• ベストアンサー

周囲の言葉を気にせずつわりを乗り切るには

tonyanの回答

  • tonyan
  • ベストアンサー率30% (60/199)
回答No.4

私も助産師さんか先生に御質問者様の状況を説明してご主人に説教をしてもらった方が良いと思います。 妊婦に一番しては行けないこと、強制とストレスを強いているんですから。 また妊娠は二人目だからと言って前回より軽くなるとは限らないことも重々説明して貰いましょう。 お母さんは2度目の妊娠でも産まれて来る子は初めての経験をするんですからね。 それにしても周りの方がひどいですね。妊娠の症状は1人1人違うことくらい出産経験した女なら分かりそうなものなのに。 どなたか力になってくれる方がいると良いですね。

unma
質問者

お礼

夫のしていたことは、一番してはいけないことだったんですね。 >お母さんは2度目の妊娠でも産まれて来る子は初めての経験 私もドキッとしました。 味方になってくれる人がいれば心強いと思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 悪阻の辛さは、いつ終わるのでしょうか。

    妊娠7週目の妊婦です。 悪阻が想像以上にしんどく、めげています。 寝たきりではなく、動くことはできますが、ずっと軽目の船酔いのような…。 全ての家事に対してやる気も出ず、部屋も荒れ気味です。 ご飯を作るのもしんどいです。 たまに吐いてしまいます。 『悪阻があるのは、赤ちゃんが育っている証し』と聞きますが、あまりそのように前向きに考えられません。 とにかく、いつこのしんどさが終わるのかばっかり考えてしまいます。 望んだ妊娠なのに、赤ちゃんに申し訳ないです。 夫は理解してくれており、私の身体を一番に考えてくれています。 台所の匂い全般が気持ち悪いため、自分の作ってるご飯も、不味いものを夫に提供しているのではないか…?と思います。 ※夫には言えてませんが、夫の匂いも正直今は気持ち悪いです。 愚痴ばかり書いてしまいましたが、一般的に悪阻の気持ち悪さはいつ頃終わるのでしょうか。 個人差があるのは重々承知ですが、経験談など教えていただければ嬉しいですm(__)m

  • つわり

    こんにちわ!わたしは結婚して一年の主婦です。夫が最近赤ちゃんが欲しいとよくいいます。わたしもほしくないわけではなくどちらかと言うと欲しいのですが..妊娠に対して不安があります。妊娠・出産を経験してる友達に聞くとつわりが一番辛かったと聞きます。それに毎日気持ち悪くて何も食べられないよ。と聞きました。そのつわりに耐えられるか不安です。つわりはどのくらい続くのですか。出産までつわりが続く人もいると聞いたのですが。とても不安なので教えて下さい。宜しくお願いします!!

  • つわりについて二つほど教えてください。

    つわりはムラがあるものなんでしょうか? 私のつわりと思われるものは、 お腹がすぐに空いて、食べないとすぐ気持ち悪くなる。 吐きこそはしないがげっぷのようなものがでて苦しい。 眠くてだるくて何もやる気にならない。 においが非常に気になる などなんですが、 これが全部出る時もあれば、 一個だけの時もあるし、 日によって楽な日ともうだめ~!と思う日があります。 つわりが軽い日は楽なのですが、 「赤ちゃん大丈夫かな?」と不安になります・…。 あともうひとつ。 辛かったら会社休みな。と夫は言ってくれるんですが、 私のつわりは重症な人から見れば軽いと思います。 そういう人にくらべれば、会社を休むなんて甘えてるのかもと 思うのですが、会社に言っても、恐ろしい程何もやる気あ出ず、アイディアも浮かばず、 横になりたくてもなれず、気持ち悪くてしんどいです。 吐きもしないのに休んだりしては、いけませんか? 毎日朝この気持ちと葛藤しているのですが、 みなさんはどう思われますか?

  • 義妹のつわりを義母が病気扱いしてます!

    義妹のつわりを義母が病気扱いします。 義妹は今3人目を妊娠中で義母が言うには酷いようです。もう3週間ほど家事、旦那のこと、子供の世話を義母に丸投げです。私が1人目を妊娠した時は義母に「悪阻は病気ではないと」と言われ、自営を手伝ってました。臨月まで働いてました。私も悪阻はあり帰ってからの食事の手伝いも辛かった憶えがあります。もちろん旦那も手伝ってくれましたが。2人目の時は食べられず、動きたくないほど酷かったですが耐えました。これが普通だと思うのです。 もちろん悪阻の辛さは本人しかわかりませんが、実家にいる時は毎日買い物に出かけてるようで、焼き立てパンも食べれるのです。毎日ごろごろ毛布に包まり、携帯ゲームをしてるようです。私にしたら普通の悪阻のように思います。100歩譲っても、本当に酷い1週間~10日間くらいを親に頼るのもありかと思いますが。 1、2人目の時も2ヶ月近く実家に帰ってごろごろしてました。私は義両親宅の隣に住んでますので、出かける時の車の音、義妹、義甥の声が聞こえもやしてしまいます。 義妹はかなりの実家依存症で実家に帰れば10日から2週間の滞在、お盆、お正月には1ヶ月滞在します。また自分が風邪を引いた時はもちろん、子供が風邪を引いても親を家に呼びます。義弟(義妹の旦那)が出張だと家に呼びます(3時間弱かかります)考えてみると1ヶ月の半分は親子一緒に生活してます。 昨日、義両親が義妹と義甥を連れて戻ってきました。もやもやしてきてます。 娘と嫁はぜんぜん扱いが違うとはわかってるつもりですが、あまりにも過保護の義母にイライラします。家に戻って旦那さんの食事の準備や洗濯をしてあげたらって思います。旦那をほったらかす娘を義母が何も思わないのも疑問です。 私が第1子を妊娠したのは9年前ですが、「悪阻は病気ではないしな」と言われ仕事を手伝っていたことを思い出すと腹が立ちます。 娘の悪阻を病気扱いする義母をどう思いますか?私は決して僻んでません。こんな思いやりのない義母とは仲良くもしたくありません。もちろん介護も義妹が見ればと思ってます。義母は私の気持ちをわかってると思います。なのにこの状態を続けます。私とは上手くやっていこうとは思わないのでしょうか? ご意見、アドバイスお願いします。

  • 義母、義妹に対して

    3ヶ月前義父が急死し、その後の遺族(義母、義妹)のフォローについて自分の中でどうしたら良いのかわからなくなりました。 現在義実家には義母と独身の義妹が暮らしています。 義母は辛い苦しみを毎日のように義妹にぶつけるそうです。 彼氏の家へ出かけようとすると義母に文句を言われ、(義母は夜、家で独りぼっちになるのが嫌) 情緒不安定になった義母をフォローをすることに精神的に限界だとのこと。毎日家に居たくないと。 そんな義母から開放されたく、本当は週1回は彼氏の家へ泊まりに行きたいとのこと。 そこで、義妹から兄である私の夫に相談があったのですが、 義母を我が家へ1泊泊まらせてほしいと言ってきました。 義母の気を紛らわすのと、少しずつ1人で行動できるようにするために。 これを聞いたときびっくりしてしまったのですが、私は妊娠5ヶ月です。 最近ようやく悪阻が良くなってきて、会社へ毎日出勤できるようになりましたが、 帰宅後はやっぱり疲れてしまい、家事もままならない状態。家の中はとても人を招けるような状態ではないし、 泊まってもらうために掃除するのは考えただけでしんどいです。 なんとか掃除したとしても、おもてなしが出来る気力と体力はありません。しかも我が家が狭いのは義妹も分かっています。 さすがに夫も断ったそうですが、ならば温泉旅行にでも、という話になったようです。 実は私たちの挙式を10月に控え、休日は打ち合わせが入る、12月に出産予定・・・温泉なんて行けるのかしら? もし妊娠していなければ、義妹も親を亡くして辛いだろうし、息抜きしたいだろうから温泉へ連れて行くと思います。 夫は私も行ったら義母が喜ぶから一緒に行ってほしいと言われました。 私の体調次第とは言っていたけど、夫が予想していた以上に私が反論したようで・・・ 一緒に食事をしたり、日帰りでどこかへ行くくらいはしてあげたいと思っています。でも日帰りは義妹の望み通りではないみたい。 夫は妹から困っていると相談されると救ってあげたいとのこと。 最悪夫には義母と2人で行ってきてと言ってあります。 私は初めての妊娠で今後の体調もわからないし、ナーバスな状態になっているんだと思います。 義妹に対してなぜそんな無茶を言うのか正直腹が立ちました。 私の体の状態は夫を通して伝わっているはずなのですが、妊娠したことない人はこんなもんなのかな。 わかってもらいたいって考えるのは私の甘えなんでしょうか。 義妹にもう少し我慢して、と言うのは鬼でしょうか。 そんなことを悶々と考えていると、3ヶ月しか経っていないのに週1で外泊はまだ早いんじゃない?とか(私が実父を亡くした時は半年以上は遊びに出たりしなかったのもで) 温泉の旅費は誰が出すの?とか意地悪なことを思ってしまいます。 最後は愚痴になってしまいました。ごめんなさい。

  • つわりの症状・食事

    現在妊娠5週目です。 まだ赤ちゃんは確認できていません。(たいのうといものだけです) 明日検診日なので緊張しています。 それなのにツワリは一足先にやってきたようで日々気持ち悪いです。 いろいろ調べてみると「吐きつわり」と」「食べつわり」があるようですが、私は吐くことはないのですが、だからといって食事もそこまで進みません。 吐きたいけど吐けないというか・・・。 食事も「食べたいものを食べればいいよ」といわれるのですが食べたいものや食べれるものを考える時点で気持ちが悪くなってしまいます。。。 しかし、なぜか外食だと食べれることが多いのです。 (それでも食べられるものは限られますが) これっておかしいでしょうか? しかも、栄養がすごく気になります。 外食は体にあまりよくないですよね・・・。 フルーツや飲むヨーグルトは毎日口にするようにしています。 他に何かおすすめなものはありますか? つわり時、外食ばかりだった方とかいらっしゃいますか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • つわりについて

    現在妊娠6W3Dです。 つわりが始まりません。 何となく気持ち悪い気もするのですが 思い込みでそうなっている様な気がします・・・。 症状は千差万別かと思いますが 私の場合は昨年繋留流産をし、その際は 若干気持ち悪かった気がします。 でも周りの妊娠していた友人たちは 吐いたり、一日中寝込んでしまっていたりと かなり辛そうだったので 私の様に軽い症状の場合はまたダメなのか・・・と滅入ってしまいます。 辛くてもいいので吐いてしまう位のすごい つわりが来ないかと心から望んでおります。 実際につわりが辛かった方には不謹慎かもしれませんが そんな苦しみでさえも愛おしく感じるほど 赤ちゃんが育ってる、と実感をしたいのです。 それに・・また流産?と思い不安な毎日を過ごすのが嫌で・・・。 経験者の皆様はいつ頃からつわり来ましたか? どの程度の症状だったでしょうか? どんな小さな事でもいいので つわりに関するエピソードをお持ちの方、 教えてください!

  • つわり…無理矢理はくのって?

    こんにちわ。只今妊娠10週目の初妊婦です。 つわりがひどく、家事も一切出来ない状態です。 少し前までは毎日船酔い状態で食べても食べなくても気持ち悪いといった状態でした。 しかし、ある時どうしようもない吐き気に襲われ、トイレで自然に吐いてしまいました。すると、久しぶりにスッキリとして、清々しい気分になりました。 その日から、吐く事の気持ち良さを覚えてしまい、自然に吐く前に指を入れて無理矢理吐くようになってしまいました…。 最近では朝と夕御飯を食べた後は必ず吐いてしまいます… 昼間は少し気持ち悪い程度なので我慢してます。 今日も吐いてしまったのですが、あまりスッキリしません。何かを口にしたら吐く、という生活になりつつあります。 この生活を繰り返していると、体にも赤ちゃんにもよくないでしょうか? 気持ち悪くても、自然に出るまでは我慢しなければならないのでしょうか? また、つわりが治まっても吐きぐせがついてしまわないか心配です。 ご回答よろしくお願いします。

  • つわりについて

    つわりについて教えて下さい。わたしは今、妊娠12週目です。2ヵ月の時からつわりがはじまり毎日すごい勢いで食べたり、飲んだりしたものを吐いてしまいます。汚い話ですみません…。 吐くぐらいなら食べないほうがいいと言うのと、吐いても食べたほうがいいと言うのと、どちらが正しいのでしょうか? お腹がすいて、食べても食べるとすぐに気持ちが悪くなってしまい、五分もしないうちにせっかく食べたものを吐いてしまいます。これはつわりだからでしょうか?それとも胃が悪いんでしょうか?消化にいいものを考えて食べても同じです。 点滴もしてもらいましたが気分がよくなるわけでも、吐かなくなるわけでもなく、余計に体がだるく感じてしまいます。 1日に5回以上は吐いてしまいます。吐き癖がついたのでしょうか? もう吐きたくないです。つらくてたまりません。

  • つわりで甘えている?

    こんにちは。 私は23歳、現在妊娠9週目の主婦です。 結婚3年目にして待望の赤ちゃんを授かる事が出来ました。 6週目あたりからつわりが始まり、吐くことはないのですが一日中体がだるい・船酔いの様に気持ち悪い・眠気が酷い・便秘と下痢の繰り返し等の症状が続きほとんど布団で一日を過ごしています。 つはりが始まった当初はまだ、買い物に出かけたり家事をやったりする事が出来ましたが、最近特に症状が強くなってきている気がして、全然何もできません。 つわりの症状をネットで検索すると、私より症状の酷い方が多く「これくらいで寝込んでしまうなんてただの甘えではないだろうか?」と思ってしまいます。 主人は「辛い時は休んでいた方がいい」「何か食べたいものはあるか?」と気にかけてくれますが、たまに「今は俺が掃除も洗濯もやるからね。でも子供産まれたら家事頑張るんだよね?」と言ってくるので、どこまで本気でどこまで冗談なのかわからず産後がとても心配です。 もちろん子供の為に頑張るに決まってます。 そんな中今週主人の地方転勤の為、引っ越しがあるのですが、日中はもちろん私しか家におらず全く荷造り作業が進んでいません…。 2人暮らしなので荷物はそこまでないだろうと思っていましたが、その少ない荷物すら梱包するのがとても辛いです。 父・義父・義母には安定期まで妊娠の事は伏せておくことにしているので、「つわりが辛いから手伝ってほしい」と頼む事が今のところできません。 義父と義母は優しく「引っ越しの準備大変だったらいつでも言ってね」と言ってくれていますが…。 引っ越し先まで車で6時間ほどかかるので、長距離の移動についてもとても不安です。 ただの愚痴になってしまい申し訳ありません。 妊娠を経験された方、現在妊娠中の方はどれくらい家の事をこなしているのでしょうか。 また、つわりの時こうしたらラクだった等なにかアドバイスがありましたら、皆さんの経験をお聞かせください。 きっと「私ももう少し頑張ろう」という風に思えるかもしれません。 長くなり申し訳ありませんが宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう