• 締切済み

炭酸カルシウムの水和反応について教えてください。

nayamukunの回答

  • nayamukun
  • ベストアンサー率46% (14/30)
回答No.1
hirostep
質問者

お礼

参考になりました。有難うございます。また、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 炭酸カルシウムについて

    化学の素人なのですが、 炭酸カルシウムを水の中に入れて、そのpHを測定すると10.0でした。 炭酸カルシウムは塩基性の無機物らしいのですが、 どうして、塩基性になるのでしょうか。 酸化ケイ素などは酸性無機物で、pHは4.0でした。 無機顔料とpHの関係が良く分かりません。 同じような質問があったかもしれませんが、 教えていただけると幸いです。 よろしくおねがいします。

  • 炭酸水素カルシウムについて

    二つ教えてください。専門的になりますが、よろしくお願いします。 1.炭酸水素カルシウムは水溶液としてのみ存在し、アルカリ性と聞きました。炭酸カルシウムに水と二酸化炭素を加えて作れますが、二酸化炭素を必要以上に増やすと遊離炭酸が増えて酸性になると思います。吹き込む二酸化炭素の量次第で酸性になったりアルカリ性になったりすることになりますが、この考え方は正しいのでしょうか。 2.1に関連して、逆の反応、つまり、炭酸水素カルシウムが炭酸カルシウムと二酸化炭素、水に分解するのはどのような条件のときでしょうか。特に知りたいのは、自然に放置しておいた場合、暖めた場合、遊離炭酸が多くて酸性の場合の3ケースです。

  • 卵の殻、炭酸カルシウムについて

    卵の殻は炭酸カルシウムでできていると聞きました。 この炭酸カルシウムは何かに溶け出しphをあげるという事は 考えられないのでしょうか。 たとえば酸性水につけphが中性よりに傾く、 二酸化炭素が多く含んだ水つけアルカリよりに傾くなど 何かの媒体によってアルカリになるような事はないのでしょうか。 きっと勉強している方でしたら簡単なのかもしれませんが お答えください。

  • 炭酸カルシウムについて

    炭酸カルシウムについて この問題について教えてください。 (1)CaCO3(固)が炭酸と反応する時の電離式 (2)25℃で大気と平衡にある水がCaCO3(固)と溶解平衡にしたときpHが8になる。 この値は外部からの酸(H+)やアルカリ(OH-)を加えても変動しにくいのはなぜか よろしくお願いします。

  • 炭酸カルシウムの解離について

    一応質問を捜してなかったので質問させていただきます。 炭酸カルシウムを水に溶解させた場合、 ごく微量の濃度の炭酸カルシウムが溶解します。 溶解した場合、溶液のpH はいくつになるのでしょうか? ちなみに、炭酸カルシウムの溶解度積は、8.7×10-9mol/l です。 解離定数が必要なのでしょうが、解離定数が見つかりません・・。 よろしくお願いします。

  • 炭酸カルシウムと水の反応熱を教えてください。

    炭酸カルシウムと水が反応したときに生成する反応熱を教えてください。

  • 硫黄と炭酸カルシウムの反応について。

    硫黄と炭酸カルシウムの反応について。 硫黄と炭酸カルシウムを一緒に熱すると、反応して、別の物質ができますか?たとえば、硫化カルシウムや硫酸カルシウムのようなものが。教えてください。よろしくお願いします。

  • 炭酸カルシウムの反応教えてください

    炭酸カルシウムに濃硫酸を入れ、さらに蒸留水を入れたときどうしてよく反応するのかを教えてください。

  • 炭酸カルシウムの特徴

    炭酸カルシウムにしかない特徴にはどのようなものがあるのでしょうか。 酸性の強い水には溶けるという特徴や加熱後の水溶液が塩基性である、塩酸を加えると炎を消す物質(二酸化炭素かどうかは確認できない)がはっせいするという条件だけで炭酸カルシウムと判断(断定)してしまってよいのでしょうか。 これとこれの特徴があるのは炭酸カルシウムだけであるという、決定的な特徴はありませんか。また、一般的にどのように物質を特定していけばよいのでしょうか。該当する候補が沢山あるように思うのですが、本当にある物質が炭酸カルシウムであるという証明ができるのでしょうか。

  • 炭酸カルシウムと塩化マグネシウムを混ぜると反応しますか?

    炭酸カルシウムと塩化マグネシウムを一緒に水に入れると化学反応は起きますか?