• ベストアンサー

結婚せずに一人で生きている人は・・

いろんな理由があると思いますが結婚せずに一人で生きている人はなぜ一人で生きているのでしょうか?一人より二人、家族で生きていったほうが楽しく、また将来のことを考えると一人はつらいのではないでしょうか?いろんな考え方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 40代一人暮らしですが、結婚するには性格的に無理がありました。 他人からは温和に見られるほうですが、 信頼できる異性とめぐり合わなかった、人の言動にすぐイラ付く、好意を持てない相手とは一瞬も一緒に居たくない、ましてやその家族となんて付き合えない。 結婚すると、相手のこと、子供のこと、すべてに責任をもたなくてはならない、自分にはそれが出来そうもないと判断しました。 結局、自分のことしか考えない自己中とモテナイことが一番の原因でしょうか。 たしかにこれから先の将来、一人は寂しい、金銭的にしんどいなど不安もありますが、今はこの生活に満足していますよ。(*^_^*)

bando88
質問者

お礼

回答有難うございます。こういう考えもあるんだなあと思いました。 頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • maniera
  • ベストアンサー率36% (64/177)
回答No.7

結婚している人は何故結婚を続けているのでしょう?夫は家庭を顧みずギャンブルにのめりこみ、姑は夫の肩ばかり持って自分をなじる・・・ちっとも楽しい事なんて無いし、一人で生きて行った方がよっぽどまし・・・・というように、結婚生活が必ずしも幸せな結果を生まない場合だってあるわけです世の中では。 質問者様はたまたまいい伴侶に恵まれお幸せなのだと思いますが・・・結婚=よいもの、しないのはおかしい、というお考えが見て取れるのですが、そのあたり、すこし質問時に配慮して下さると良かったのでは・・・ と、これまでの回答と補足を読んで思った事です。 前置きが長くなりましたが、本題。 自分(女)が何故結婚しないのか?と言われれば、「相手がいない」の一言で終了です。それ以上でもそれ以下でもありません。 では自分は「ひとりで生きている」のかと言われれば、そんな事は感じません。知り合いも全くいない土地に来たにもかかわらず、仕事や習い事などで多くの人と関わって生きています。生きる事が辛かった時期が長かったのですが、今はけっこう楽しさを感じています。 将来のことは判りませんが、万が一兄弟親類が一人もいなくなっても、何とかなるだろう、という気はしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

 結婚している人は、なぜ結婚しているのでしょうか。集団よりも少人数、できれば一人でいた方が気楽だし、将来も介護で迷惑かけることもないとは思わないのでしょうか。  という考え方だってありますね。

bando88
質問者

お礼

回答ありがとうございます。逆を考えれば全くそのようですね。いろんな生きかたがあるということでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aho0xff
  • ベストアンサー率12% (218/1772)
回答No.5

何故一人で生きてるかと言われても、何ででしょうね? まあありていに私は「もてない男」だからでしょうか? 「結婚できない」男でもいいです。 結果として一人なので一人で生きています。いくら家族は楽しい 一人は将来が辛いと言われても、ないものをねだっても仕方ないので 覚悟はしています。 作らないのかと言われても、相手があってのことですしね。

bando88
質問者

お礼

素直な回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cooo942
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.4

いい歳して独身の男です。 なぜ一人で生きているかと言いますと、一人で生きる事に価値を見出しているからです。 家族を持たずに一人の時間を自由に持つことによって、いろいろな事が見えてくるのです。もちろん家族を持たなくては見えないものもあるでしょう。 しかし、皆が同じ環境で生きていては人類としての多様性がもてませんので、一人には一人でしか見つけることの出来ないものがあると信じているからです。 自分は究極の自由や自己完結性と言うものを突き詰めて見たいと思って一人で生きています。

bando88
質問者

お礼

貴重な考え有難うございます。 >一人で生きる事に価値を見出しているからです。 自分をもったすばらしい考え方です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.3

理由があって、結婚しない選択をしている人もいると思いますが、そうでなくて「自然にこうなった」ので説明もできない人もいると思いますよ。 例えばなぜA高校に入ったの?バスケットクラブに入ったの?と言っても、たまたま当時興味があったとか、そっちの方向に流れていったとか。 今は小子化が大きな議題になっているので、子供をつくる「べき」か、つくらない「べき」か、結婚す「べき」かそうしない「べき」か…みたいな議論が大流行ですけれど、そもそも人生に「べき」っておかしいような気がします。 人生は充分選択した上で決めたこともあるでしょうが、簡単に選択できないことや、意図せず違う方向に流れていってしますことも沢山あります。(私は既婚者なので回答者としてではなく補足要求です) この手の質問は読み方によって「釣り」とか煽りとも受け取られてしまいます。 あなたに意図はなくても、あまりに漠然とした質問なので、自分と異なる考えの人への当てこすりや、中傷したい人が寄ってきてしまう危険があります。 なぜあなたがこの質問をしたくなったのか、なぜ必要かを書いたほうが、回答の内容も精度があがると思います。

bando88
質問者

補足

私も既婚者ですが最近周りに一人で生きている人がけっこう見うけられるため質問したのみです。タイトルどおりいろんな考え方を教えてほしかったのみです。 >この手の質問は読み方によって「釣り」とか煽りとも受け取られてしまいます。 そんなに深く詮索しなくてもいいのではないでしょうか?あなたの性格が感じ取れます。 素直に答えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • komitsu
  • ベストアンサー率16% (13/80)
回答No.2

>一人より二人、家族で生きていったほうが楽しく、また将来のことを考えると一人はつらいのではないでしょうか? そうは思わない人もいる、ということでしょう。 私の場合、そもそも何故「一人=寂しい」なのかがよく分かりません。 将来は結婚も出産もしないつもりです。 No.1の方もおっしゃるように、それこそ価値観の違い、人の生き方の問題なので、これ以上自分の考えをグダグダ書くのは止めておきます。 でも一つ思うことを。 世の中のありとあらゆる楽しみや幸せを、一人の人間が生きている間に味わえるかというと、そうではないですよね。 料理好きの人が料理嫌いの人に向かって「料理をする楽しさを知らないなんて、可哀想」 といったら、その料理嫌いの人は「料理の楽しさを味わえない可哀想な人」なのでしょうか。 その料理好きの人が飲酒は嫌いだとすると、ではその人は「飲酒の楽しさが分からない、不幸な人」なのでしょうか。 他にも「楽しいこと」なんていくらでもあります。 大事なのは、自分が何を楽しいと感じるか、ということなのではと思うんです。 この質問についても、同じことが言える気がします。 私の勝手な考えなので、もしお気に召さなければ遠慮なくスルーしてください。 その場合、お礼もいりません。

bando88
質問者

補足

ここであなたが上のように述べているようにいろんな考え、生き方があるものです。普通一般的に多くの人は質問のように思うものです。あなたは、あなたの考えがあり私はそこを聞きたかったのみです。 ちょうど >将来は結婚も出産もしないつもりです。とおっしゃっているように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ひとりが好きな人も結婚して幸せになれますか?

    こんにちは。宜しくお願いします。 私は数年前に離婚し、子供二人と三人で貧しいながらも幸せに暮らしています。 ひとりになってから、心が平安ですし、仕事も住まいも得られ、不自由ありません。 他人と希薄なのが心地よいため、なかなか人と関係が深くなったり続いたりしないのですが、色んな事に遭遇するたび、人は、一人では生きていけないとつねづね感じます。 つきあいのある遠い親戚には、何かあるたび相談をしたり、保証人をお願いしたりと、大変お世話になりました。でも、その人も高齢ですし、いつまでも頼れません。 身近に人がいないので、将来の事を考えると不安で、子どもの成長を待って、再婚したいと思います。でも、もともとひとりが好きなので、同居をはじめたら窮屈になるのではと考えてしまいます。一度結婚してますので、結婚生活がそんなにいいとも思えませんし。 殻に閉じこもりがちな一方で、交際してる男性とは、3年もの間変わらず仲良くしています。感覚が合い、無理なく色々話せて、いい人に会えたなぁと思いながらも、時々つきあいがおっくうになったりもします。 ひとりが好き、そんな人でも、ありふれた幸せな夫婦になれるのでしょうか。 ご意見をお願いします。

  • 一人でいても楽しくない人は結婚しても楽しくないです

    一人でいても楽しくない人は結婚しても楽しくないですか? 結婚して楽しめる人は一人でいても楽しいのでしょうか?

  • 裕福なのに子供を産まない(一人しか産まない人)

    家庭は経済的に裕福で、特に健康的に産めない体というわけでもない、 なのに、一人しか子どもを産まないというかたはどういった理由からなのでしょうか? 私は2人の子供と3人目が妻のおなかにいます。 これだけ少子高齢化となってきてるわけですから、これ以上少子化がすすむと、より年金や社会保険などの負担が多くなり困るかもしれないとおもいませんか? 自分が高齢になったとき、子供一人に対して自分たち二人の介護や世話、結婚すれば相手の両親もふくめて、高負担を負わせると思いませんか? 産めるひとがひとりでも多くの子どもを産んで社会に貢献しようという気持ちはありませんか? 毎年のように社会保険や厚生年金があがっています。 わたしはすこしでも将来の日本のために、少子化を止め、少しでも将来の子どもたちに負担を少なくできればとおもっています。 (私一人の力は小さいですが、みんながそう思ってくれれば止められるかもしれません。) 異論・反論・賛成 ご意見おまちしております!

  • 友人の結婚式に一人で参加することに・・・

    こんばんは。 会社の同期でとても仲の良い子がいました。週に1,2度は退社後にお茶や食事をして、週末も二人でお買い物や、旅行に行ったこともありました。その彼女は3年目に転職し、転職後は年に1度会うか会わないかで、時々メールするくらいです。私もそれから2年後(昨年)に退職し、結婚・出産しました。私の結婚式には会社のほかの友人も含め、彼女にも来てもらいました。 その彼女が今年結婚することになったのですが、転職してから前の会社の人とは私以外全く会っていないそうなので、結婚式には前の会社からは私しか呼ばないと言うんです。でも是非来て欲しいといわれていて、もちろん私も彼女の旅立ちに立ち会いたいし、私の結婚式に来てもらった手前もありますし、行きたい気持ちは山々なのですが、友人はおろか知っている人すら一人もいない結婚式というのはどうなんでしょうか?かなり寂しい気がするのですが・・・。彼女のご家族にも会ったことはないし、一人だけで呼ぶ人も私だけだそうです。せめて他にも一人で来る人がいればその人と喋っておけばいいんですが。挙式中はまだしも披露宴中ひとりぼっち・・・と思うと、何か理由をつけてお断りしようかなぁと、とても迷ってます。その場合は他にお祝いを渡そうと思ってます。なにかいい方法はないでしょうか?同じような経験をされた方のお話もお待ちしております。宜しくお願いいたします。

  • 【結婚って1人じゃ生きられない人たちがしているよう

    【結婚って1人じゃ生きられない人たちがしているように思いますがどうでしょうか?】 特に女性に思います。

  • 結婚式の準備を1人で。

    こんにちは。 来年春に結婚することになったのですが、夫になる人がとても多忙で 私一人で結婚式準備をすることになりました。 個人的には結婚式は、家族+とても親しい友人くらいの、30人程度の小さいもので良いと思っていたのですが 相手方の両親の強い希望で、200人規模で行うことになりました。 果たして自分ひとりで準備がしきれるのか、とても不安です。 結婚式自体にこだわりはないのですが、必須の準備としてこれは一人だと大変だろうというものがあれば教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 交際、結婚…?ひとりの人と長く続きません

    24歳の女です。 今まで6人と付き合いましたが、大体3ヶ月~1年で別れ 現在は、約3年付き合っている彼と結婚を意識して同棲をしています。 彼とはかれこれ1年ほどセックスレスで、恋愛感情がほとんどないようなかんじです。 理由は、彼が嫌いになった、信用できないなどではなく 友達や家族のような存在になってしまったからです。 私自身、女の子とつるむよりは、適当にふざけたりできる男友達の方が多いです。 彼らに対して恋愛感情は一切なく、友達から付き合ったことは1度もありません。 女として見られないように振る舞うからです。 長く付き合っている彼氏に対しても、付き合いたてのドキドキが薄れ 人として信頼できるようになって来ると 徐々に男友達に対する振る舞いのように変わってきてしまい、恋愛感情が無くなってしまいます。 今、他にいい人はいないだろうかという目線に変わってきています。 まだ落ち着けない、恋愛がしたいと思ってしまうのです。 そんな自分が甚だ許せないですし、彼の為にも別れた方が良いと思っています。 でも、彼は家族と同等に大切な人で、結婚したい気持ちは変わりません。 結婚するような人は、彼のように信頼関係が築けた人だと言い聞かせている部分もあります。 ふられる場合を除いて、別れる時にはことごとく同じパターンです。 自分自身を改める必要があるのか、 それともまだずっと好きでいられるひとに出会えていないだけなのかわからないのです。 もう結婚を考えなければいけない歳なので、真剣に悩んでいます。 わかりづらい質問になってしまいましたが、ご意見頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • ひとり静かに死にたい人の気持ち

    以前に「余命1年を宣告されたら何をしますか」というアンケートをしたところ、 既婚では「家族と過ごしたい」が多かったのですが、 独身で「ひとり静かに死にたい」というような回答がありました。 親や身近な人とではなく、ひとりで静かに死にたいというのはどういう理由かしりたくてまた質問します。 そのような方、理由や気持ちを教えていただけないでしょうか? 誰にも言わないで死ぬのでしょうか? ちなみに私は既婚で子供がいますので、告知して家族と過ごしたいです。

  • 結婚したくないけど一人が淋しい。

    私は30代前半の女性です。私の同世代の昔からの友人はどんどん結婚していき、皆自分の生活や家族のためにと日常的に忙しくなってしまって、気軽に会える人が少なくなってしまいました。自分は休日、誰とも話さない日が多々あったりして気分がとても滅入ってきてしまうのですが、結婚はまだ自分は望んでいません。一人が寂しいは寂しいし気軽に相談できる人や心理的や物理的に頼れる人がほとんど居ず、困ることも多いのですが、今までの自分の人生で、男性に対して(家族も含む)嫌悪感を抱いたり嫌な思いをした出来事が多すぎて男性に対するトラウマが強いのです。なので、気軽に話すことすら苦痛になる時があります。 また、メンタルな症状も抱えており気分がふさぎこんだり気持ち的に不安定になることも多いです。 周りの友人がどんどんパートナーを見つけて結婚していく中で、取り残されていくような気持ちになることもあります。でも、今の自分は結婚する心のゆとりや 経済的な事情でいろいろと難しい問題があります。 でも、いつも一人でいるのが辛いです。同性の友人も結局は恋人がいたり全くの一人の人は少ないです。 時々、世界で自分だけが一人ぼっちで生きてるかのような錯覚に囚われるような事があります。 一人でいることによって、常に不安感や虚無感に苛まれてもいます。どうしたら、一人ぼっちから抜け出すことができるでしょうか・・・?またはどこで、一緒にいてくれる人を見つければいいのでしょう?どうかアドバイス、ご意見頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 結婚式に呼ぶ人が思いつかない

    1年以上先のことですが、結婚式をする予定なのですが、私にはまともな友人が一人くらいしかおらず、呼ぶ人が本当に実に居ないことに気が付きました。 私一人なら何でもいいのですが、友達の多い彼氏に面目が無さ過ぎ非常に困り悩んでいます。 同じような方、一体どうされましたか?? なんとか考えても、以前、結婚式に呼んでくれた人が2人、その人達の友達2人(その人達と私、セットで呼ばれたので)、もう8年くらい会っていない年賀状の仲の同級生、の6人くらいです。 彼らは来てくれるかどうか分かりません。 欠席とされたとしても何も言えない感じです。

このQ&Aのポイント
  • 両面印刷の標準設定解除方法を教えてください。ブラザー製品のHLL3230を使用しています。
  • Windowsで使用しているブラザー製品HLL3230の両面印刷の標準設定解除方法を教えてください。
  • ブラザー製品HLL3230の両面印刷の標準設定を解除する方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう