婦仲がうまくいっていても親の面倒は重要だからと、言われる可能性はあります。 義母に対する不満は夫に愚痴ると少し改善されます。内緒にしてねといっておいても義母が改善するところを見ると全て話しているとしか思えません。 たとえば、洗いものを冬でも義母は絶対に水でするのですが、油汚れの物も洗剤も付けずにサッと洗って、ギトギトの汚れがまだ残った状態のままなので、「洗剤付けるのが嫌ならせめてお湯で洗えば油汚れが落ちやすいし、水切れが良いからフキンで拭きやすいのに・・・」といったら翌日から私の前でだけ、お湯洗いしていました。筒抜けになっていることが、わかりやすいです。

  • margmarg
  • ベストアンサー率30% (12/40)
回答No.6

私も説得は出来ないと思います。質問、補足の内容と義父様の「言いだしたら聞かないし 逆らえない」という発言からして義母様はわがまま気ままな自己中心的な性格なのだと思います。 義母様は同居したら家事は全部嫁にやってもらって 自分は上げ膳据え膳の極楽隠居生活をするつもりなのではないでしょうか? なのでキッチンは1つで良いと言うのだと思います。 でも気ままな性格なので同居を始めたらキッチンや料理に思いつくままにケチ付けると思います。 自分で希望した2階の部屋にも階段の上り下りが大変だとか、夏は暑くて寝られないとか 自分の過去の発言などお構いなしでその時の気分でケチつけると思います。 普通の人は口に出す前にいろいろ考えますが、こういう人は考える前に口から出ちゃうんですよね。 とにかくわがまま気ままなので思いつくままに小さな事から大きな事まで不平不満を口にするでしょう。 でも思いつくままに口に出しているので翌日には忘れていたりする事も多々あります。 説得などしないでご主人とあなたで話を進めれば良いと思います。 どんな家にしたってどうせケチつけられるんですから・・・。 うちはそうしました。私の義母もわがまま気ままな自己中心的な性格なのです。 家が建った後もず~っとケチつけてましたが、けっこう機嫌よく暮らしています。 なんでもケチつけますが実際はそれほど思ってなかったりするんですよね。 付き合ってたら身が持ちません。気にしないようにしないと。でも気にしてしまうんですよね。 で、結局うちは別居しました(笑)。

mamasan001
質問者

お礼

確かに長年連れ添った義父が逆らえないのに、私達若造がどうにかしようという方が無理ですね。 家事を全部任せる・・・たぶん性格的に無理かなあ。 きれい好きで汚れているのが気になり、とにかくクルクルとよく動きます。私はきれい好きではないので、張り合って動かなきゃいけないのでものすごく大変になりそうです。 >自分で希望した2階の部屋にも階段の上り下りが大変だとか、夏は暑くて寝られないとか 言いそうです。暑いとか平気で言うでしょうね。 >説得などしないでご主人とあなたで話を進めれば良いと思います。 どんな家にしたってどうせケチつけられるんですから・・・。 どんな家でもけち付けられるなら思い通りの家にしたいです。 いっそのこと、本当に納戸に寝泊まりしてもらおうかな。もちろん窓の大きさを大きくしたり、エアコン付けたりなんか絶対せず。そうしたら納戸は寝るための部屋ではないことを嫌でも実感してもらえるし。 鬼嫁と言われようと、ちゃんと寝室を用意しているのにそこに寝ない義母が悪いんです。ってやれたらいいなあ。 結局別居になるんだったら思い通りの家にしておけば良かったと後悔しそうだし。 回答ありがとうございました。

noname#78261
noname#78261
回答No.5

4の方の意見に近いです。 足腰が弱くなるのは75~80くらいからですから今の状態では1階にいて!というのは本当無理なんでしょうね。 ご両親のために1階で生活が完結。 夫のローンなのに。 という言い方で別に住みたいという気持ちがわかるような気がします。 でも、あちらにしてみれば1階でとは頼んでないし、土地はお父さんのものでしょ。とか頭金いくら出すからいう権利があるとか(想像だけど)という事になるのではないでしょうか。難しいですね。 底冷えしないにしろ高気密高断熱住宅でも1・2階の温度は1~2度くらい違いますので出来上がった後に1階に住まわせても「ほら2階のほうが暖かい」といわれかねません。もう2階に寝室を考えた方がいいでしょう。でも、水周りは下にする方が維持管理はいいですからそれを理由に1階にしましょう。 面積にもよりますが1,2階で生活圏を分けるイメージでなく、縦で割ったようなイメージで生活圏を考えるのはどうでしょうか。上下の音の問題から考えて縦割りすれば2階はみなの寝室に分けるべきだという事になります。もちろん1階に将来的寝室を用意するのですがそこは真ん中を畳敷きにしたモダン和室の客間などにしてどうとでも変化できる部屋ににしておくのです。下りてくるのは15年後くらいと思ったほうがいいですよ。 キッチンは二つがいいでしょうね。高さの件なら設計者から強く言わせたり、ショールームのお姉さんに言ってもらったり、期間をおかずに何度も「キッチンは(高さが合わないと)疲れるから二つにしようね」とやさしく繰り返しましょう。 何度いっても忘れてしまうようなふりをされるならそれしかないでしょう。自分の理解を超えているので覚えられないとしか考えられません。ほらわからないネット用語を何度聞いても覚えられない時みたいな感じですよ。(わたしだけかな?) 私も義母とはけんかもしました。台所を手伝うと「まだ、料理くらいできるわ年寄り扱いするな」と怒られたこともあります。私はそんなつもりはなかったのですが、きっと母が「自分は年老いた」と認める事はとっても大変な事なのかなあと思いいちいち「これしてい~い?」と聞くようにしてたら今では食事の支度はすっかりたよりにされてます。同居ではなく1~2ヶ月に1回帰るだけですけどね。確かにあんまりやってあげると早くに元気がなくなっちゃうと聞くのでいつまでも元気でいていただくためにもキッチンは二つでといったらいかがでしょう。 大変そうだけど誰と住んでも所詮他人からのスタートですものめげずに頑張って下さい。

mamasan001
質問者

お礼

土地代分の生前贈与なので、好きに建てもらう権利があると思っているようです。 暖かい空気は2階へ向かって流れるので1,2℃の誤差はあるでしょうね。 <高さの件なら設計者から強く言わせたり、ショールームのお姉さんに言ってもらったり 家族が言うより説得力がありますね。そうします。 「琉球畳みで良いわよ。(←がまんしてやる、の意味)今は職人さんの手も減って高いのよねー畳って。」???知らないの?琉球畳みの方が断然高いのに、しかもあの口ぶりは本物の畳を入れる気でいるようです。無知は怖し、和室っぽい壁の部屋で畳だけひけばいいと義母も安くなるならと納得してくれました。色あせなどの点からも本物を入れる気は全くありませんでしたので驚きでした。本物かどうかはぐらなきゃ気が付かないと思いますので、安いものを入れちゃいます。 両親の真上になる部屋は子供部屋にならないように配慮してもらっていたのですが、ここまで頑固だとこちらがおれるよりないかな。 そうですね。嫁は唯一血がつながらない他人です。味方がいません。我が子が大きくなって味方になってくれればいいのですが、義母に逆らわない方が良いことを学習して私の味方はいないかも。 仲良くされていて羨ましいです。 回答ありがとうございました。

noname#111993
noname#111993
回答No.4

ご苦労、ご辛労想像します。 まずキッチンですが、「人に聞いたらキッチンを一緒にしたら嫁姑の仲が悪くなっている。私はお義母さんと仲良くしたいから。」等と言ってみてはどうですか? お互いの要望は全くあわないでしょうし、どちらかをたてるわけにはいかないでしょう。 2階の部屋をやめさせる理由はなんですか? 例えば1階に南向きの和室を作っておいてあなた方が使って、2階の南向きの部屋に半和室(洋室に畳を敷いたもの)を作ってはどうですか? そうすれば今後1階に住みたいと言われた場合、洋室にする事も可能ですし。 同居しないのが一番だと思いますけどね。 これだけお二人が衝突しているのを見ても、旦那は絶対同居なんですか? 同居1年で後悔すると思いますが・・・。 もしどうしても同居なら、今の土地はあきらめて、玄関まで別にできるところを探さないと、うまくいかないと思いますよ。

mamasan001
質問者

お礼

<「人に聞いたらキッチンを一緒にしたら嫁姑の仲が悪くなっている。私はお義母さんと仲良くしたいから。」 ストレートですが、義母にはこれくらいストレートに言った方がわかってもらえるかもしれませんね。 1階に若夫婦で2階に老夫婦でのちに入れ替える案←これには夫が反対して、両親には新しい部屋を用意しなきゃだめだと。私はこれが一番しっくりくると思うのですが。また、仮に火事になったときに老夫婦が孫を助けようと逃げ遅れ、私達も1階から助けに行って煙に巻かれて・・・全員死んじゃうパターンになりそうと夫が言うので。火事については確かに心配です。オール電化住宅の予定で火事のリスクは少ないですが、分譲地ですのでもらい火があればアウトですし。 夫は、2階の子供部屋は2つの予定ですが、1つはまだ生まれていないからここを両親の寝室に使ってもらえばいいと言うんです。 なんで親には新しい部屋じゃなきゃいけなくて、我が子に古い部屋を使えっておかしくないか?と私はブチ切れました。「2番目も個室を使いたい年になったから、他の部屋へ移って。」って追い出すようなセリフが自分で言えないくせに、そんな案出すな!と夫にも腹が立ちました。こんな時はたぶん私が夫の代わりに嫌な役目をやらされるに決まっています。 今は設計士からいくつか案を考えてもらっている段階ですが、2階の西日の差す南側の部屋が納戸になっている案を指して、この部屋が今寝ている6畳と同じだからここを寝室として使うと義母が言います。 じゃあ、納戸に収めるべきものはどこへ?勝手なこと言うな!と言いたいです。もちろんこの場合、納戸におかれるべきものは場所を失って私達の寝室に置く羽目になるでしょう。義母の部屋は新しくなきゃいけないそうなので、おけませんから。 <二人が衝突しているのを見ても、旦那は絶対同居なんですか? ほんとにそうですよね。よく同居と考えると思います。夫は「どうにかなる」と嫁姑問題を甘く見てますよね。 たぶん自分は関わらないようにすると思います。 帰省中も「聞き流せ」って感じですから。 一応私は耐えて何も言い返さないようにしています。 今の土地で玄関まですべて別で建てられないことはないです。 ただ、夫の分析によると私達夫婦がどんな暮らしをしているか見えないとひがむと・・・。 回答ありがとうございました。

回答No.3

#1です。 補足を拝見するかぎり、お互いが折れる可能性は限りなくゼロに近いと思います。 こういった場合、同居しても絶対によい関係は築けません。多分、生活するのが苦痛になります。一生のことですので、その辺を十分に検討してください。 今は世の中、結構ドライで長男が両親を引き取って、老後の世話をするというのは、田舎ですら結構少なくなっています。 老人ホームは、常に空き待ち状態が続いています。 諦めて同居しないという線を模索するのがよろしいかと思います。 1.土地建築費用は実家を当てにしないで、自分達夫婦だけでローンを組む  その代わり同居しない 2.もし自分達だけの資金では家を建てることが無理なら、家は諦めるのもひとつの選択肢です。  この場合、家は縁がなかったと諦めましょう。過ぎた買い物です。  私は、家を建てるとき実家からは一切援助をいただきませんでした。  その代わり、若くして家を建てることができませんでしたが、十分満足しています。   当面10年ほど、このまま賃貸で過ごし、義母の体調が悪くなるのをジッとガマンする。  その上で、義母の心が折れるのを待つというのが得策のような気がします。 3.遠い親戚なのですが、実家の援助を当てにして、同居をして家を建てたのですが、今では後悔しています。

mamasan001
質問者

お礼

夫が同居に不安を持って同居を諦めてくれれば一番良いんですが。 1については、 家を建てるときには土地代くらいは援助すると言ってくれていて、「そうですか。ありがとうございます」と言いつつ、もらうつもりがありませんでした。 私の実家が所有する土地があるので、タダでいいよと、ローンを組まずに小さい家を単世帯で建てるつもりだったのです。 ところが嫁の実家所有の土地ということで、義母の激しい反対にあい、断念しました。 義母も反対した手前、土地代は全部出すという意地があったようで、資金援助は断りきれなかったのです。 2.ですが、単世帯の家なら無理せず建てられます。 今建てることを決意したのは金利が非常に低いからです。 貯金して10年待っても、子供の一番お金のかかる時期に家を建てる気にはなれない気がして。 田舎ですので、家族持ちは家を買うのが普通で、家族向けのアパート、マンションは賃貸ではなく、貸家も皆無です。 老後は神奈川県でと思っていたので賃貸の最適物件があればそれでもいいのですが、期待できなかったので。 現在のアパートも手狭です。7万円の家賃なので、自分の持ち家にそのお金をかけたいなあと。 3.うちもそうなるかもしれませんね。 義母が気難しくて夫も気を遣っているのに、なんで同居したがるか・・・?義母と私との間に挟まれて結局、私の味方はできないのに同居なんて考えるべきではないと思いますが、男の人ってこういうとき「どうにかなる」と安易だから同居するはめになるんですよね。 同居になるなら、愚痴1つ言えないし、仕事以外に外出もできないから、せめて2階に住むのだけは阻止してほしいと夫にお願いしてあります。 随分と説得を頑張ってくれていますが、進展なしです。 義母の心がおれるのを待つ・・・・年を取るとより一層頑固になるって聞きますが・・・これ以上の頑固は、迷惑なだけですよね。 困ったものです。同居しても我慢の連続になるのが目に見えています。

mamasan001
質問者

補足

義母は世間知らずですし、友達がいないので、知っているお宅は自分の姉の家だけです。 義母は3姉妹の一番下です。一番上の姉と仲が良く年に2回ほど義父と一緒に泊まりにに行ったり来たり旅行に行ったりしています。その姉の家はかなり裕福で大きなお屋敷に暮らしています。その姉夫婦も2階で寝ているので、自分もと言うのです。 その家は1階に客間となる和室10畳、12畳、12畳の部屋が普段私用している部屋以外にありますし、足が不自由になったらいつでも利用できる寝室となる洋間も用意してあり、2階だって広いので若夫婦を干渉しない位置に寝室があるそうです。 私達夫婦の建てる家は庶民の家ですので、上記のような可変性のある家にはなり得ません。あらかじめ考えて目的にあった部屋づくりをする必要があります。 あまりに2階にとうるさいので、エレベーターをつけるスペースを考えると言ったらそんな必要ないとのこと。普通はそこまで言われたら、じゃあ1階でいいわと譲ると思うんですけど。 義母は異常なまでの心配性な人なのに、足が不自由になったときのことは絶対に心配しないんですよね。 心配性なだけに、今年の元旦に親戚から年賀状が届かなかっただけで、「何かあったかも・・・電話して確かめなきゃ。」と1日中騒いでいました。 私や他の家族は「投函するのが遅かったんだろう」「2,3日待って届かなかったら電話してみよう」「パソコンの印刷だから印字のミスで届かないだけかも」「まだ元旦だから催促するみたいになるし止めよう」って何度も言い聞かせました。 みなさんはどうやって嫁姑問題を乗り切っているのでしょうか? やはり嫁の辛抱?でしょうか。我が家の場合、義母以外の全員が辛抱といったほうがいいかもしれません。

回答No.2

質問文や補足文を拝見する限り、質問者様も義母様も意志の強い頑固な方とお見受けします。 この場合、どんなセリフや根拠を示しても無駄だと思います。 なぜなら、聞く耳を持っていないからです。 根本的な解決には、住宅建築理論ではなく人間関係改善が必要でしょう。 ただ・・・・・・おそらく無理だと思います。 したがって、あなたがどうしても譲れないのであれば、夫(や義父)を説得して強引に建ててしまう位しか解決策は思い付きません。

mamasan001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人間関係改善・・・そうかもしれません。 夫,義父は常識的なので、家について話をすれば私と意見が合うので、強引に建ててしまうのも1つの手かもしれません。言うとおりの家を建てても、義母は、あれやこれやと文句を言う気がします。何かにつけて文句言われるくらいなら、夫婦の思うとおりの家を建てた方が自分たちは納得するし、聞き流しやすいかもしれません。 義母はずっと専業主婦で、パートに出ても1週間ともたなかったそうです。 40年も神奈川県に暮らしていますが、友達1人いない人です。 夫が小学校の頃、家に友達を連れてきたら、異常に嫌がり追い返していたそうです。「この子とはつき合うな。あの子と友達になれ。」など、友達すら自由に選べず、夫が中学生になってからは「友達くらい自分で選べる」と反抗して、友達の家に行ったそうです。 当時は家を汚されることが嫌だったからのようです。 義母は子供は好きな様子ですが、きれい好きすぎて汚されることには抵抗があったようです。 私は子供を伸び伸びと育てたいので、アパートを出てお家の中でも走り回れる家、汚したり壁に穴を開けたりしても文句が言われない家にしたいと思っています。友達だって、色々なことつき合ってみて自分で選ぶべきであって、喧嘩して友達を傷つけるようなことがことがなければ、口出しするつもりはありません。 義母が一緒に暮らすようになったら、一日中一緒にいるのはしんどい気がするので、仕事をするつもりですが、孫の友達を追い返されるのは困るのです。 狭小住宅で3階建てにしなければならない事情があれば別ですが、常識的に若夫婦と同じフロアで寝たがるなんて、おかしいです。 「2階へ上がってくるな」というつもりではなく、私が勤めに出ている間は子守をお願いするので、元気なうちは2階の行き来をしてもらうのは構わないんです。ただ、大きなお屋敷ではないので、廊下に出れば夫婦の会話も聞こえそうですし、愚痴も言えないんじゃ私は逃げ場がないなと・・・。外でストレス発散しようにも、義母は友達がいないので、私だけ友達と出かけることすらできません。 帰省中に夫が友達と2時間出かけることにも難色を示すような人です。私が出かけることを快く思うはずがありませんよね。 せめて家くらい私の思うとおりの家にしたいというのが本音です。

回答No.1

65歳くらいですと、まだ足腰はしっかりしていますので、多分何をいっても無駄だと思います。 実際、田舎の人は70歳を越えても畑仕事をしているので、下手な若者より足腰がしっかりしています。 頑固な老人は正直何をいっても無駄です。 それならば、いっそのこと考えを変えてみてはどうでしょうか? 体力作りのため→   これは別に階段の上がり降りである必要はありません。   それならば、犬を飼って散歩をお願いする、   庭を造って(借りて)農作業をしてもらうなど別の方向性で   話し合ってはどうですか? 畳に寝たい、日当たり→   1階の南側を庭にして、南向きの和室を作る   基礎を通常の2倍~3倍くらいにすれば、かなり採光が期待できます もっと別の方法として・・・   雪国ならいっそのこと1階部分をガレージにしてしまう   これなら住居部分の1階でも通常の家の2階に相当しますし、義母の   要望を全て満たせるのではないでしょうか?

mamasan001
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり、何を言っても無駄状態です。 同じような家に冬に訪ねて体感してもらったらと私から提案しましたが、そんな必要ないって感じです。 老後の心配をしろと言うから、したら、「年寄り扱いするな」「年寄りを邪魔にして」と泣きました。 普通は年寄りの方が自分の5年後10年後の姿を想像して、ああしてくれこうしてくれと言うものが普通と思っていました。電車で席を譲ったら不機嫌になる年寄りと全く同じですね。 高床式にはできない決まりになっている地域で、1階をガレージにはできません。いずれにしろ、私達夫婦も年を取った時を考え、高床式にはしたくありませんでした。 年寄りには1階の東南の一番良い和室と二間続きになるように東北に部屋を設けるように図面を書いてもらっていました。分譲地なので、駐車場の位置や境界の距離が厳密になっていて、建てられる家の間取りの制約もそれなりにあります。もちろん南側は庭です。 義母は植物が大好きなので、庭の手入れをしてもらうことはかまわないのですが、関東と雪国では、植樹をするにも向き不向きもあり、素人のする雪囲いは嫌なので、毎冬雪囲いに出費はしたくありませんし、関東の持家の庭が足の踏み場がないほど花や木で埋め尽くされていて、統一感やセンスが感じられません。義父と一緒に植木市などで思いつきで買ってくるそうです。義母は生け花の師範の免許を持っているのに・・・。あんまり任せたい気にはならないのですが、唯一の趣味とするなら任せても良いと思っています。 ウォーキングは趣味になり、義父母そろって夕飯後に30分間歩いています。冬は凍結で歩けないと伝えてあります。←たぶん歩くつもりだと思います。言っても聞きませんので。 犬を飼って散歩も考えましたが、散歩を押しつけてると言われそうです。

mamasan001
質問者

補足

1年前に高脂血しょうが発覚、義母は自己流の食事制限を徹底し、周りの助言は聞こうとしません。長年の主治医はそんな義母の性格を知っているからか、積極的に摂るべき食品や、摂取すべきでない物は、聞いても答えてくれないそうです。 たぶん、主治医が言ったものだけをひたすら毎食食べ続け、ダメと言った物は今後一生口にしないと想像できるからだと思います。 変に意志の固い人ですので、息子の夏の検診で言われたことを世間話で帰省したときにこう話しました。「暑いからと、水代わりに牛乳を与える人がいますが、どんなものでも摂りすぎは体に良くないです。牛乳に含まれているのはカルシウムだけじゃなくて、脂肪分だってありますから、ジュースじゃないからと、ガブガブと飲ませすぎには注意しましょう。1日400CCまでにしましょうね。」と言われたんですよ。だから子供に1リットル与えたりしません。と言ったら、私は今日から牛乳は一切摂取しないと。義父もその場にいたので、「全く摂るななんて言ってないじゃないか。」と、言ってくれたのですが、とらえ方が何しろ極端な人です。 そのわりには、特定保健用食品の記載が入ったヨーグルトでコレステロールが下がるなどと書かれたものを、まるで薬のように毎食後欠かさずに食べ、健康になった気でいます。 帰省したときも、油は一切摂らず、食事も生野菜(大根、水菜、レタスの単色野菜3種類を毎回)とその他のおかずはほとんど口に付けず、見ているこっちが食欲を失うくらいです。メニューは、義母が決めていて私は口出しできません。一緒に作っています。緑黄色野菜を全く摂らないので、帰省後には私の肌はガサガサボロボロです。 ↑このような食生活をしているのに、キッチンを2つにしますから、好きに使って下さいと言っても、どうして?って感じで1つでいいと言います。 身長も違うので母の調理台は腰がものすごく辛くて帰省中も必死で我慢しています。←調理代の高さが異なることを言われるまで知らなかったそうです。 料理は自然と頭を使うから呆けにくいので、元気な限りは続けてもらいたいです。←夫の考えでもあります。 その他の理由として、これから育ち盛りの子供と適度に油分のある食事を摂りたい若夫婦と、油を控える老夫婦では食べたいものが違うから、主菜となる物は別々にしたいし、作業効率を考えると2つの方が便利だと説明しました。(同居経験のある知人達から姑とうまくいかない理由、嫌なところを聞いた結果、キッチンは絶対別々にすることにしました) この理由についても何度説明しても理解する気がないらしく、2つにするという話をするたびに、まるで今初めて聞いたかのような感じで、どうして?となります。 キッチン2つにするからと言って、1階2階と別々の位置にするのではなく同じ空間にキッチンを2つ入れる予定です。見えないとひがむ人なので、ダイニングテーブルも一緒で、全員で食事をする予定でいます。 正直言うと、何年一緒に住むのか分からない人のために、1,2階の南側の部屋を全部寄こせと言われて、「はいどうぞ」と与える気は私にはありません。夫のローンで払うのに、夫の快適に住める部屋が全部北側へなんて、普通じゃありません。ちなみに、キッチン、洗濯機、冷蔵庫を別々にして、その他は共用します。 読んだだけで、どうして同居するの?と言われそうですが、夫が一人っ子で、「親と同居することが親孝行だ」と信じて疑わない人だからです。 義母自身も姑と合わなくていろいろあって大変だったのに、どうしてその経験から学ばないのか?私には理解できないのです。孫と一緒に住むことしか頭になく、嫁とはうまくいっていると思っているので、どうにもならないです。寒くて不便なところへ誘っても来ないと思っていたのですが。子供は「おばあちゃん」となついていますが、あと1年経って幼稚園に通い出して友達ができたら相手にされなくなることなど想像できないようです。 私は息子が大きくなって、どんなに頼まれても、どれだけ孫が可愛くても、絶対に同居はしません。自分の母の姿を見てきたこと、義母と自分との関係で十分わかっています。息子を好きで結婚するのであって、○○家の嫁になるために結婚するわけではありませんし、まず自分の子供と妻を守るのであって、親を第一にすることが結婚ではないと思っています。私自身は「老いては子に従え」を肝に銘じて夫と2人で仲良く過ごし、息子に依存せず暮らしていくつもりです。 家づくりに関してのほとんどは夫を中心に話してもらっていますが、主が話すことは全部私が言わせてると思っているらしくて、それもきちんと理解してもらえない原因かもしれません。私の意見であることもありますが、夫婦共通の意見ばかりです。 我が親ながらどうしてこうなのかと、夫も嘆いております。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう