• ベストアンサー

8ヶ月児、昼寝ない、朝超早起き

8ヶ月になったばかりの息子のことで相談があります。 お昼寝は午前中1回、午後1回ですが眠いのになかなか眠れないことがよくあります。 眠いサインが出ると、添い乳で寝かせますが、おっぱいを離して起きてしまったら、もう目が冴えてしまうのか笑顔で興味のあるものへと突進していき、もう寝てくれません。あとはミルクをあげておなかいっぱいにしても、おしりをトントンしても無駄で寝ようとしません。 そしてその後は夕方5時頃になっておっぱいを上げている途中で寝てしまいます。 何で寝てくれないんでしょうか・・・眠いのは確実なのですが。 私のほうが疲れてしまいます。 夜は7時半ごろ寝る事が多いですが、ここ数日、夜中の3時や4時に起きだしてご機嫌で動き回ってしまいます。最近突発性発疹をしたのでそれが原因でしょうか。 昼も夜中も寝てくれなくてイライラしてしまいます。子供が悪いわけではないのですが、疲れてしまって・・・ 何がいけないんでしょうか。

  • 妊娠
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#151014
noname#151014
回答No.1

8ヶ月にもなると、そんなに寝ません。せいぜいお昼寝1~2時間でしょうか。 眠いのに直ぐ目を覚ましてしまうのは、眠気よりも、ほかの事に興味が行って眠気が吹っ飛ぶからでは?そんなに強い眠気ではないという証拠だと思います。 まず、生活リズムを作りましょう。 起床の時間、食事の時間、お昼寝の時間、おやつの時間、入浴の時間、就寝の時間。寝る時は必ず暗くして、遊ぶ時間ではない事を環境を整える事によって教えるといいですよ。そのうち、時間が来ると自分から寝ようとします。 そして、寒くても元気なら外で遊ぶ時間を必ず作りましょう。ハイハイ出来れば、遊べる場所も増えると思います。ベビーカーに乗せてお散歩でも十分です。大人だって、一日何もしなければ長い時間寝る事なんてできませんよね、それと同じです。赤ちゃんもそれなりに疲れないと良い睡眠は出来ないのです。 疲れるでしょうが、リズムさえ軌道に乗れば楽になりますよ。頑張ってくださいね。

pyupyuo2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですか・・8ヶ月だと寝ないんですね。 お昼寝の時間帯や回数を見直さなくてはいけませんね。自分で動けるようになってから、何にでも興味を示してじっとしている、ということがなくなりました。 生活リズムは早くからつけていたのですがお昼寝の時間や回数が月齢に合わなくなってきたのかもしれませんね。 私は海外在住で、常夏の国に住んでいるので日本とは少し事情が違います。昼間は暑すぎて外で遊べません。夕方、日が落ちてからお散歩します。(日本人も外国人もみなそうしています) 昼間は家の中で動き回っているので疲れていないことはないと思います。やっぱりお昼寝の時間を変えなければ・・・・! とても参考になりました! ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

