• ベストアンサー

離婚する前にしておくこと

skpの回答

  • skp
  • ベストアンサー率39% (43/110)
回答No.2

親権、養育権ともに夫婦の話し合いで妻側にもらえば簡単です 夫が意地はって親権は渡さないと言って裁判になり、そして万が一負けたら、養育権だけでもいいのでは?まさか夫が養育するわけではないでしょう。 それより、養育費の不払いが当たり前のようにまかり通っている世の中です。うまく夫を公証人役場へ連れていき、公正証書に印を押させるには、今からあまり喧嘩をしないことが良いのでは? 養育費を毎月いくら支払うという決め事は口約束にしない方がいいですよ。 ちなみにこの養育費は奥さんがもらうのではなく、お子さんたちがもらうべきものを奥さんが代理で夫に交渉してあげているんですよ。 だから代理人としての責任を持って見栄を貼らずにもらってください。 もらったら3人で毎月夫にありがとうと言いましょう。 また、夫が離婚を承諾しない場合、裁判になりますから、証拠のために日記を詳しく付けましょう。 出来れば裁判にならずに別れた方が養育費の面でも得かもしれません

kirausa
質問者

お礼

とても参考になりました。 別れたいといえばOKすると思いますが、親権・養育費はもらえるかどうか不安です。 なんとかがんばってやってみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚について

    離婚についてです。 主人がやっと離婚には応じてくれましたが、子供の親権は譲らないと言ってきました。離婚原因は、Dvやひどい嫌がらせです。逃げるように別居しましたが、別居は裏切りだ、裏切っておいて親権まで奪うのかと言われます。しかし、育てるのは私だと。監護権がないと育てられないと言っても、権利は全部自分で取ると言ってきます。 親権をよこさなければ養育費は払わず縁を切ると。もうDvや嫌がらせの事を考えたら縁を切りたいです。子供の為に少しは面会をと思っていますが。しかし、再婚したら許さないだとか言ってきます。もちろん、今再婚なんて全く考えてませんが、異常な執着が怖いです。いつまでも彼に怯えて暮らしたくありません。少しでも納得させて離婚したいのですが、調停には絶対に来ないと言っています。どうしたら良いのでしょうか?親権は私がほしいです。弁護士に代理人になってもらって進めていくのが良いでしょうか?娘が来年小学なのでそれまでに少しでも納得させて穏やかに通わせたいのです。そうしないと娘に何かあるんじゃないかととても心配です。

  • 離婚が成立した場合の親権について

    現在小学1年の娘と二人で暮らしています。主人とは昨年の4月から別居しているのですが生活費等の援助は無く、私の収入のみで特に不自由する事も無く暮らしている状態です。離婚の話は2年以上前から話し合っているのですが、主人も私も娘と一緒にいたい、というのがあり話合いは今のところついていないのです。今はお互い特に憎しみ合っているわけでもなく、子供は会いたい時に主人と会っては遊んでもらっています。主人としては離婚して私が娘と暮らしてもいいのですが親権だけは渡したくない、というのが本音のようです。私としては娘と暮らせるのならば それでもいいかと思うのですが、親権が主人の方にした場合、この先何かデメリットの様なものがあるのでしょうか?とりたててないのならば親権は譲る事で離婚に同意しようかとも考えています。

  • 離婚について

    妹夫婦が 離婚原因は性格の不一致と夫婦間の愛情が喪失しているため協議離婚で話を具体的に進めております。 婚姻期間22年。 妻は3年前より専業主婦からパートタイム勤務。 夫は現在単身赴任3年目。 子供は小学6年生と中学3年生になります。 妻は教育熱心な女性です。 離婚するにあたり、親権、監護権、養育費をはじめ、子供に関わるすべてが欲しいと主張します。 夫は真面目で仕事熱心な男性です。 離婚するにあたり、子供が母親の傍に置いたほうがよいだろうと考えて養育・教育にかかる経済的な義務をしっかり果たす一方せめて親権だけは欲しいと主張します。 どちらの主張が現実「子供の立場」を考慮した見解でしょうか。

  • 離婚して親権を手放すことは

    旦那とはもうやっていけない。 でも、子供を手放さないと絶対離婚できない・・・ 親権を争う覚悟を一度はしましたが、子供に争う姿を見せたくない・・・ そんな思いも大部分を占めています。 離婚後、いつでも子供が遊びに来たり、泊まりに来れるように環境を整えても、子供は「母親に捨てられた」そう思うのでしょうか・・・? 11月をめどに離婚を考えていますが、それだけが怖い。 旦那とは12年前に結婚し、小学三年生になる男の子がいます。 旦那は「いい人」です。私の友達もそう言いますし、私もそう思います。 ただ、転職がひどくて、安定した生活が出来ない時期が7~8年続き、言い合いが絶えなくなり、夫婦関係はギクシャクしだしました。 「子供の為に」「子供の為に」・・・そう言われてずっと我慢してがんばってきたつもりでした。 限界を越えて、旦那への気持ちも離れてしまい、子供の為にも修復しようと思いましたが・・・ 離婚することを選びます。 ただ、はじめにも書いたとおり、私の元に来れる環境を整えていても子供が「母親に捨てられた」そう思うのではないか・・・それだけが怖いです。

  • 離婚しても大丈夫?

    友人からの相談ですが教えてください。 結婚している彼女は、2人の子持ち(2人とも小学生) ご主人とは性格の不一致で5年前から別居しています。 別居当初に彼女から離婚を切り出しましたが、ご主人は 世間体が悪いとの事で離婚を拒みました。 この5年間、毎月、生活費は払ってもらっていますが、 子供には一回も会いに来ないし、先方から連絡もありません。 子供も大きくなり、彼女自身も働き出したので、 正式に離婚を望んでいます。 子供達も父親と交わりのない生活をずっと続けており 離婚が成立したあとも、母親と生活することを望んでいます。 ここで質問ですが 1.子供は手放したくないので、親権は認められるか。 2.離婚しても養育費はもらえるのか です。 よろしくお願いします。

  • 離婚後、親権の変更は簡単にできてしまう?

    離婚後、親権の変更は簡単にできてしまう? 元主人が 親権の変更をするといってきました。 2010年1月離婚、親権、監護権は私(元妻)、子供は10歳男。 元主人は離婚原因となった女性と既に結婚済 元主人より 養育費は支払ってもらってません 持ち家ローンも私が引継ぎ、私(元妻)は先週より派遣での仕事に就きました 母子家庭手当てを含め、18万位の収入となります。 元旦那が子供にあわせないなら親権を争うといってきました。 (メールで以前に、子供が会いたいといってくるまで逢わないといってましたが) 私が会わせないのではなく、子供&元旦那の父を置いて(捨ててと言った方がいいかもしれません) 出て行った元主人には会いたくないといっています。 子供は元旦那の前では萎縮してしまい、 話をしたら怒られる。。、また叩かれるという気持ちがあっての、【会いたくない】です どちらが経済的に有利で教育環境に適しているかわかるはず と。 元旦那は すでに結婚しており、私(元妻)と一緒に建てた借家の家賃収入もあり、 奥様との収入もあり。。で収入はかなりあります。 その点私は 派遣で18万足らず。 贅沢はできませんが、二人で質素ながら楽しい生活を送っていますし、子供に愛情も注いでいます。 金銭的な面では元主人に負けてしまいますが、愛情では負けません。 ですが、この私の経済状態で 親権をあらそわれたら 私は親権をうしなってしまいますか?

  • 離婚したいのですが・・・

    私は40代、子供2人(高校生と小学生)の結婚18年です。 今現在、家庭は冷戦状態です。 私が離婚したいと思ったのは主人に触られるのも拒絶するほどでして・・ それは主人の結婚当初からの言動からで主人も知っています。 ずっと我慢して耐えてきましたが、理由を話しました。彼は謝りましたが、精神的なものでこの拒絶反応はどうにもなりません。最初は彼もなんとか元に・・・と思っていたようですが会話が無いのに夜だけ言い寄ってきていました。もちろん拒絶です。 主人は拒絶されること私の無愛想に苦痛を覚え絶えられないと・・・ 今はお互いに離婚の話が少しずつでてきて財産の話や親権の話になっています。5年前にたてた家があり私は住むつもりはないので売ってローン返済したいというのですが、売りたくない。家はお前と子供が住んで家の管理をしろ。ローンは自分が全額払う。だが、親権はよこせ。というのです。家は主人に譲るから家の財産分を預貯金から余分に欲しいというと家は家、お金はお金と言って話がすすみません。どうしたらいいのでしょう。

  • 離婚前に誓約書を書けと言われました。

    現在3歳の子供が居ますが、夫とは2ヶ月前から別居しており、」離婚を考えています。 親権についてもめているのですが、夫は「自由に子供に会わせてもらう権利をくれて、なおかつ条件を呑んで誓約書に書くなら親権を譲る」と言っています。 条件というのは、 「再婚する事になれば親権を返してもらう」という事でした。他にも連絡を取る許可だとか細かい事も言われました。 もし、親権はどうしても欲しいので、とりあえず条件を呑んで誓約書に書いてしまおうかと思っています。 ですが、もしそれで正式に離婚、親権はもらえたとしても、その後その誓約書の内容を破る事になれば、それは罪になったりするのでしょうか?その誓約書は効力はあるのでしょうか?親権を返さなくてはならないのでしょうか…m(_ _)m

  • 離婚できますか?

    よろしくお願いします。 簡単に箇条書きします。親権をとってできれば年金分割を望んでます。慰謝料はいりません。 今は精神的に危ういですが 痩せて体力付けるように頑張ってます。 一応、すぐ離婚となった場合、母からの当面の援助はありますが 自立して働くつもりです。 問題は離婚の場合の親権です。 共通 結婚20年 セックスレス18年 過去夫婦ともに破産(無茶な自営業のため) 子供一人(来年大学) 私の実家にて同居中 私(専業主婦) 4年以上前から鬱病(パニック障害)に参っており 精神科に通っている。 その間に突発性難聴にかかり、人が苦手。 ストレスで急激に太り、主人には「デブ専」ではないと暴言もらう。 また、結婚1年後から私の後輩と浮気?未だにメールのやりとり有り。 主人の人生感が尊敬できない (宝くじで当てたら仕事やめて家でニート希望、仕事も役職つきたくない。残業したくない。転勤したくない。いずれかの理由で転職を3回) 酔ったときに軽い暴力、暴言を受けます。 欲しい物をその時に買えないと不機嫌で部屋にこもる。 子供の教育費の貯金(使途不明)を使っても平気。 主人の家族からお金の無心がよくきます。 主人の言い分 私がうらやましい(家で遊んでいて羨ましい) 俺の金を楽しそうに使って羨ましい(意味が分かりません。。) 自分だけ我慢してる(お酒等のつきあいが出来ない) 離婚理由で調停になったとき 離婚できますか? 親権取るのは難しいでしょうか? 主人が嫌で 時々死にたくなります。

  • 離婚したいのですが・・・

    ちょっと相談させてください。 私35歳、夫42歳、小学校の子供が2人います。 結婚生活10年ですが、結婚当初から主人からの体の暴力、言葉の暴力、性格の不一致を感じながらここまで来ました。 2人の子供も小学生に上がり、少し手が放れたので、何か資格をとったり、仕事をもったりしたいと思っているのですが、主人は私を自分の殻に閉じ込めたい性格上、外で働くことを許可してくれません。 主人の性格は、プライドが高く、上から人を見下げ、表と裏の2面性を持った性格です。 子供はパパが大好きだということもあり、この10年間色々ありましたが なんとかかんとか生活してきました。 しかし、ここんとこへ来て、私の我慢が限界に来てしまい、去年あたりから真剣に離婚の話し合いをするようになりました。が、話し合いの結果、子供がもう少し大きくなってから離婚しようという結論に至り、主人とは、普段は普通に会話したり、もちろん食事の支度もしている毎日です。 ただ、私自身、夜の生活だけは付き合えず、本人にもそれを伝えました。 主人はそのことが納得いかないようで、しきりに私をさそってきます。主人の仕事中に私に電話やメールで『やりたい。』などと言ってきて、気持ちが悪くて仕方ありません。 本当に体の関係は持ちたくありません。最近、主人は『夫婦の関係(sex)がないのなら早く離婚しよう』などと言ってきます。 別れたいのは山々なのですが、私にはいま、自由になるお金も自分の仕事もありません。子供の親権はぜったいに渡したくないので、今は離婚できません、今離婚すれば、親権は主人の方に取られてしまいます。 このままもう少し仮面夫婦を続けて準備が整ってから離婚したいです。その間、ぜったいに主人とsexはしたくありません。気持ちが悪いです。 本人も私のこういう気持ちも知ってるし、主人に対して気持ちが冷めてしまっていることも知ってるし、仮面夫婦で過ごすってことにも同意しています。こういう場合、私がsexに応じないのは私のわがままなのでしょうか?主人には他に女を作っても良いし、風俗へ行くことも勧めていますが応じません。 『セックス=夫婦(家族)』 なのでしょうか? 私はそうは思いません。 夫婦関係は崩れていても家族をやっていくと言うのは虫がいい話なのでしょうか。 主人にせまられると、吐き気をもよおし、自立神経がやられそうなくらい、イヤです。 何か良い方法はないでしょうか? このような相談をできる専門機関ってあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう