• ベストアンサー

お願いします!!速度ポテンシャルと流関数について、です。

見てくださってありがとうございます。 今回、レポート課題で何題か出てきた問題の内、 全部説けないと留年してしまうもので、困っています。 何となくは分かるんですが、はっきりとは分かりません。 どなたか力を貸してください!よろしくお願いします。 (問題) 「u=3x^2-3y^2、v=-6xyの二次元の流れ場での 速度ポテンシャルΦと流関数ψを求めよ。」 です。 おそらくu=dΦ/dx、v=dΦ/dyというのを使って 解いていくんだろうとは思うのですが、 それ系の例題もあまり見つけられなかったので、 どうかよろしくお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.1

流体力学は直接の専門じゃないですが, 仮に私が講義を持つとしてレポートでこの問題ができないと やはり単位は認定できないと思います. それくらい基本的問題と思います. > おそらくu=dΦ/dx、v=dΦ/dyというのを使って 正確には偏微分で (1)  u = ∂Φ/∂x (2)  v = ∂Φ/∂y ですね. (1)と u = 3x^2 - 3y^2 とからΦの形は (3)  Φ = x^3 - 3xy^2 + f(y) の形であることが直ちにわかります. f(y) は y の任意の関数. (2)と v = -6xy とからは (4)  Φ = -3xy^2 + g(x) の形であることがわかります. g(x) は x の任意の関数. Φが(3)(4)の条件を共に満たすというのだから, もうΦはわかりますね(x にも y にもよらない定数分だけ不定ですが). 流関数Ψの方は, (5)  u = ∂Ψ/∂y (6)  v = -∂Ψ/∂x ですから,Φと似たようなプロセスで求められます. 余計なことかも知れませんが > 何となくは分かるんですが、はっきりとは分かりません。 が非常に気になります. 私の教えた経験ですと, 「何となくは分かるんですが」という学生さんは, 話の組み立てがわかっていない,どこが大事かわかっていない, ということがほとんどです. 今の話で言えば, ○ 速度ポテンシャルはどんな流れ場でも存在するのか? ○ 渦なし場と渦あり場 ○ Φ,Ψとコーシー・リーマンの関係式 などのあたりは明確に理解されているでしょうか.

jetjug
質問者

お礼

どうもありがとうございます!! 助言を元に、回答を導くことが出来ました。 >余計なことかもしれませんが いえ、全くその通りだと思います。 学生でありながら、ちゃんと勉強してなかったので、 簡単であるはずのものも解けませんでした。 以後からは自発的に取り組んでいきます。 どうもありがとうございました。 反省してます。

関連するQ&A

  • 流体力学、2次元流れ、速度ポテンシャル、流線の問題

    速度ポテンシャル φ=A・x/r^2 ; r^2=x^2+y^2 (A:定数)  をもつ2次元流れがあるときの流線を示せ。という問題なんですが、   u=-A(x^2-y^2)/r^4 , v=-A・2xy/r^4  までは出せました。 ここからあとの解き方が、調べてもわかりません。 ちなみに解は x^2+(y-a)^2=a^2 になるみたいです。 dx/u=dy/v をどう使うのでしょうか? お願いします。

  • 速度ポテンシャルと流れ関数

    二次元非圧縮性流れでx,y方向の速度成分が u=2xy v=x^2-y^2+1 であるとき、速度ポテンシャルφ、流れ関数ψの 求めからが分かりません。 ぜひ、教えてください。

  • 自由渦 速度ポテンシャル

    自由渦の二次元円周方向速度uは u=k/r (k=定数)   である この流れ場に速度ポテンシャルは存在するか また存在する場合はそれを記述せよ という問題なのですが 解き方が全くわかりません教えてください

  • 合成関数の微分

    z=f(x、y) u=x+y v=x-yのとき、Z[u]、Z[v]をf[x]、f[y]を用いて表せっていう問題です。 z[u]=(dz/dx)(dx/du)+(dz/dy)(dy/du) x=u+v/2 だからdx/du=1/2 y=u=v/2 だからdy/du=1/2 よってz[u]=dz/dx(1/2)+dz/dy(1/2)      =1/2f[x]+1/2f[y] あってますか??答えは一致したんですけど、dz/dxをf[x]、dz/dyをf[y]にしてもいいんでしょうか?? 間違ってたら教えてください!!!

  • 流体力学に関して質問です。複素(速度)ポテンシャルに関するものです。

    流体力学に関して質問です。複素(速度)ポテンシャルに関するものです。 1.複素平面状において速度UのX軸方向の一様流と原点に強さqの吹き出しがあるときの複素ポテンシャルを記述せよ 2.また、1の複素ポテンシャルで示される流れ場においてよどみ点の位置を求めよ 3.よどみ点を通る流線方程式を求めよ という問題です。 教科書には複素ポテンシャルというものはW(z)として与えられているのですが、覚えなければならないものなのでしょうか?? 勉強始めたばかりなので、参考にさせていただきたいと考えています。 上記の問題を解ける方がおられればよろしくお願いいたします。

  • 微分方程式の問題

    y^2dx+(xy-1)dy=0  解 xy=logy+c の解き方なのですが、同次形で解いていったところ . y=xv (dy/dx=v+xdv/dx)とする。  y^2dx+(xy-1)dy=0 ⇔y^2+(xy-1)dy/dx=0  ←両辺にdxをかける ⇔(y/x)^2+(y/x-1/x^2)dy/dx=0 ←両辺に1/x^2をかける ⇔v^2+(v-1/x^2)(v+xdv/dx)=0  ←y=xv,dy/dxを代入 ここからxとvについてうまくまとめられません。 どなたか教えてください。

  • 同次形だと思うのですが・・

    2(√(xy)-x)dy+ydx=0 の問題なのですが、 y=xv ,dy/dx=v+xdv/dxとして  2(√(xy)-x)dy+ydx=0 ⇔2(√(y/x)-1)dy+y/xdx=0 ←両辺に1/xをかける ⇔dy/dx=-(y/x)/{2√(y/x)-1}←式を整理してdy/dx=...にする ⇔v+xdv/dx=-v/(2√v-1)  ←y=xv dy/dxを代入 ⇔xdv/dx=-2v√v/(2√v-1) ⇔1/xdx=2√v-1/(-2v√v)dv この後右辺がうまくまとめられなくて困っています。 どなたか教えてください。

  • ポテンシャルエネルギー

    友達とも考えたのですが、分らないので質問させていただきます。 保存力F=ay(y^2-3z^2)i+3ax(y^2-z^2)j - 6axyzk (i,j,kは単位ベクトル)の時その力のポテンシャルは? (積分区間P~Q) 教科書の回答では、点P(x,y,z)におけるポテンシャルUは基準点をQ(e,f,g)とするとU=-∫F・dr=-∫{(ay^3-3ayz^2)dx+(3axy^2-3axz^2)dy+(-6axyz)dz}=-∫d(axy^3-3axyz^2)=3axyz^2-axy^3+aef^3-3aefg^2 というふうに解いてありました。  私は-∫{(ay^3-3ayz^2)dx+(3axy^2-3axz^2)dy+(-6axyz)dz}=-∫d(axy^3-3axyz^2)という等式が何故なりたっているのかが分りません。 どなたか、わかる方教えてください。よろしくお願いします。          

  • 複素関数

    聞きたいことが2つあります。 1つ目は複素関数w=u+ivについてです。 この関数がコーシーリーマンの関係式を満たすとき、w'=a+ibもコーシーリーマンの関係式を満たすことを示したいのです。 まず、wにコーシーリーマンの関係式を適用してからラプラスの関係式を適用して d^2u/dx^2 + d^2u/dy^2 =0 d^2v/dx^2 + d^2v/dy^2 =0 となります。 このあと、a=du/dx + du/dy b=dv/dx + dv/dy と定義します。 でコーシーリーマンの関係式を使ったのですがどうにも一致しません^^; aとbの定義が違うのでしょうか? 2つ目は円柱周りの流れを表す複素速度ポテンシャルについてです。 f(z)=Az+B/z=φ+iψ f'(z)=u-iv と定義されていて、境界条件が設定されているのですが使い方がよくわかりません。 f(z)=φ+iψで、ラプラスが成り立つことは証明済みなのですが、これをうまく使うのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。

  • デルタ関数のポテンシャル

    シュレーディンガーの式 [-(h^2/2m)(d^2/dx^2)+Vδ(x)]ψ(x)=Eψ(x)・・・★ の解のx=0での接続条件はどのように求めたらよいのでしょうか? ★の両辺を-εからεまで積分し、ε→0とすれば・・・、のような事をやれば、 ψ(+0)=ψ(-0) ψ'(+0)-ψ'(-0)=αψ(0) という感じになったと思うのですが、どうも上手くいきません。 1.∫[-ε→ε]d^2ψ/dx^2 dx =ψ'(+0)-ψ'(-0)となる理由 (結論を見る限り、d^2ψ/dx^2はx=0で(δ関数的に?)発散していますが、この場合にも微積分学の基本定理は成り立つのでしょうか?) 2.∫[-ε→ε]Eψ(x)dx=0となる理由 (要するに、ψがx=0で有限である理由です。ポテンシャルがδ関数で発散しているので、ψもx=0でおかしなことになっていない保証はない気がするので) 3.ψ(+0)=ψ(-0)となる理由 (もう一度何かを積分すれば導けた記憶はあるのですが) の3つが分かれば、問題ないと思います。