• ベストアンサー

アンプとスピーカーのW数の関係について。

toshi7607の回答

  • toshi7607
  • ベストアンサー率12% (60/482)
回答No.1

基本的に何が聞きたいのかわかりません。 >音圧レベル90dB/W/mの数値に満たないアンプ アンプにそんな基準はありあませんよ? スピーカーとアンプのW数は 見て判るとおり”最大出力”と”最大許容入力”です。 何か根本的に勘違いしてませんか?

jiyannan
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座いました。

jiyannan
質問者

補足

言葉足らずですいません。 音圧レベル90dB/W/mはスピーカーの表示ですが、その音圧を満たすには100Wの電気入力でスピーカーは1%の1Wの音響出力が必要ですが、100W以下の出力アンプでは、音圧は下がりますが、音質にも影響があるのでしょうか?と言うことで「音圧レベル90dB/W/mの数値に満たないアンプでもいいのではないかと」と書きました。 教えてもらいたいことは、スピーカーの最大許容入力をアンプの最大出力が超えれば超えるほど、音質は良くなるのか、そうだったら、それはどうしてなのでしょうか?、と言うことなんです。 店員さんの、アンプのパワーが大きくなればなるほど、高音が出ると言う話で、それは音質にも影響すると言うことなのか、と思ったからなんです。 それは大きな音で聴かなくても、小さな音で聴いても、アンプのパワーが大きい方が良いのかと思ったんですが・・・。 言葉足らずでした。

関連するQ&A

  • 真空管アンプの出力たったの10W (8Ω)・・・これで大丈夫なの?

    真空管アンプの出力たったの10W (8Ω)・・・これで大丈夫なの? という質問です。 私のスピーカーは ・出力音圧レベル84dB ・インピーダンス6Ω ・許容入力100W です。 購入したい真空管アンプ(ボリューム付き)は出力10W(8Ω)です。 販売者によると真空管アンプはパワフルなので10Wでも家庭で聴く程度なら問題ないとのことですが 少し心配です。 家庭で大丈夫といってもどの程度の音量までいけるのかもよくはわからないですし…。 将来的にもっと能率の悪いスピーカーを購入したとき、どうなるかも知りたいです。 以上、お詳しい方のご助言をお待ちしております。

  • スピーカーユニット2個の場合の感度確認質問

    出力音圧レベル 100dB/wのユニット が二つあれば、音圧は3dBアップで103dB/wになる回答がありましたが、 締め切られたために、詳細確認のために質問させて下さい。 定格入力電力が50Wで8Ωで感度100dB/W/mのユニットを、 アンプが別々で1Wずつ2個を鳴らすと、 合計電力が2Wになるので音圧は4倍の6dBアップになり、106dB/2Wになるが、 普通の1W当たり表示にすると、103dB/W/mになると思います。 1つスピーカーシステムとして並列パラレル接続では、 インピーダンスが4Ωになって、感度103dB/wで、100W最大入力すると20dBアップで、最大123dBまで出せるスピーカーになる。 直列接続で鳴らすと、インピーダンスが16Ωになるだけで、性能は並列接続と同じになる。 と考えました。 計算は正しいでしょうか?

  • スピーカー接続組み合わせについて。

    こんばんは。 スピーカー A及びBの再生についてなのですが、 (アンプはソニーのTA-F333ESXです) スピーカーA ヤマハNS-100M   出力音圧レベル 90dB/W/m  インピーダンス 6Ω  定格入力 30W  最大入力 60W スピーカーB マランツLS-30V ボーズの101みたいなタイプ  インピーダンス 6Ω  定格入力 40W  最大入力 150W  出力音圧レベル 89dB/W/m を接続したところ、下記の通りの現象となりました。 ・Aのみ 普通に再生する。 ・Bのみ 普通に再生する。 ・A+B  Bは普通に再生するがAは音が出ない。 試しにBにデンオンコンポのスピーカーを接続したところ (スペック不明、スリム小型、一応スリーウェイ) 全てのケースで普通に音が出ます。 ●これは一体なぜでしょうか?組み合わせが良くないのでしょうか?  それとも? 宜しくお願いします。

  • スピーカーのカタログの見方を教えてください。

    スピーカーのカタログの見方を教えてください。 出力音圧レベル 85dB インピーダンス  4Ω っというスピーカーと、 出力音圧レベル 85dB インピーダンス  8Ω このような、出力音圧レベルが同じで、インピーダンスが違うスピーカーがあったとします。 私は、8Ωの方がカタログ的には出力音圧レベルは高いと思ったのですが、 昨日オーディオショップの店員さんに4Ωの方が出力音圧レベルは高いと言われました。 「音圧って1Wの信号を入れて1mの距離で測ったものですので、 抵抗値が高いと音圧は小さいです。なので4Ωの方が音圧は高いです」 っといわれました。 カタログって「dB/2.83v/m」っという基準?規格?で書いているの思うのです。 「W=V×V÷Ω」で2.83Vで計算すると、4Ωのスピーカーだと2Wになりますよね。 なので、出力音圧レベルの数値が同じ場合、4Ωの方が-3dB低くなるのでは ないかと思ったのですが違うのでしょうか。 スピーカーはインピーダンスが変動するのはわかっています。 能率もインピーダンスも周波数によっても違うのはわかります。 ですが、「カタログの見方」として教えてほしいです。

  • アンプとスピーカー

    欲しいアンプとスピーカーがあるのですが、 アンプ側には 定格出力:70W+70W(20Hz~20kHz、0.09%、6Ω) と書かれていて、スピーカー側には インピーダンス:6Ω 許容入力:100W 最大入力:300W と書かれていました。 この2つを組み合わせた場合、問題なく普通に音はでるのでしょうか? もし問題が起きるとすれば、どのような問題が起きるのでしょうか? 詳しく教えて頂けるとありがたいです。

  • スピーカのダメージは?

    アンプDENON PMA-60にヤマハのスピーカーNS-B330を接続して音楽聴いてます。誤操作でスピーカーに大容量音声2~3秒間ながしてしまいましたがスピーカーのダメージはどれくらいでしょうか? 誤操作後すぐ音の確認しましたが音が割れるとかなく今まで通りに聴こえてはいまが確認方法ありましたら合わせてお願いします。 誤操作:アンプのボニュームを最大に近い値(-90db~0db範囲の-5db)にした後入力ソースをTV光デジタル接続に切り換えてしまったため大音量発生。 PMA-60 https://www.denon.jp/ja-jp/shop/amplifiers_ap/pma60_ap 定格出力 25 W + 25 W (8Ω、1 kHz、THD 0.1 %、両チャンネル駆動)      50 W + 50 W (4Ω、1 kHz、THD 1.0 %、両チャンネル駆動) --------------------------------------------------------- YAMAHA NS-B330 インピーダンス 6Ω 許容入力 40W 最大入力 120W 出力音圧レベル 87dB 2月に購入したばかり

  • 真空管アンプについて。

    最大出力が7Wのアンプで、出力音圧レベルが87.5db/wのスピーカーを鳴らした場合、十分な音量(隣の家から少し聞こえるくらい)が出せるでしょうか?

  • アンプとスピーカーの組み合わせ(定格出力)

    下記のアンプとスピーカーの組み合わせでも問題なく音が出せますか? アンプが ・Denon PMA-390Ⅳ 定格出力(両チャンネル駆動時):50W+50W(8Ω、20Hz~20kHz、T.H.D. 0.1%) 実用最大出力:100W+100W(4Ω、1kHz、EIAJ) 全高調波歪率:0.01%(1kHz、8Ω) ライン入力周波数特性:5Hz~100kHz +0、-3dB 出力端子:スピーカーAorB 4~16Ω、スピーカーA+B 8~16Ω スピーカーが ・Panasonic RAMSA WS-A10-K インピーダンス:6Ω 許容入力:160W/80W(連続プログラム/ RMS) アンプ側6Ωの時の出力がどれくらいかわからず計算方法などありますか? 何卒よろしくお願いします。

  • スピーカーとアンプの相性

    新しいアンプの購入を考えていますが、よく、「良いスピーカーを買っても、それなりのアンプが無いと、スピーカー本来の力を発揮できない」と聞いたり読んだりしますが、具体的には、スピーカーのスペックのどの数値と、アンプのスペックのどの数値を参考にすれば良いのでしょう・・・。それとも、それらの数値ではなく、実際に鳴らしてみない事にはわからないのでしょうか・・・? 質問内容を見ていただければわかる通りの、ド素人です^^; ちなみに、私のスピーカーは、 Pioneer S-77twinSD 方式 2ウェイ・3スピーカー・バスレフ方式・トールボーイ型 使用ユニット 低域用:18cmコーン型×2 高域用:2.5cmドーム型+W.F.ダイレクター インピーダンス 6Ω 再生周波数帯域 35Hz~40000Hz 出力音圧レベル 91dB/W/m 最大入力 150W(EIAJ) クロスオーバー周波数 2500Hz 外形寸法 幅268×高さ960×奥行376mm 重量 29kg となっております・・・ 宜しくお願い致します!

  • パワーアンプのW数と最大SPLについて

    よろしくお願いします 現在パワードミキサーの購入を検討しています スピーカーはヤマハステージパス300のスピーカー部を使用します(アンプ部故障のため) 候補として同じヤマハのEMX212sか一つ上のEMx312scにしようかと思います ステージパスのスピーカーは6Ωなので4Ωで200W×2のEMX212sにつないだ場合大体ステージパス300と同じくらいの出力になるかと思うんですが、4Ωで300W×2のEMX312scにつないだ場合最大出力音圧SPLは上がりますか? それともステージパス300の仕様で最大出力音圧112dbと明記されてる以上 それ以上に上がらないのでしょうか? またサウンドハウスの各SRスピーカーの仕様にも最大SPLが書いてありますが その最大SPLを出すためのアンプのW数は計算式かなんかあるのですか? EMX212s http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814%5EEMX212SC%5E%5E EMX312sc http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814%5EEMX312SC%5E%5E ステージパス300 http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/pa/japan/mixers/stagepas300_ja_om_e0.pdf 知識をご教授ください

専門家に質問してみよう