はじめまして。 こどもが寝ると、自由な時間や少し休めますし 自分の為にも是非欲しいと思っていました。 でも、私は4歳3歳0歳の男の子がいますが 4歳の長男はまったく寝ませんでした!お昼寝どころか お昼寝しなくても夜も寝なかったんです。 でも1人目だったので一生懸命時間のリズムを作ろうとして 疲れて私が寝てしまったりしました(^^;) 結局のところ、朝6時に起きて朝ご飯 10時には午前寝させて 11時半か12時にはお昼ご飯。 食べた後、すぐお散歩(雨の日はお風呂で遊びます) 1時半には午後寝。 3時半に起きてお散歩。 という具合でした。 とにかく、疲れさせることだとおもって、散歩・散歩の毎日でした。 雨の日も、傘とカッパで出かけました。 雪国なので、冬はそりを持ってでかけました。 1ヶ月で4キロやせました・・・ 寝付きが悪い子というのは 自律神経の「交感神経」「副交感神経」のバランスが悪いのだと 児童相談所の発達相談にかかった時に言われました。 (別件でかかったので、思い切ってきいてみるとそういわれました) この、バランスは成長によってよい方へも悪い方へも変化するんだそうです。 ストレスをためやすいお子さんだと、それが悪い方へ偏ってしまうのだそうです。ですので、そういうお子さんにはスポーツをさせるといいとすすめられました。 長男はそれ以来スイミングへ通っていますが 相変わらずお昼寝をしません。。。 でも、夜は、布団に入るとものの10秒で寝息が聞こえるときもあります。 寝かせよう!寝かせなきゃ!って思うと お母さんも疲れちゃいますよね。 うちはお布団に入ってもらうために 「おやすみホームシアター」を使ったりしていました。 あとは、眠る1時間前はテレビや音楽などを見せたり聞かせないようにしています。 NO1の方がおっしゃったように、リズムができればいいのですが うちは、保育園に通ってもできませんでした。 すごく手こずりましたが 無理に寝かせようとしないで、一緒に寝てしまえという具合に 今では肩の力を抜いています。 がんばらずに、規則正しい生活はすばらしいことですが、 それを作り出すことで疲れてしまわないように 子育てがんばりましょうね!!

pyupyuo2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も、寝かせようとして子供は寝ずに自分だけ寝ていた、ということが多々あります。出産してからというもの慢性的な寝不足で・・・ お昼寝しないで夜も寝ないなんて、「いつ寝るのーー!?」てかんじですね。さぞ疲れたでしょうね。 お昼寝した後ってかわいいですよね。 久々の再会のようでうれしくなります。 がんばります! ありがとうございました。

回答No.2

1才4ヶ月の子を持つ親です。 子供が寝る方法としては、『おんぶヒモ』と、『おしゃぶり』が 効率的だと思います。 うちの子はもう身長76cm、体重10kgもありますが、 夕飯を作る時は未だに『おんぶヒモ』にむりやりくくりつけ、 背中で寝かせてしまいます。(かなり肩こりになりますが、我慢) 『おしゃぶり』があればなおさら安心して、 歌を歌って揺れていれば、5分で寝てくれます。 ただし、背中から下ろす時にもまた、起こさないようにするのに コツがいるのですが・・・ 頑張ってください☆

pyupyuo2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 夜、寝かしつけるのは苦労しないのです・・ うちはおんぶひもよりもスリングのほうがよく寝てくれます。 ただ、下ろすときにかなりの確率で起きてしまいます。 おしゃぶりはまだ使ったことがないのですが、母乳育児にはおしゃぶりは良くないと聞いたのでこれからも使わないと思います。 あったら便利なんでしょうけどね・・・ 体重10キロで料理しながらおんぶとは、大変ですね。 ご苦労お察しします。 うちも身長76センチですが体重は7.5くらいしかないので身軽です。それでもおんぶは重いですから。 寝かしつけのアイディア、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1歳2ヶ月の昼寝について

    質問させてください。 もうすぐ1歳2ヶ月になる女の子です。 午前中の昼寝の時間が3時間弱と長めです。 ○朝6時半~7時起床 朝食 ○8時からテレビ(おかあさんといっしょを見ながらご機嫌に踊る) ○9時頃からぐずぐず、おっぱいをほしがる → 寝る ○11時半~12時まで昼寝 ○午後はおもちゃで遊んだり公園へ散歩。15時くらいから1時間ほど昼寝をします。 ○17時に入浴、18時夕食 ○20時~21時に寝かしつけ 夜中は2~3時間おきくらいに「ふえーん」と泣いておっぱいをほしがるので添い乳をしています。完全に起きるわけではなく、ねぼけています。 育児サロンの保育士さんからは、その子なりに必要な睡眠をとるものだから・・・と肯定的な感じでしたが、他の方からは「昼寝じゃなくて夜の続きでは?」と言われることも多いです。 ためしに、午前の昼寝タイムに何度か外出してみましたが、機嫌が悪くて泣いてばかりでした。 育児サロンなどは午前中なのでほぼむりやり行っていますが、お昼前に限界でぐずぐずしはじめ、そんな日は1日機嫌が悪かったり、昼寝がずれこんで夜寝つくのが遅くなったりします。 夜中の睡眠が浅いために午前中に眠くなるのでしょうか?(またはその逆?) このままの生活リズムでいいのか迷っています。 改善したほうがよい点があればご助言をいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 9ヵ月の赤ちゃんのお昼寝について

    こんにちは。明日で9ヵ月になる娘がいます。 離乳食は2回食です。 朝7頃起床、 9~10時に朝食→遊ぶ 11~12時頃お昼寝(添い乳) 13時頃昼食です。 その後は期限よく遊んだりしてます。 午後のお昼寝を15~16時にはさせたいのですが寝てくれません。 寝せても5分たたず起きてしまいます。 そして17:30頃からグズリだしおっぱいをあげると寝てしまいます。 今も、私の隣ですやすやと寝ています…。 最近、この夕寝が続いており悩んでいます。 しかし夜はちゃんと9~10時には寝てくれるのですが…。 寝かしつけは添い乳です。 どなたか同じような方いらっしゃいますか?

  • 10ヶ月 断乳へむけて・・・

    もうじき10ヶ月になる息子がいます。 3回の離乳食もよく食べてくれ、二人目も望んでいることもあり、1歳でおっぱいをやめようと思っています。 そこで、これからの残り2ヶ月のおっぱいの与え方についてよくわからないので教えてください。 息子の一日のリズムです。 5時 起床 8時 離乳食 9時 お昼寝(添い乳) 12時 離乳食 13時 お昼寝(添い乳) ←お昼寝しない日もあり 17時 離乳食 18時 お風呂    ミルク140ml 19時 就寝 (添い乳) 24時 授乳 (添い乳) 3時 授乳 (添い乳) お風呂後のミルクは夜の寝つきがよくなってくれるので、生まれてすぐから習慣になっていて、息子はお風呂を出た後はミルクを飲むものだと思っています。 ただ、3回食になったので、離乳食+ミルク+おっぱいでは与えすぎですよね?  現に今日は、添い乳でたくさん飲んだこともあって寝付く時の寝返りでおっぱいを吐いてしまいました。 これから断乳していくにあたって、寝る時はミルクを飲ませておっぱいなしにして抱っこなどで寝かせていけば良いのでしょうか? ただ、そうすると午前中のお昼寝のみの場合は9時の寝かしつけから授乳していないので、夕方にはおっぱいも張ってしまい、飲んでもらいたい状態になります。 離乳食もよく食べているので、おっぱいも徐々に出ない方向にしていきたいのもあって、昼間の授乳を控えているのですが、断乳へむけてこれで良いのでしょうか? ちなみに、お腹さえ満たされていれば、時間はかなりかかるものの抱っこでも寝てくれます。 わかりにくい文章ですが、断乳へ向けての添い乳、ミルク、おっぱいのことを息子の一日のリズムをみていただきアドバイスをお願いします。

  • 4ヶ月児、相談です。

    4ヶ月の娘が居ますがお風呂が5時から6時頃入れて夜はだいたい7~8時に寝て夜中は3回くらい起きて母乳を飲みます。朝は6時くらいには起きています。 少し前までは夜中起きないでいたのに4ヶ月になったころから起き出して夜中の授乳が再開してしまいました。母乳をあげて寝かしたり添い乳で寝かせるのですがこれはよくないのでしょうか?(癖になるから辞めたほうが良いといわれて)添い乳もずっと吸われてるため乳首が痛くてどうしたらいいかわかりません>< あと昼寝ですが午前中に2回午後も2回と結構寝ています。(授乳するお必ずねてしまう)昼寝が多すぎたり、寝る時間帯が早かったりで夜中に起きるようになってしまったのでしょうか? 検診で太りすぎを指摘されてしまったので夜中の授乳を減らしたほうがよいのか悩んでいます・・寝ぐずり酷いのですが対策?みたいのがあれば教えてください。 長々すみませんでした><

  • 生後四ヶ月ですが朝早く起きすぎて困ってます

    今日で生後4ヶ月になります。 今の生活リズム、目指している形は 夜9時就寝、7時起床、夜7時半ごろお風呂 あいまに二時間~三時間ごとに授乳 お昼寝は午前一回、午後一回~二回、 夕方一回です。 夜は大体9時ごろにはきちんとねかしつけれるのですが、 たまに8時半ごろから寝ちゃうこともあり、そういったとき 朝は5時半ぐらいから「うっきゃー!」と目がらんらんしています。 一度おきると添い乳してもじたばたと暴れて起きたそうにしているのでかわいそうなのでおこしてしまいます。 そうして、朝八時~9時ごろにおっぱいとともに午前のお昼ねが始まります。 正直6時半はまだいいとして5時半におきられるとめちゃくちゃしんどいです。 今でも夜中は三時間おきに授乳しており、まとめて寝てくれることはないのですが、 それでもやっぱり朝は7時前後に起きて欲しい。 ある程度赤ちゃんにあわせた生活は心がけたいですが、夫の起床時間が8時なこともあり 5時半におきられると8時には逆にまたおっぱいと授乳をして、 結局夫は朝も夜も赤ちゃんに触れ合えないままです。 夫が帰宅するのが9時半なこともあり 就寝時間を8時半~9時なのを9時~10時にかえてもいいのかな?とおもっています。 でもあまり遅いとよくないとききます。 どうしたもんかと思っています。 皆様ならどうされますか? 誰にも相談できないので、なんでもいいので助言いただきたいです。

  • 8ヶ月児の生活リズムについて

    8ヶ月になる子の生活リズムについて教えてください。 うちの子は朝は7時前後に起き、19時半から20時にお風呂に入れ、その後おっぱいをやるとそのまま寝てしまうと言う基本的なリズムは早い時期から付いています。日中の生活はおっぱいを飲んで2時間くらい経つと眠くなり昼寝、昼寝から覚めると授乳になります。その昼寝は20分、時には2時間とまちまちです。 また、夜中の授乳に関しては、1回しか起きないときもあれば2回起きるときもあります。それ自体は完母であることもあり仕方ないと思っています。でも、夜中の授乳が1回のときは、朝起きたらすぐおっぱいを欲しがり、夜中の授乳が5時半頃にあった日は次の授乳は8時半から9時頃になります。 朝起きる時間はほぼ毎日同じなのですが、昼寝に関しては朝の授乳からの時間になるので毎日ばらばらです。そのため昼寝の後にあげている1回目の離乳食の時間も10時~12時と毎日ばらばらになってしまいます。この時期、昼寝は午前と午後に1回ずつになってくる頃と聞きますが、ほとんどが1日に3回昼寝しています(たまに1回ずつの昼寝が長いときは午前と午後に1回ずつになります)。 質問をまとめますと、 (1)夜中に何時に授乳していようと朝起きたときに大体決まった時間に授乳して日中のリズムを整えるべきなのでしょうか? (2)月齢が進むにつれ、自然と午前と午後に1回ずつ昼寝するようになってくるのでしょうか? 赤ちゃんそれぞれ個性があることは理解していますが、あまりに日中の生活のリズムがばらばらなのが気になってしまいまして。皆さんのご意見を聞かせていただけたらと思い、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 7ヶ月の赤ちゃんのお昼寝

    7ヶ月になると 赤ちゃんもだんだん1日のリズムができてくると 聞きました。 お昼寝は 一般的に午前と午後の2回ということなんですが、 だいたい どのくらいの時間 寝かせたらよいのでしょうか? (お昼寝中 一度目が覚めても おっぱいをあげれば しばらく寝つづけます) 夜泣きもしばしばするので どのくらいの時間寝せるのを目安にすればよいか 教えて下さい。

  • 1歳で断乳の方法

    そろそろ1歳になるので、断乳を決行しようと思います(泣) (妊娠を希望しますが生理が来ないので。) どのように進めたらよいでしょうか? アドバイスをいただけたらと思います。 ・ミルクと母乳の混合です。 ・離乳食は一日3回しっかり食べますが、身長・体重ともに小粒です。 ・食事中は麦茶で、昼寝(午前と午後に計2回)の前に添い乳。  夜寝る前に、育児用ミルクを200ml飲んで、添い乳でオッパイを吸いながら寝ます。 夜中に、2~3回起きて添い乳をします。 寝る前のミルクをストローであげてみたら受け付けてくれませんでした。 オッパイに絵を描いたり、辛子を塗ったりというのではなく、楽しいオッパイのまま卒業したいと思っています。

  • 9ヶ月、夜1時間毎に目覚めます。

    離乳食を始めた頃(6ヶ月)から眠りが浅くなりました。完母です。おしゃぶり、哺乳瓶は受け付けてもらえません。 夜は8時から9時までの間に眠り、朝7時過ぎに起きるまでに1時間毎に目覚め泣きます。その内3回程はしっかりとおっぱいを飲みますが、殆どはおっぱいを含む(添い乳)だけで安心するのか寝つきます。 お昼寝は午前午後と1時間くらいで、日中はハイハイやつかまり立ちも始まり元気に遊んで過ごしています。 卒乳すれば起きなくなると聞きますが、この状態が長く続いている為、身体だけでなく気持ちも辛くなってきました。お昼寝の時に上手く自分も寝付けるとは限らなくて・・・。 おっぱいをあげず抱っこで寝付かせるよう挑戦もしてみましたが、泣き叫んで眠らないか、布団に降ろしたとたん起きてしまうかで結局添い乳になってしまいます。 ミルクは嫌がって飲みません。離乳食の時間やお風呂の時間を遅めにしたり、暑さ寒さ対策もしたのですが八方塞がりです。 ご助言をお願いします。

  • 7ヶ月の子供が昼寝をしません

    7ヶ月になる娘がいますが昼寝を殆どしないので気になっています。 (4ヶ月ぐらいまではお昼寝していたのですが) 午前も午後も殆どせず、お布団に寝かせても、うつらうつらするぐらいで終わってしまいます。 お昼寝をしても、長くて1時間程度、短いと15分弱で目覚めてしまいます。 起床は7時ごろ、夜は9時前に寝かしつけるようにしています。 夜もぐっすり眠るわけではなく、夜の12時、2時半、5時半ぐらいの間隔で目を醒まします。 完全母乳です。 お昼寝をさせるべく、 *お腹が空くまで極力おっぱいをあげないで一度に飲ませる。 *疲れさせるよう散歩に連れ出す。 *離乳食をたくさん食べさせるようにする など試しましたが殆ど効果がありませんでした。 お散歩に連れ出してもベビーカーや抱っこ紐でうつらうつら寝てしまい、帰ってきて目がパッチリというパターンが殆どです。 お布団で寝かしつけようと添い乳しても、1時間経っても寝る気配もなく、私が根負けしてしまいます。 諦めておんぶ紐で家事をすると、そこでうつらうつら寝てお昼寝の代わりにしてしまいます。 7ヶ月なので、まだまだお昼寝が必要なのでは?と思い心配です。 大丈夫なものなのでしょうか? また、何か良い寝かしつけ方法はありますでしょうか? 何かアドバイスをいただければと思います。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう