• ベストアンサー

出産立会い後の男性心理の変化について

noname14の回答

  • ベストアンサー
  • noname14
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.6

1年前に出産しました。 立会い出産のできない病院でした。 陣痛室までつきそってもらいました。 私はNO5さんの >夫は、出生の瞬間を見るより、妊婦の手助けをするつもりで 立ち会い出産に臨むべきだと思います。 に賛成です。 奥様のほうも、夫がいてくれたらお産がしやすいかどうか、で選ばれるのがよいかと思います。 夫に見苦しい姿を見せたくない、って思いながらイキむのはしんどいです。 一方、夫が見守ってくれたら安心って思われるなら立ち会ってもらうとよいです。 恐怖心が強いと、陣痛の痛みも強いと聞きました。 ># 実際には、呼吸を会わせたり手を握っている程度の事しか出来ませんが。 これが非常に役に立ちました。 私は陣痛室まででしたが、ラマーズ法にしたがって背中を押してもらうとずいぶんと陣痛が楽になりました。 呼吸もひとりだと乱れてしまいますから、リードもらうと楽になります。 >二人の子供であるはずなのに、出産の痛みや恐怖は女性だけに課せられてるなんて、少し不公平な気がしてしまうので、どれだけ大変な事なのか分かって欲しいっていう気持ちがあったりします わかります。すごくわかります。この気持ち。 でも、この気持ちは捨てたほうが良いと思います。 しょせんは本人にしかわからないもの、とわりきった方が気持ちが落ち着くと思いますがいかがでしょうか? 私は妊娠中、お産は病気じゃないからか世間の反応は冷たいと思いました。 女性だって出産する前は、出産の大変さはわかりません。 出産しても、私は普通分娩でしたので帝王切開の苦しみはわかりません。 ましてや男性は・・・・です。 分娩後、アソコを縫われているときに、痛くて泣いていたら、産婦人科の女医さんに「そんなに痛いかしら。。。まあ、私は生んだことないけど」と言われて、今でも恨みに思っています。 たぶん、言ったほうに悪気はまったくないと思いますが。 毎日、お産を見ている女医さんですら、です。 わからない人にはわかってもらわなくて結構です。 ところで、出産のときは旦那さま以外の方はつきそってもらえますか? 私はお母様にきてもらうことをお勧めします。 やはり、出産経験のある自分の母親が一番、あなたの体をきづかってくれると思いますよ。 出産も大変なのですが、実はお産後も大変なのです。 出産でそれだけ体が疲れるのですね。 出産すると、みんなの関心は赤ちゃんに行くので、あまり母体は気遣ってくれません。 ちなみに私は助産婦さんに、出産後の胎盤を見ることを強くすすめられましたが、気持ち悪くなるだろうと思って見ませんでした。 ながながと失礼しました。 良いお産であることをお祈りしています。

mikanet
質問者

お礼

丁寧な回答をありがとうございます。 私は、今の妊娠している姿もあまり人に見られたくないって思ってしまうくらいなので、出産で凄まじい状態になっているところは、なおさら人に見られたくないという気持ちがあります。助産婦さんは、出産は共同作業なんだから是非とも立ち会ってもらうべき。立ち会うと子供への愛情が全然違うからと立会いを薦めるのですけどね...。実際の痛みは経験者にしか分かり得ないけど、どんなに大変な思いをして産んだ子供なのかということが垣間見れる事で、違ってくる部分はあるかなとは思います。ラマーズ法のテキストを自分用にコピーして勉強してくれるぐらいだから、分娩室の外で待ってもらっていても、ちゃんと子供への愛情は芽生えてくれるような気もします。彼なりのやり方で出産に参加するつもりでいてくれれば、助産婦さんが何と言おうとそれでいいのかもしれませんね。勿論、最後まで付き合ってといえば躊躇うことなく付き合ってくれるでしょうが、私自身に躊躇いがあるので、気にせずいきめるよう、外で待っててもらうのが賢明な気がしてきました。それにしても、その女医さんはヒドイですね...。患者さんの痛みを理解しようとする気持ちは医者にとって何よりも大事な気がします。 私は子供を産んだことがないような小奇麗な若い看護婦さんだらけの病院をやめ、子供を何人も産んだような、おばさま看護婦だらけの病院に転院しました。経験に勝るものはないですよね。 経験に基づいた貴重なアドバイスに感謝致します。

関連するQ&A

  • 男性が立会出産を嫌がる気持ちについて

    男性の立会出産を嫌がる気持ち、理由についておしえてください。 「立会出産が嫌」とハッキリ言われたわけではないのですが 雑談の中で「同僚の奥さんが深夜に出産で、夜中付き添ったらしい。 睡眠無しで仕事出てきて辛そうだった。運が悪いやつだ。」 と言っていました。 自分は独身・女なので、どちらの大変さもわかりませんが 産む方だって疲れるんだから、そんな風に言わなくても・・・と思います。 男性は、立会出産が嫌なものなのでしょうか?

  • 立会い出産について、

    来月、第一子出産予定のものです。 私は、主人に立会い出産を希望しています。 主人も、楽しみにしていますが、、、 立会い出産をすると、その後のセックスレスにつながるという話が最近気になってしょうがありません。 立会い出産がもとで、セックスレスや女としてみれなくなるなんて、とても悲しいからです。 そんなことなら、はなから立会いはやめるべきかなと思っていますが、一緒に感動も味わいたいのです。 「エッチはずーとしようね」っていって、約束をいくらしても、気持ちがどうにもならない事もあるとおもいます。 経験してよかった方、しない方がよかった方、ぜひご意見を聞かせてください。

  • 既婚者男性の方…立会出産についてどう思われますか?

    もうすぐ初めての出産を予定している者です。 旦那が急に立会すると言い出しました; 今まで、旦那自身が絶対に無理って言ってたし、 私も出産は女の仕事だと思うし、立会なんて結局は女の自己満足で、 感動したって奥さんには言ってても、本当に心から感動したって人たちばかりではないと思います。 お世辞にも美しい光景ではないと思いますし、女として見られなくなってセックスレスになっても嫌だし、 立会しなくても一緒に生活していたら、父親の自覚なんて自然と出てくると思います。 旦那としては、一生にわが子の誕生する瞬間は一度だけだし、 その時を一緒に迎えてあげたい、苦しい思いをして産む妻の気持ちを少しでも理解したいから、とのこと。 立会経験者の会社の人たちや友達から、やめておけって散々言われたのに、する!って言ってます。 頑固なので、もうおそらくすると言ったらすると思いますが… 夫婦仲が悪くなること、セックスレスになることが心配で心配で仕方がありません。 男性の方、正直なところ、立会出産ってどうですか? 経験談、聞かせて下さい。本当に悩んでいるので…よろしくお願いします。

  • 立ち会い出産について

    私の友人(男性)が、立ち会い出産について悩んでいます。 彼はもともと「血や肉」関係が苦手で、出産に立ち会う自信がないと 言っています。「奥さんの上半身側からだったら大丈夫なのでは?」と アドバイスしたのですが、それすらダメとの事。 逆に奥さんの方は「立ち会ってほしい」と言っているそうです。 今後の結婚生活の事(セックス・レスになる可能性)を考えると、彼の主張を尊重した方が良いと思うのですが、奥さんの気持ちも良くわかります。 ちなみに私の時は、「別に立ち会ってもらわなくてもいい。どちらかというと一人の方が気が楽」主人は「絶対立ち会いたい」という具合で、 友人夫婦とは正反対でした。 夫婦間の問題なので、あまり突っ込んだ意見もどうかと思うのですが、 どうアドバイスしてあげれば良いでしょうか。 みなさんはどうお考えになりますか?

  • 男性って、立会い出産についてどう思ってるのでしょう

    男性って、立会い出産についてどう思ってるのでしょうか?してくれるのでしょうか? 一人だと不安だなという思いと、叫んでる姿を主人に見られたくないという思いで揺れてます。 してもらった方がいいのかわからず悩んでいます。

  • 立会出産された方へ質問があります。

    立会出産された方へ質問があります。 11月くらいに第一子出産予定で、先日市がやっている両親学級に行ってみました。 そこでは色々なことが体験でき、「ああ 父親になるんだな」って恥ずかしながら、始めて自覚できました。 両親学級に参加していた方と少し話しをする時間があったので話しをしました。 内容は立会出産についてでした。 話しをした方達は里帰り出産はせず、出産してから帰るそうで立会出産する予定とのことでした。 私の妻は里帰り出産をします。距離は結構遠くて飛行機でないと帰れない距離です。 なので何万もかけて往復するのはもったいなと思っていて、立会出産する気はありませんでした。 しかし話しをしていると、少しでも妻を手伝ったほうがいいのかな? と思いました。 そこで立会出産された旦那さん奥さんに質問があります。 恥ずかしながら私の家はあまり裕福ではありません。 なので妻だけの交通費で結構いっぱいいっぱいなのですが、かなり無理してでも 産まれるときはそばにいて赤ちゃんを抱っこしてあげたほうがいいですか? 近くで産むなら絶対立会したいと思っているんですけどね。 是非体験談などを聞かせていただきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 立会い出産について

    いつもお世話になります。 いよいよ出産間近となりました。 少し緊張しています。 今は出産に備えて、呼吸法など予習をしているところです。 ひとつ気がかりなことがあり、ご相談をさせていただきました。 それは、夫の立会い出産のことです。 先日、病院で助産師さんとバースプランについて話をしましたが、その時は私も夫も 立会いはあまり考えていませんでした。 その後、夫から立会い出産を考え始めたと言われました。 夫は、出産に関する本を読んだり、職場の人で立会いをした人に人生観が変わったという話を 聞いて、考えが変わったようです。 夫は、切り傷を見ただけで気持ちが悪くなってしまうほどなのに、立会いを考えてくれた夫の気持ちは嬉しいし、有難いと思います。 しかし私としては、出産は女性の仕事であり、修羅場だと思っています。 それなので、出来れば夫の立会いなしで臨みたいとは考えていますが、正直、迷っています。 ご主人と考えが異なる方や実際に立会い出産をされた方など、お話を聞かせていただけたら 幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 立会出産、本音を聞かせて下さい。

    立会出産、本音を聞かせて下さい! 初めての出産をもうすぐ迎えるのですが、旦那が急に立ち会うと言ってきました。 今までは夫婦共々立会出産否定派だったのですが、出産の流れを本などで読み、考えが変わったようです。 会社の人から結構生々しい経験談(切開時のハサミの音が忘れられない・血まみれのわが子が怖かったなど)聞いたそうですが、それでも気持ちは変わらないそうで… 私自身、立会を全く考えていなかったので、正直戸惑っています。 心配しているのは、以下の点です。 1・う○ちが一緒に出てしまったりして、旦那がひいてしまわないか。 2・女として見てもらえなくなってセックスレスになってしまわないか。 3・血を見ることが苦手なので、倒れてしまわないか。 私としては、出産は女の仕事!という古い考え方の人間なので、どっちでもいいのですが、人生にそう何回もあることではないので、どうするべきか迷っています。 女性の意見としては「立ち会って貰ってよかった」が多いのはわかるのですが、男性の意見として「女として見れなくなった・正直ひいてしまった」と奥さんに直接言う人もいないでしょうし… 正直なところ、どうなのか、気になります。 立会出産経験者の方、男性でも女性でもかまいません。 良かったこと、悪かったこと、本音を聞かせてもらえないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 立会い出産ご経験者の方

    こんにちは。 妊娠6ヶ月になろうとしている妊婦です。 職場の人の奥様が先日ご出産されました。 立会いされたそうです。しかも足側です。 要するに生まれてくる瞬間を見たらしくで、裂ける瞬間もみたとの事です。 そして「もう女として見れない、奥さんの事を抱けない」と言っていました。 妊娠中は「俺はココまでするいい妊夫だ!」的な事を言っていましたので、私自身、無関心な主人と比べてしまい「なんていいパパなんだ」と感心していたのに、この発言。 はっきり言って失望しました。 立会い出産なんか絶対イヤだ!と思ってしまいましたし、頭側だとしてもスンゴイ顔してるのを見られるのもイヤだと思いました。 ■立会い出産の良いところを教えて下さい。 ■ご経験されたパパ、奥様を女性として見れなくなりますか? ■しなきゃ良かった。と後悔しましたか? ご経験者の方からのご回答お待ちしています。

  • 立ち会い出産とセックスレス

    立ち会い出産を検討しているのですが、 その後のセックスレスが心配です。 立ち会い後、男は妻を女として見られなくなるという人がいるのですが、この意見をどう思われますか???男性経験者の本音をお聞かせ下さい。