• ベストアンサー

子供の中耳炎

sandr0915の回答

  • ベストアンサー
  • sandr0915
  • ベストアンサー率31% (24/77)
回答No.3

no.1と同じ人間です。補足を。 no.2の方は 中耳炎既往症にもかかわらず、 「鼻をかむ」行為をなさっているようですが、 絶対やってはダメです。 中耳炎を再発させ、かつ、悪化させるからです。 鼻穴出口にティッシュを当て、ブジュウウウと鼻を「かむ」行為は、中耳炎既往症のない健康で丈夫な耳の持ち主にしかできない「はなれワザ」だと 思ってください。 鼻水をたらしっぱなしにする。鼻穴から出た鼻水だけティッシュで拭き取る。「鼻水吸い出しスポイト」を利用する。 年長か小1の息子さんですよね。 鼻水が出るときは、 耳鼻科で鼻の治療を受けるとすっきりしますし、 鼻水の症状緩和のお薬が処方されることもあるでしょう。 それでも、小学校(幼稚園or保育園)で、鼻水が垂れるのなら、 そして、もし、「人前で、鼻水を垂らした顔はかっこわるい」とか、羞恥心がめばえているのなら、 手当の1つと教えて、マスクをさせて、 (換えのマスクも必要数持たせる) マスクの下では、鼻はたれっぱなしなのを隠す。 給食等食事をするときは、マスクをはずしますけど、ティッシュで鼻を拭きながら(絶対、かむのではない)、食べる。 (ティッシュも必要量持たせる) お母さんがお子さんに家で要領を教え、習慣づけてください。 問われもしないのに、こんな事まで書いてしまったのは、それくらい 「鼻をかんではダメ」ということだからです。お子さんにも強く強く言い聞かせてください。 バランスの良い食事、早寝早起きの習慣、笑顔で明るい家庭(お母さんもタフで笑顔)。これらは、お子さんが、「ストレスにも負けない、免疫力の強い体」を作るのに大切な項目です。大人でも煩わしい眼鏡だって必要があってかける習慣を身につけた幼児もいます。子供は順応する。ぜひ、中耳炎を乗り越えるための習慣を身につけさせてあげてください。 本当に、将来、お子様が中耳炎と縁が切れるとイイですね。祈っています。

関連するQ&A

  • 中耳炎

    6ヶ月になる赤ちゃんなんですが4日前から鼻ずまりが始まり、昨日小児科に連れて行くと鼻かぜと言われました。雑誌など読むと鼻ずまりから中耳炎になるとよく目にします。中耳炎に気が付くのは簡単なんでしょうか?中耳炎になると耳を触ったりと聞きましたが、6ヶ月ぐらいだったら、何を目安に分かるのでしょうか・・。熱は特にありません。ずっと眠たくなってぐずって泣くときに耳の辺りなどを引っ張ったりというのは前からなんですけど。。知らないうちになりな¥ひどくなり難聴になったりもあり得るんですよね?鼻水が多い時は家で取らずに 、耳鼻科で耳も一緒に見てもらうほうがいいのでしょうか。。

  • 子供の中耳炎

    1歳5ヶ月の保育園に行っている次男が、MRSA中耳炎になりました。耳垂れが続いています。 耳鼻科がやっている日は毎日耳鼻科に通っています。昨日検査の結果MRSA中耳炎だと言われました。前から処方されている抗生剤と点鼻薬を引き続き続けてこれる日は毎日来てと言われました。おじいちゃん先生でちょっと大丈夫かな?って?心配なとこもあるので質問なのですが、MRSA中耳炎になった場合の治療法や処方される薬、 どれぐらいで完治するのかなど、気をつける事など、とにかく経験談でもなんでも良いのでMRSA中耳炎に関する事を教えて下さい。お願いします。

  • 子どもの中耳炎、体験者ママ教えてください

     1歳6ヶ月の男の子の母です。  鼻風邪でものすごい鼻水を垂らしてぐずぐず言っていたので、小児科にずっと通っていましたがなかなか完治せず、ある日、耳がとても臭いことに気付いてあわてて耳鼻科に行ったら急性中耳炎と言われました。通院1ヶ月になりました。毎日毎日通院しているのですが、完治しません。こんなに長くかかるとは・・・正直疲れてしまいました。  鼻水もとまらず、それで中耳炎も治りにくいようです。先生は「保育所に行っていたら風邪やウィルスが蔓延しているので、鼻水はなかなか直らないですよ」と笑っていますが、残業せず毎日速効でお迎えに行き毎日、耳鼻科につれていくのは本当に大変です。  中耳炎の治療はこんなに長いものでしょうか。中耳炎が早く治るよう家庭でできること、今後の予防など、体験者のお母様、是非お教えください!!

  • 中耳炎は自然に治ることはありえませんか?

    とても初歩的な質問で申し訳ないのですが。 3歳の子供がいます。 今まで風邪を引いても耳を触りながら泣くことがなかったので、 私はてっきり、うちの子は中耳炎になったことがないんだと、 思いこんでいました。 が、子供は耳を触ったり痛がらなくても、風邪引くと中耳炎になっていたりするから、必ず耳鼻科に行くべきと、最近知りました。 そこで質問ですが、 仮に、中耳炎と気づかず放置してしまった場合、 自然に治ることってあるのでしょうか? 難聴や何かしらの後遺症が残るんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 真珠腫性中耳炎について

    今年64歳になった父親が先日、耳の不調を訴え耳鼻科に行きました。 CT撮影前に真珠腫性中耳炎と診断され本日CT設備のあるメディカルセンターでCT撮影しました。結果、急いで手術をしないでいいということらしいのですが、本人はすでに難聴気味になってるらしく(大袈裟かもしれない)臭う耳垂れもでてるみたいです。 真珠腫性中耳炎には手術以外にどのような治療方法があるのでしょう? 薬等で良くなるものなんでしょうか? 症状が軽いうちに手術しておく方がいいのでしょうか? 耳が全く聞こえなくなる可能性もあるのでしょうか? ご教授ください。

  • 子供の中耳炎について

    1歳10ヶ月の男の子がおります。 今朝、起きて 耳のまわりがカピカピに なっていて耳を見たらに 汁?だらけでした。 病院にいき、中耳炎と言われました。 もう汁?がでてると本人は痛くないそうなんで 一安心。。 先生に、機嫌とか悪くなかった?と聞かれました。 確かに、 ぐずりぎみが続いてて 一度すごくぐずった日には どこか悪いかな?と思い、 熱はかったりしても熱はなく 鼻はでていましたが 万年鼻たれ小僧状態で、気にも留めず。。 いつだか一度 耳をいじって片言言ってた?ので 耳がかゆいのかな?と思い、綿棒で お掃除したよ!。。とそれで終えていました。 ぐずっているのは、成長の過程の反抗時期?みたいなものなのかなぁ・・って思っていました。 小さいお子さんが、中耳炎を経験されたお母さんは やはり気づかずにいるものですか? それともぐずったら、とりあえず病院つれていきますか? 子供に悪い事したなぁ・とへこみ気味です。 それから、中耳炎って癖になると聞いたのですが、 本当ですか?? ご回答ご意見お願いします。

  • 中耳炎を何度も繰り返します(1歳児)

    こんにちは。私には3人の息子がおります。 その一番下の子(1才半)についてご相談したいのです。 3番目ということもあり?生後1ヶ月で38度の熱+中耳炎になりました。当然何週間も耳鼻科に通いました。 現在1才半になりましたが、これまでに10回以上中耳炎になりました。 毎回痛がらず突然の耳だれ・・・毎回毎回耳だれがひどいです。 もちろんその都度耳鼻科に行き見て頂きます。 次の週には、「きれいになおったね~」と、必ず先生はおっしゃいます。が!その次の週にはまた耳だれ・・・そんなことを繰り返しております。 そこで 1・こんなに繰り返し難聴になったら!? 2・私の所在地は離島。耳鼻科は週2回先生が飛行機でやってきます。欠航なら当然耳鼻科は休診! しかも常に先生が入れ替わり・・・ 大きい病院ならもっといろいろな検査等できるのでしょうか? ちなみにいつも耳を見て、鼻を吸い、薬だけです。 上の2人は中耳炎にかかったことがありますが1回ずつだったので・・・心配です。 どなたか経験のある方、よろしくお願いします!

  • 子供の滲出性中耳炎(急性中耳炎)

    初めまして。1歳3ヶ月の男の子がいます。 4月から保育園に通いだし、風邪を初めてひき鼻水が出て、耳鼻科で急性中耳炎と診断され、その日に左耳切開しました。 その後、左耳は滲出性中耳炎になり、ムコダインシロップを処方。 また6月に左耳切開し、両耳が滲出性中耳炎になったが治りかけていました。しかしまた8月にも左耳切開しました。 通っていた耳鼻科が遠い上、いつ行っても約3時間の待ち時間があるのと、総合病院の耳鼻咽喉科を受診してみようと思い先日来ました。 うちの息子は泣いてしまうのですが、「泣いてしまうと、鼓膜も赤く見えるし、滲出性かもわからないから、耳ダレとか熱とかなければそんなに心配せずに、2週間に一回の受診で」と言われ、同じムコダインを処方されました。 確かにずっと鼻水もないですが、滲出性が心配で。 総合病院は大学病院の先生でしたが「泣くと滲出性かもわからない」なんてことあるのでしょうか? 以前通った耳鼻科は大泣きでも毎回「滲出性ですね」っていわれたのですが・・・・

  • 子供の中耳炎について

    子供が中耳炎によくかかります。 今年の1月から4月まで通っていた(月1位の 割合で)耳鼻科は鼻水がとまらないので行くと 「中耳炎です」といわれ毎回切開して、毎日通院 していました。私も働いていた事もあり、通院が 非常に負担だったのと、毎回切開するやり方が あまり好きではなかったので(患者もいつも いなかった)耳鼻科をかえました。 今行っている病院は目薬みたいな容器に入った 薬を耳に一滴いれて 後は投薬で治すというもの ですが、「鼻水がでたらすぐに病院に来ること」といわれているので、鼻水が出たらすぐ病院に行っています。 病院に行ったら必ず「中耳炎」と診断され今度は 月に2回は通っています。 中耳炎が癖になっているのでしょうか? 予防法などはあるのでしょうか? ご存知の方いたら教えてください。

  • 中耳炎

    乳児6ヶ月の子供の耳から耳だれが出ており、すぐに病院に連れて行ったら中耳炎とのことでした。耳の鼓膜が破れているとのことで、非常に心配です。 過去に私自身が中耳炎になった時は、病院へ毎日通院したものですが、昨日病院に連れて行ったら、次は三日後の受診予定です。土曜日に中耳炎と診断され、耳に液体を入れたりして診察、昨日は耳の中を見て終わりです。 一日三回薬を飲ませ、朝晩耳に点耳薬を射し、様子をみていますが、元気は戻りつつも、鼓膜が破れたということが気がかりで、耳が聞こえにくくなったらどうしようかなど考えてしまいます。 そこで、同じように乳児で中耳炎にかかった経験をお持ちの方、この場合どのような診察をされましたか?また、耳が聞こえにくくなったりしましたか?。。。など、教えてください!お願いします。

専門家に質問してみよう