• 締切済み

お願いします。

先ほどの質問は文字を圧縮したように細くする方法を教えていただきたいです。 次なんですけど、画面を最大化してお気に入りなど出すと画面が押されてテーブル内の文字や書いてある文字も列が崩れて最大化にした画面と違ってきます。 よく見るサイトなんかはお気に入りなど出しても変化する事なく正常です。 余白かマージンは関係ありますか?段落なんかも変になります。何かいい方法を教えて下さい。

みんなの回答

  • wolv
  • ベストアンサー率37% (376/1001)
回答No.5

> 列が崩れて最大化にした画面 の意味って,    例えば,こういう文章があって,(ENTER)    ここに書いてあるように表示した(ENTER)    いのに,幅が変わると次の例のよ(ENTER)    うに表示されるってことですよね.(ENTER)    (注意:「次の例」の中では,こ(ENTER)    の文章はよく意味がわからない状(ENTER)    態になります) 例    例えば,こういう文章 があって,    ここに書いてあるよう に表示した    いのに,幅が変わると 次の例のよ    うに表示されるってこ とですよね.    (注意:「次の例」の 中では,こ    の文章はよく意味がわ からない状    態になります) ちがうかな. もしそうなら,改行はブラウザーが画面にあわせて勝手に改行してくれるのにまかせて,自分では改行しないのがいいです.また,上の例では各行のはじめにスペースをいれて調節しているけれども,「テーブル」の「余白」で調整すれば,まともに表示されます. 行末のENTERをとって余白を設定した場合の,狭い幅での表示は次の例のようになります. 例    例えば,こういう文章が    あって,ここに書いてあ    るように表示したいのに,    幅が変わると次の例のよ    うに表示されるってこと    ですよね.(注意:「次    の例」の中では,この文    章はよく意味がわからな    い状態になります)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

方法は3つほど考えられます。 <PRE>~</PRE> テキストを書いたとおりに表示します。 しかし等体フォントしか使用されません。 例) <PRE> あああ いいいいいいいいい ううううう。 </PRE> <NOBR>~</NOBR> ブラウザの端で文章が途中で折り返されてしまうのを防ぐためのタグです。 文章だけではなく、単語が途中で折り返されてしまうのを防ぐこともできます。 例) <NOBR>あああ</NOBR><BR> <NOBR>いいいいいいいいい</NOBR><BR> <NOBR>ううううう。</NOBR> 参考)単語の折り返しを防ぎたい場合。 わたしは<NOBR>Naodon1020</NOBR>という名前です。 <TD NOWRAP>~</TD> これはTABLEタグの<TD>タグ内に追加するタグで、<TD>~</TD>内の文章を折り返しさせない場合に使用します。セル幅を設定した場合には、NOWRAPの方が優先します。 例) <TABLE> <TR> <TD NOWRAP> あああ </TD> </TR> <TR> <TD NOWRAP> いいいいいいいいい </TD> </TR> <TR> <TD NOWRAP> ううううう。 </TD> </TR> </TABLE> こんなもんでいかがでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • none123
  • ベストアンサー率30% (49/162)
回答No.3

いっそのこと本文を<pre>タグで囲んでしまうというのは? (↑あまり見る人に親切な設計ではありませんが) <pre> このなかの文章は、書き込んだ通りに表示されます。 改行のタグとかも不要。 メモ帳等で作った通りのレイアウトで文字が表示されます。 </pre> といった感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wolv
  • ベストアンサー率37% (376/1001)
回答No.2

私は基本的にレイアウトはあまりこだわらず, HTMLファイルをメモ帳などで直接書く人なので あまり参考にならないかもしれませんが……. ------------------------------------------------------------ もともと,HTMLは,文章の内容を重視して作られた規格です.基本的に,HTML中の改行は無視され,段落の切れ目として指定した部分(<P>)が,NNやIEでは改行と1行分の空行で示されます.また,空白は連続していれても一つ分としてしか認識されません.(全角の空白はその分文字があく場合もある) (以上の基本だけしかないと,対応できない部分があるので,)さらに機能が追加されています. - 段落ではないが強制的に改行したい場合,改行する部分に <BR> というタグを入れる. - 空白を入れる(そこで改行はしない)場合, &nbsp; を入れる. - その他いろいろ. 比較的初心者向けのWEBページ作成用ツールでは,作文時に改行を打つと,<BR>が入ってしまうようです.また,スペースを打つと &nbsp; が入ってしまうようです.これらの余計な強制改行,強制スペースが,画面の幅の違いによってレイアウトが崩れる原因になります. ------------------------------------------------------------ そこで, - 段落の切れ目以外でむやみに改行をうたない. - 左右の位置の調節のためにスペースを使わない. という方針で書けば,画面の幅が変わってもレイアウトが崩れにくいページになります. 細かい調整は,HTMLファイルを直接編集したほうがはやいかもしれません. 簡単なページは,むしろHTMLファイルをじかに書いたほうが速くかけるかもしれません. ------------------------------------------------------------ HTMLについては,とほほさんの「とほほのWWW入門」が充実しています.  http://tohoho.wakusei.ne.jp/www.htm (とほほのWWW入門) ここに - http://tohoho.wakusei.ne.jp/wwwbeg.htm (ホームページ入門) - http://tohoho.wakusei.ne.jp/html/index.htm (HTMLリファレンス) や,色見本,画像(GIF・JPEG),JavaScript, perl, CGI, ダイナミックHTML,スタイルシート,などなど多くの情報があります.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phanbura
  • ベストアンサー率29% (21/71)
回答No.1

見当ハズレな回答だったらごめんなさい。(^_^;) 文字列が乱れてしまうのは、タグを書く時に、<nobr>~</nobr>と入れれば、解消されると思います。 これは自動的に改行するのを禁止するタグです。 このタグで挟まれた部分は、自分で<br>タグを書いて改行してあげない限り、改行されません。 改行したい場合は<br>タグを使います。 <nobr> これは例です。 </nobr> と書いておけば、画面が小さくなっても、 『これは 例です。』 みたいに歪んでしまうことはありません。 <nobr> これは<br> 例です。 </nobr> と書いたときだけ、 『これは 例です。』 となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文字列圧縮_

    .  JavaScriptで関数をつくって,全角記号等を含む文字列を,最大限に圧縮するには,どのように記述すればよいでしょうか。  ただし,圧縮後の文字列は,URIencodeしても変化しない,つまりURIに直接挿入できる文字列で,また,http://d.hatena.ne.jp/elm200/?date=20080211&section=1202730571 のように,最終的に ('')内に文字列を入れる事で圧縮できる形態のものとします。 .

  • 文字列を複数の段落に分割して出力

    次のようなことを実現したいのですが、どのようなアルゴリズムになりますか? ------ 文字列が複数ある。各文字列は改行コード(\n)で区切られた複数行の文字列からなる。 string[STR_NUM]; // STR_NUM: 文字列数 これらの文字列をN段落に分けて出力したい。 ただし文字列の途中行で段落を変えない。 各段落の行数は最適値を求める。つまり、各段落に最も均等になるように振り分ける。 N=2でSTR_NUM=4の場合は次のような感じで出力する。 文字列1文字列1      文字列3文字列3文字列3 文字列1文字列1文字列1  文字列3文字列3 文字列1文字列1      文字列3文字列3文字列3 文字列1          文字列3 文字列2          文字列3文字列3文字列3 文字列2文字列2文字列2  文字列4文字列4               文字列4文字列4               文字列4文字列4文字列4               文字列4 全体で15行あるので、均等に割ると1段落は8行となり、詰めて出力すると文字列3の2行目で改段落されることになります。そうならないように文字列3は2段落目の頭から出力します。 求めたいのは、Nとstring[0]~string[MAX_STR-1]が与えられたときの「1段落あたりの最大行数」と「各段落に出力する文字列」です。 各段落に出力する文字列は結合した状態で、かつ最大行数に合わせるように末尾に改行コードを必要数追加するものとします。 1段落あたりの行数の制限はありません。与えられた文字列によって最適な行数を求めます。

  • 最大化画面について

    Webページのサイズを最大化にすると右側に余白ができて画面のサイズは変化しないんです。 治す方法があったら教えて下さい。

  • ホームページ画面の大きさ

    初めまして^^ 私は、htmlで今ホームページを作成しているんですが、行き詰っています。 IEでなんですが、画面を最大化していれば普通に表示されるんですが、お気に入りの画面を出したり画面を縮小したりすると、文字や表組みが画面のサイズに伴った表示になって、変なところで改行されてたり表組みがとんでもなく小さくなってしまったりと、めちゃくちゃな表示になってしまいます。 お気に入りを開いたり画面を縮小しても、きちんと表示されるホームページにする方法を教えてください。お願いします。

  • ワード表が?

    OSはMeです。ワード2000で表を作成しました。用紙は横で縦書きです。(文字方向の変更ボタンで用紙を横にし、表を作り、表内でまた文字方向の変更ボタンを押しています。)1ページめに文字を入力すると次のページにいかないで1ページの余白に文字が入ってしまいます。罫線は余白まで出ています。「表のプロパティ」で行の途中で改ページするがグレーになっています。(選べない状態)書式の「段落」から、改ページと改行タブのところで、段落前で改ページするにチェックをつけても変化なしです。どうしたら余白に文字が入らないで、次のページに続きの表が自動的に挿入されるのでしょうか。

  • テキストボックス(ワードです)

    今晩は、下記教えて下さい。宜しく。 (1)テキストボックスの位置を決めたいのですが、 「レイアウトタブー」の右方向の基準T(余白、ページ、段、文字)、下方向の基準W(余白、ページー、段落、行)について、その意味と実際基準及び運用がわかりません。 (2)10cmX10cmの「縦テキストボックス」に文字フォント 24の文字を入れると、「横8文字で縦6列」になるのですが、これを「横8文字で縦8列」に増やしたいのですが、いいやり方あるでしょうか。特に縦の余白部分をなくしたいと思うのですが、(文字フォント は変えずにご指導お願いします。 (3)テキストボックスの書式設定の「テキストボックスと文字列の間隔」左右、上下の具体的な運用と「描画オブジェクトで文字列を折返すW」 「文字列に合わせゼ描画オブジェクトのサイズを調整するT」の意味と 具体的な運用お教え下さい。どうか宜しく。

  • 段落番号と文字列との間隔を狭める方法

    Word2003です 段落番号を設定すると番号と文字列の間隔が広がってしまいます。 狭める方法又は広がらないように設定する方法がありましたら教えてください。 例 段落番号を設定すると 段落番号を設定すると 1. → 子年 2. → 丑年 (段落番号 →(編集記号) 文字) ように設定される。 このようにしたい。(番号と文字列の間隔を狭める又はなくす) 1.子年 2.丑年

  • ディスプレイ画面が表示されない。。。

    こんにちは。 何か改善できる方法がありましたら教えて下さいm(__)m ここ3ヶ月程前からPC不調です。 前はインターネットをやっている最中いきなり画面が写らなく (真っ黒)なってしまったりした事がありました。 最近は電源を付けても初めから写らない 事が多くなっています。 真っ黒のまま放置しているとしばらくすると画面が表示 されたりする事もあります。 ここ数日は何回も立ち上げては真っ黒のままでしばらく 放置して画面が表示されないと強制終了をして・・・ を繰り返して1日1回画面が写る程度です。 それから先程やっと画面が表示されてインターネットを やっているのですが、画面表示が全体的に小さくなっていました。 【文字のサイズ】のところを最大にしたら大きくなった のですが、左側のお気に入りの列は小さいままです。 なによりも、立ち上げた時の画面の左側にある沢山の アイコンが全体的に小さくなっていました。 元のサイズに直す方法がありましたら教えて下さい。 宜しくお願いいたしますm(__)m ちなみにPCがVAIOです。

  • PCを起動したときに変な文字列が出る

    PCを起動すると変な文字列が画面いっぱいに出ます。 その後にWINDOWSが起動して正常に使用できます。 セーフモードで立ち上げることが出来ません。 メーカーのQ&Aで調べたところ、BIOSの画面が出てるものは 初期化してくださいとありましたが、BIOSの画面という感じじゃなく 見た事もないような文字列も含まれてます。 これはウイルスなのでしょうか? 直し方が分かる方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • VBAで文字列を圧縮、復号したい

    以下のサイトと同じことをVBAで実現できないでしょうか? JavaScriptで文字列を圧縮する https://setchi.hatenablog.com/entry/2013/11/09/114432 元の文字列:エクセル 圧縮された文字列:U3U1VrUwUnW0UIUy3KAMJycww1jV0QkA 復号された文字列:エクセル データの復号をすることになり、エクセルで処理を行いたいと思ってます、データは圧縮された文字列Base64のようで、サイトなどで調べVBAでBase64の復号を試しましたが正しく文字列にならず、上記のサイトで試したところ正常な文字列に復号されました。これをなんとかVBAで実現したいと思っとおります、何卒、ご教授お願いします。