• 締切済み

光の色構成

a-toshi-aの回答

  • a-toshi-a
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

使っているソフトや絵柄によっても変わってくると思いますが 一般的には、フォトショップ等の覆い焼きツールを使うことが多いです。 特にその様なツールが無い場合は自分で光沢を表現する事になるかと思いますが、 例えば信号・赤の光を表現するときは 光っている部分を白で塗り、その白を包み込むように原色に近いピンク等で塗っていくと強い光が自然な感じで表現できます。 ちょっと言葉では解りにくいかもしれませんが、実践してみて下さい。

tempurel
質問者

お礼

有難うございます 早速やってみます

関連するQ&A

  • たまにライトから扇型の光が見えるのはなぜでしょうか

    たまに車のライトや、信号のライトから、一方向にのみ、虹色で扇型の光が見えます。 なぜでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 色彩名が、実際の色と違う例・・・太陽は「真っ赤」?

    日本人の色彩感覚では、「緑」も「青」と表現するので、交通信号は「緑」なのに「青信号」という、という話はよく聞きますね。 (最近の「青信号」は、ずっと「青」に近い色彩に変わってきているそうですけど)。 で、それ以外に私の感じるのが、「真っ赤な太陽」・・・太陽の色は「オレンジ」か「朱色」に見えるんですけど。 皆さんが、色彩名が不自然と感じる例を、教えていただけますか?

  • 光の色、波長について

    光の色、波長について 山登り等に使うヘッドライトには赤色の光を出す機能があります。 これは夜起きたときに白色の光だと眩しいため この機能を使うと聞きます。 ほか、最近は車のライトもLED化してきていますが 大雨の際や吹雪の際には昔のハロゲンの黄色の明かりより 近く見え、視界が見えずらいように感じます。 これらのことを光の波長?等言葉を使って 科学的に説明したいのですがご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 色彩構成

    というものが試験にあるのですが、色はもちろんのことテーマの言葉から自分のイメージした絵をかかないといけないんです。 イメージしてもそのイメージした絵が描けないんです。 デッサンはあるものを描く感じですが私は、色彩構成となると絵が下手なので人間も棒人間みたいで動物とかうまくかけないんです。 ほんと絵が幼稚というか小学生レベルなんです。 塾ではそういう絵の描き方なんて教われないし... 好きなイラストレーターさんの絵をまねしようとしても絵が参考にならないというか... こういう場合の上達方法はどうすればいいのでしょうか? いい本とかサイトがあれば教えていただきたいです。 入試が近い高3のものです教えてください! おねがいします。

  • 不思議な光は霊なのでしょうか

    私が見た光に関する事なのですが、 勉強していたら、突然自分の右側に 車のライトのような雷のような強い光がフラッシュのようにパッと現れて消えました。 全くねむくなかったので、寝ぼけていたとかではないと思います。 近所の車のライトかと思い確認しましたが、そうではなかったし、 第一窓がないのでそんな現象が起こるはずはなく、 これまで一度もそんなことがなかったのでびっくりして質問させていただきました。 光の色は黄色い感じでした。 霊感など一切なく、これまでこんな経験はしたことはありません。 光を感じて不思議と怖いという恐怖心はなかったのですが、 なんか悪いことの前兆だったりするといやなので、 どなたかわかればぜひ回答をお願いします。

  • パソコンから出る青い光(ブルーライト)とか紫外線を低減する方法であります?どんな方法ですか。教えていただきます? よろしくお願い致します。

  • 光ポータブルからの光が減少

    フレッツ光で無線でネットをやっています で 光を飛ばすのに光ポータブルを使っているのですが 最近 光信号?(シグナル)が急に弱くなりました PC画面には光のシグナル具合を示すアンテナみたいなマークが出るのですが 今までは3~4つのアンテナだったのが 最近は0~1(良くて2)です この前PC(ノートパソコンです)を少し(数10センチほど)前に出してみました すると若干改善が… しかしそれでも信号は弱いままです これはどういった原因が考えられるのでしょうか? ・他からの干渉? ・ポータブルの電池の劣化? ・そのほか 詳しい方よろしくお願いします

  • 色彩構成ができなくなりました。

    わたしは高校3年で画塾へいっています。 画塾へは2年の3月から行っています。 色彩構成は好きで今まで楽しんでやっていて、評価も 今まではなかなか良く褒められることも多かったのですが AOで大学が決まったすぐ後から評価も下がり、褒められることがなくなり ボロボロの状態です。 この状態から抜け出せる方法はあるでしょうか。 最近は楽しんで構成ができないのです。 まわりをみたらみんな成長していってて 置いていかれてる感がすごくて。 今はとにかく楽しんで構成をできるようになりたいのです。 何か良いアドバイスいただけませんか。

  • フォトショップをつかって質感を高めるには?

    今作っている広告のデザインでクリーニングから帰ってきた洋服にビニールがかかているものを表現したいのですが、どうしてもビニールの質感(しわがかかっていたり、光があたっていたり)などが表現できません…あと、もうひとつあるのですが、写真をアルバムに貼り付けているというものが表現できません。(それも同様に光の光沢感などです)イラストレーター だとどうしても限界があるのでPhotoshopを使おうと思っているのですが何か簡単な方法で上手に表現できる手法はないでしょうか?ご存知の方どうかお力添えください!

  • 絵の色使い色塗りを上達するには

    はじめまして。 絵を描くのが好きで、デッサンは得意なのですが、色塗りが究極的にへたくそなのです。 写実的に塗ることもアート的な配色にするのもどちらも全くと言っていいほどできません。 どこにどのような色を置いたらいいのか分からないんです。 そのせいか、いつも色塗りのせいで残念な感じになってしまう作品が多いです。 色彩あっての絵だと思うのでデッサンだけができても絵としての魅力がなく、せっかく頑張った絵でも色塗りで台無しにしてしまい、最近色を塗るのが苦痛に感じてしまいます。 色彩感覚は生まれもったセンスと聞いたことがあるのですが、やはりこれはデッサンとは違って努力でどうにかなるものとは違うのでしょうか? また、色彩のセンスを少しでも磨けるような方法がありましたら教えてほしいです。