• ベストアンサー

~を引き起こす

kaycoの回答

  • kayco
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.1

もしかして()は、本当はwayではなく、riseかoccasionではないですか? アルクのサイト内の「英辞郎 on the web」http://www.alc.co.jp/ で、give rise toとgive occasion toを検索してみてください。

参考URL:
http://www.alc.co.jp/
momomix
質問者

お礼

早速の御返事ありがとうございます。検索させて頂きました所、とても詳しく書かれていたので本当に良く分かりました。わざわざURLまで載せて頂き、大変嬉しかったです。誠に有難うございました。

関連するQ&A

  • give in to ~に屈する、降参する

    give in to ~ は「~に屈する、降参する、敗北を認める」という意味ですけど、これは give way to ~ と意味がどう違うのですか?そもそも、なぜ give in で「負ける、屈する」という意味になるのですか?

  • フランス語に翻訳をしてほしいです。

    フランス語を勉強する上で参考にしたいのでコレらの英文をフランス語にしてほしいです。 The apple is red. The apple is not red. Is the apple red? The apple was red. The apple will be red. It is John’s apple. It is not John's apple. Is it John's apple? It was John's apple. It will be John's apple. I give John the apple. I gave John the apple. Do you give John the apple? I gave John the apple I will give John the apple? We want to give him the apple. We do not want to give him the apple. Do they give him the apple? We gave him the apple. We will give him the apple. She gives it to him. She does not give it to him. Does she give it to him? She gave it to him. She will give it to him

  • 正解?

    ホテルへと通じる道はかなり狭い。 答え The road leading to the hotel is quite narrow. / The road which [that] leads to the hotel is quite narrow.  なのですが、The roadではなく、wayを使うことも可能ですか?

  • IHTのOPINIONの締めの文章

    Finally, the hollow regrets gave way to personal apologies, and the Americans got it right. The Japanese already had it right. の意味がわかりません。 ヒマなときで構わないので、特に後段のところの意味を教えて下さい。

  • 形容詞節について

    二つ質問があります。 1. He is the man who I believe can help you.は主格のwhoですが、Iが入っていますよね? このような場合目的格と主格も区別がつきません。 区別する方法を教えてください。 2. I gave her a letter that Father told me to (gave it to her,give her).で、答えはgive herなのですが、gave it to herが使えない訳を教えてください。

  • 和訳がうまくできません

    Biothechnology is giving us additional tools to cope with waste ―and turn it to our advantage. バイオテクノロジーは私たちに廃棄物を解決する追加の道具をくれ、そしてそれは私たちの利点になった。 とやくしましたがあまり自身がないので間違いがあったら教えてください。 あとwasteの後に―があるのはどういう意味があるのですか?

  • 「give」 「buy」 動詞との結びつきの強弱

    「give」 「buy」 動詞との結びつきの強弱 某文法書で 「与える」の意味のI gave him a CD.(=I gave a CD to him.)はI gave a CD.と言えないが 、I bought him a CD. (=I bought a CD for him.) はI bought a CD. と言える。これは for him は「彼のために」という意味で動詞との結びつきがgiveなどよりも弱いからである。 という記述がありましたが、 動詞との結びつきがgiveなどよりも弱い とはどういう意味でしょうか? buyもhimがないと買ってあげる相手が分からないので、必要ではないですか?

  • 英文を訳してください。

    The online survey asked respondents studying at universities how much thought they gave to quitting. gave toはどういう意味ですか?

  • 要求に屈する の英訳

    彼らの要求に屈する give (   ) to their demand 英語の授業で上記の問題の空欄に way を入れたところ、答は in だと言われました。なぜ間違いなのかご教示下さい。

  • The female gave birth to live young

    The female gave birth to live young.の意味がよくわかりません。「そのメスは子供を産んだ」でよいのでしょうか。